なんとなく作ってみた。

我が家には古酒といってもいいくらいの(笑)手作り果実酒がある。
そのうちの梅酒とあんず酒から果実を取り出してジャムにしてみた。

作り方はネットで調べ、できるだけ同じ状況のものを真似てみる。

基本的に果肉はもう柔らかいので、
少しの水と砂糖、ポッカレモンを入れてことこと煮る。

それだけ。

ジャムを食べるとしたら相方なのですが、
相方はアルコールを受け付けない体質。

なかなかお酒っぽさが抜けずに苦労した。

一応できたけど、食べてくれるかなあ。
ちなみに古酒から引き上げただけあって、
ジャムと言うより両者とも見た目「カレー」みたいです(笑)
晩ご飯に豚汁だけでは申し訳ないので、
冷蔵庫にあるものでなんとか作ってみました。

材料

とうもろこし1本 新タマネギ1個 卵2個 バター 塩コショウ

①とうもろこしをほぐす。(結構大変)
②タマネギをみじん切りにして、バターで炒める。
③そこにとうもろこし投入。
④溶き卵投入。
⑤塩・コショウで味を調えつつ全部を炒め合わせる。

バターコーンを昔よく作っていたことから思いつきました。

相方が喜んで食べてくれたのでホッとした~。

土曜日にあれだけ買ってきた食料がこの三日間でほぼなくなった。
また買い出しに行かねば~~~~。
相方が実家から大量の赤ジソを抜いてきた。

どうやらジュースにしたいらしい。
ネットで調べて2人で作ってみた。

①まず全体をキレイに洗い、紛れてる雑草とかとる。
②ひたすら葉っぱだけにする。(約300g)
③2Lの沸騰したお湯で葉を煮る。弱火で30分くらい。
④静かに砂糖500g(ウチには350gしかなかった・・・)を入れて溶かす。
⑤火を止めて穀物酢2カップ入れるとあら不思議!!ルビー色(*^_^*)
⑥こしながら容器に入れて保存。

できた~。
これを何倍かに薄めて氷入れて飲むとめっちゃうまいんだよね。
小さい頃よく飲んだっけ。
楽しみ。
もし甘みが薄いようだったら、
飲むときにハチミツでも足してみようか。

で。
しその抜け殻ですが、
これは後日自分がゆかりにします。
天日干ししないとダメみたいなので、
とりあえず冷凍。

こちらも楽しみです。
そしてコレもかなりのお役立ち商品。
旅人の料理のお供です。
毎日のように使ってますね~。

今日はトマトの上に細く切ったバジルをのっけて、
こいつをぱぱぱっとふりかけオリーブオイルをたらーっと。

もうめっちゃうまし!!

野菜にも肉にもいい味つくので超便利です(*^_^*)
我が家の王様です。

手抜き主夫のつよーい味方。
たいていコレで間違いない感じになる!!

今日はお昼に、
青梗菜ともやしを炒めてコレで味付けました。
めっちゃうまし!!


深夜にもうろうとしながら作ったので覚え書き。

バジルを30枚くらい?摘む。
良く洗ってみじん切り。
(ホントはフードプロセッサだけど我が家はないからw)
とにかくみじんにする。

つぎに醤油漬けしてあったニンニクをひとかけ、
またもやみじんに。
これでもかってくらいに。

で、ちっちゃいタッパーに両方入れる。
オリーブオイルたら~とかける。
塩、コショウをふる。

もしかしたらクレイジーソルトも入れたかも。

ひらすら混ぜる。

完成。

トマトにかける。
うまい。

夏の味がする。
・フライパンにサラダ油を入れ、
 しょうが(ひとかけみじんぎり)と豆板醤(小1/2)を炒める。

・そこに合い挽き肉150g入れる。

・肉の色が変わってきたら酒(大2)をふりかける。

・キャベツ(ざく切り)を入れて合わせて炒める。

・しんなりしたらオイスターソース(大1)醤油(大1/2)入れる。

・仕上げにごま油(大1/2)で香りをつけ完成!!

微妙に残った合い挽き肉もいい塩梅に調理できてうれしい。
お手軽バージョン。

鶏のムネ肉(2枚)を3センチ四方くらいに切って塩コショウをふる。
オリーブオイルで皮の方から焼き色をつける。
タマネギ(1個)をくし形に八等分する。
肉の両面に焼き色がついたらタマネギ投入。
炒める。
油がまわったらコーン(1缶)ホールトマト(1缶)投入。
10分くらい煮る。
塩コショウで味を調える。
完成。

うまそうなり~!

追記 味見したらなんだか物足りなかったので、
   結局固形コンソメ、お酒、クレイジーソルトを入れた。
   うん、やっぱこうだよな。っていう味になった。
葉を落としたかぶを半分に切り、
さらにそれを5ミリ幅くらいにスライスする。

ボールに入れ、塩昆布と塩(量は適当・・・)をふる。

冷蔵庫で冷やし、しんなりしたら柚胡椒を和える。

コレめちゃうまい!
昨日ふと八百屋で見つけたタケノコ。
どうしても食べたくなって買ってしまった。

さっそくあく抜き。

①根っこと頭を落とし、皮に切れ目を入れる。

②米のとぎ汁に赤唐辛子を一本入れて、皮付きのままゆでる。

③爪楊枝(竹串がベスト。楊枝は熱かった!!)がスッと刺さったらOK。
 だいたい2時間くらいだった。

④さましてから皮をむき、水に浸す。

んで、一晩そのままにして今日料理した。

メニューはタケノコご飯と土佐煮。

<土佐煮>

①タケノコを厚さ2センチくらいの銀杏切りにする。

②だし汁3カップくらい(アバウト・・・)に
 酒大さじ2・醤油大2・みりん大2・砂糖大1を入れひたすら煮る。

③水分がなくなり味がしみてきたら
 かつおぶし1パック(袋の上からもんで細かくする)を入れて完成!!

<タケノコご飯>

①米を四合といで目盛り通り水を入れる。
 大さじ4の分の水をすくい取る。

②酒大2、醤油大2を入れてさっくりまぜる。
 
③そこに、刻んだタケノコと油揚げ1枚分を刻んだもの、
 こんぶ(10センチを2枚)を入れて炊く。完成!!

そして食らう。
うまし。
頑張った。 

梅大根

2010年5月6日 簡単レシピ
和風ハンバーグの付け合わせに創作してみた。

①大根(10センチくらい)を薄くスライス。
 それを縦に細く切る。
 むいた皮も同じく細く切る。

②梅干し(一個でいいかも)の種を取り、たたいてペースト状に。
 
③ ①と②を混ぜ合わせ、そこに塩昆布少々を投入。

④ よーく混ぜて、盛りつける。

思いつきにしてはうまかった。
ご飯何杯でもイケル。
ニンジン、セロリ、タマネギ、キャベツなど残り野菜を食べやすい大きさに切る。
ベーコンを切り、鍋で炒める。
そこに水2Lとコンソメスープの素(固形)2個を入れる。
根の物があったら鍋に投入し、沸騰後にすべての野菜投入。
トマト缶(果肉カット済み)を1缶と塩胡椒、クレージーソルトで味を整える。
終わり。残り野菜を何でも入れられるのがポイント。


アルミホイルをぐしゃっとしたもので、
泥を落としたゴボウをごしごしする。

キレイになったごぼうをささがきにする。
酢水につけてあくをとる。

細く切ったにんじんと一緒にフライパンに入れサラダ油で炒める。
油がなじんでしんなりしてきたら、調味する。

酒、みりん、めんつゆ。
味見しながら醤油など足す。

色がいい感じになったら完成。
味がしみてウマー(*^_^*)


ニンジンサラダ
(安いニンジン8本入り138円をかって、グラッセにきんぴらに、コレ)

ひたすら千切り3本。

寿司酢をちょろっとふり、塩胡椒かクレージーソルトをばっばっばっとかける。

よく混ぜ、なじませる。

オリーブオイルをかける。美味い。

①醤油大さじ2、みりん大さじ1でタレを作る。
②200gのマグロ(さく)をお好みの大きさに切って①のタレと和える。
③たくあん4センチくらいをスライスし、何枚か重ねて細く切る。
④かいわれ大根1パックを三分の一の長さに切る。
⑤ごはんの上に、たくあん、まぐろの順に乗せ、かいわれを散らす。
⑥お好みでわさびを添える。

今日はみりんがなかったので代わりにお酒を使いました。
問題なし。

ただ残念だったのはたくあん。
けちって一口サイズに切ったものを買ってきてしまったため、
切るときに非常に手間がかかった。
しかも短っ!!

でもうまい(*^_^*)
青梗菜(2株)は葉と茎に切り分ける。
茎は縦に8等分に切る。
ざるに入れ流水で良く洗う。

①フライパンを強火で熱し、サラダ油で茎を1分ほど炒める。
②干しエビ入れて混ぜる。
③酒、塩、胡椒を入れてさっと炒め、葉を入れる。
④葉の色が鮮やかになったら完成!!

ヘルシー(*^_^*)
エリンギ(4本)は縦に半分、さらにそれを幅1センチくらいに切る。
にんにく(1かけ)は縦にスライス。

①フライパンにサラダ油を入れ、エリンギとにんにくを3分ほど炒める。
②エリンギがしんなりしたら豚肉を入れて炒める。
③酒少々、塩、黒胡椒、オイスターソースを入れて調味する。
 物足りないようなら醤油を少し入れる。

以上で完成!!



七味辛すぎた~(泣)
コレをご飯にぶっかけたら大変。
今後は野菜を炒めたり、肉を炒めるときに調味料として利用しよう。
魚粉無かったから、本だしと鰹節。
一味無かったから、七味(賞味期限切れ)、おつだね。

家中がガーリックの香り!

夕飯で食べるの楽しみ。
サラダ油 1リットル
ニンニク  200g
タマネギ  550g
一味唐辛子  80g
魚粉     20g
塩      10g
昆布茶(顆粒)20g

180度の油にタマネギ 12分
       ニンニク 10分 別々で揚げる。

揚げた物と塩、魚粉、昆布茶を混ぜる。

一味を油で揚げ、30秒ほどで火から下ろし、上の物に加えて、
万遍なく混ぜ合わせる。

テレビでやっていたから、作ってみる。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索