フジコ・ヘミング&モスクワ・フィルハーモニー交響楽団
2006年10月20日 音楽
本日、仕事の後コンサートに行って来ました。
もち、フジコさん目当てで。
前半は、フジコ&オケのコラボでした。
ベートーヴェンでしたが、
やっぱコラボは今ひとつでしたね・・・
なんか、フジコさんがちんまりして
無理に合わせてるって感じがした。
でもアンコールでは、
念願のピアノソロが聴けました。
トルコ行進曲と、ラ・カンパネラ!!
もうね、やっぱこれっすよね☆
カンパネラ弾いてくれ〜!!
と叫びだしたい想いに応えてくれました。
ミスタッチありまくりでしたが(笑)
そんなの関係なし!
最高でした。
観客大盛り上がり。
だらだら〜っと出てきて余裕ぶっこきで
「譜面通りに弾くなんてつまんないわ。
あたしのオリジナルで弾くのよ〜」
と言わんばかりの弾き方が好きです。
鍵盤を叩きつけるような激しいタッチが好きです。
感動しきり。
で、前半で惜しまれつつ退場されました。
後半はオケのみで、
「白鳥の湖」。
すげー迫力。
やっぱオケはオケの良さがあるんだよな。
指揮のユーリ・シモノスさんもノリノリで、
一番ヴァイオリンのソロとかも良かった。
幼い頃に何とバレエを習っていたという相方が、
白鳥の湖を聴きながら頭の中で踊りが浮かんでいたという
衝撃の告白もあり。
アンコールが「四羽の白鳥の踊り」だってことも
予想していた。
す、すげー。
(踊りのセンスのない旅人はただただ感心でした。
でもピアノはかなりの期間習ってたんだけどね。
何の成果も残ってないのはなぜ???)
で、今度は絶対フジコさんのソロコンサに行きたい!!
あの独特の世界にもっともっと浸りたい思いでいっぱいです。
きっと今頃「だりー」とか言いながら
猫に囲まれて眠っているんだろうなあ・・・
そう思わせるゆるさがステキです。
もち、フジコさん目当てで。
前半は、フジコ&オケのコラボでした。
ベートーヴェンでしたが、
やっぱコラボは今ひとつでしたね・・・
なんか、フジコさんがちんまりして
無理に合わせてるって感じがした。
でもアンコールでは、
念願のピアノソロが聴けました。
トルコ行進曲と、ラ・カンパネラ!!
もうね、やっぱこれっすよね☆
カンパネラ弾いてくれ〜!!
と叫びだしたい想いに応えてくれました。
ミスタッチありまくりでしたが(笑)
そんなの関係なし!
最高でした。
観客大盛り上がり。
だらだら〜っと出てきて余裕ぶっこきで
「譜面通りに弾くなんてつまんないわ。
あたしのオリジナルで弾くのよ〜」
と言わんばかりの弾き方が好きです。
鍵盤を叩きつけるような激しいタッチが好きです。
感動しきり。
で、前半で惜しまれつつ退場されました。
後半はオケのみで、
「白鳥の湖」。
すげー迫力。
やっぱオケはオケの良さがあるんだよな。
指揮のユーリ・シモノスさんもノリノリで、
一番ヴァイオリンのソロとかも良かった。
幼い頃に何とバレエを習っていたという相方が、
白鳥の湖を聴きながら頭の中で踊りが浮かんでいたという
衝撃の告白もあり。
アンコールが「四羽の白鳥の踊り」だってことも
予想していた。
す、すげー。
(踊りのセンスのない旅人はただただ感心でした。
でもピアノはかなりの期間習ってたんだけどね。
何の成果も残ってないのはなぜ???)
で、今度は絶対フジコさんのソロコンサに行きたい!!
あの独特の世界にもっともっと浸りたい思いでいっぱいです。
きっと今頃「だりー」とか言いながら
猫に囲まれて眠っているんだろうなあ・・・
そう思わせるゆるさがステキです。
コメント