久しぶりの東宝。
結構男性が多かったです。
キリヤン頑張ってました。
もうちょっとたくさんダンス観たかったけど。
あとショーブランはいい役ですね~。
おいしいよ。
まさお健闘していた。
まさおとみりおがダブル二番手なんですね。
美しい並び・・・。
いきなりマギーが番手アップしてたっぽくてびっくり。
「(マルグリットに)手紙を読みよみよみよみ…読まれてしまいました!」
みたいにかんでしまい観ててアワアワ。
会場もザワッと。
頑張れマギー。そういうとこ好きだぞw
あ、あと園加ね。
笑った。
あの登場はウケル。
髪型も動きも全部ウケル。
素のままなんじゃないかと思うくらい自然…。
ちょっと疲れたけど、
華やかな舞台は楽しかったです。
結構男性が多かったです。
キリヤン頑張ってました。
もうちょっとたくさんダンス観たかったけど。
あとショーブランはいい役ですね~。
おいしいよ。
まさお健闘していた。
まさおとみりおがダブル二番手なんですね。
美しい並び・・・。
いきなりマギーが番手アップしてたっぽくてびっくり。
「(マルグリットに)手紙を読みよみよみよみ…読まれてしまいました!」
みたいにかんでしまい観ててアワアワ。
会場もザワッと。
頑張れマギー。そういうとこ好きだぞw
あ、あと園加ね。
笑った。
あの登場はウケル。
髪型も動きも全部ウケル。
素のままなんじゃないかと思うくらい自然…。
ちょっと疲れたけど、
華やかな舞台は楽しかったです。
昨日は赤坂ACTシアターにてアサコのトークライブ。
司会は元ジェンヌでアサコの同期だった方。
(すらっとしていたから男役かと思ったら娘役さんでした)
いろいろと本音に近い話が聞けて楽しかった。
以下ツボ。
・退団してから上級生と毎日のようにランチしまくった。
ランチってこんなに安くたくさん食べられるんだと驚いた。
・でもだんだん飽きてきた。
・仕事を始めたら、あらためて自分はこんなに仕事が、
舞台が好きなんだと思った。
・仕事始めたらぶーちゃんにぶつぶつがいっぱいできた。
観葉植物も枯れた。
自分が無意識に気負ったりしてるのを吸っちゃったんだと思う。
・でも今は大丈夫。
・上級生がぶーちゃんのためにシフトを組んでいる。
・アサコが帰りにぶーちゃんを迎えに行くと、
渚あきさんやたまおさんがご飯を作って待っている。
・実は退団してからやりたいことは「エリザベート」だけだった。
だからエリザの話が来たときは本当にうれしかった。
エリザがなければたぶん芸能活動してなかったと思う。
(コレ結構衝撃だった!!)
・今、すごく楽しい。
素の自分でいられるから。
なんだかんだいって宝塚時代はいろいろなものを背負っていた。
無理をしなければとうていやりきれるものではなかった。
(そうかーやっぱ大変だったんだな・・・と思った)
・年に一度はコンサートをやりたいですか?というファンの質問に。
「やりたいです!」と。
これから女優になったら
「瀬奈じゅん」そのものをお客様に届けることが難しいから。
難しく考えずに楽しめる歌とかダンスをやっていきたい。
(会場大喜び)
・男性は無理しなくても力強いし、カッコイイ。
でも自分がメンバーで一番キレがあると思う。
18年間積み重ねてきたものがあるからしょうがないw
・衣装のスリットについて、
「これいやらしくないですか?ちょっとやりすぎですよね」
みたいなこと言ったら、
「ぜんぜん大丈夫。健康的だから」と言われた。
どうとらえていいのか?w
・「皆さんは私の太ももが大好きだから」という発言w
・カズミボーイ先生から女性の色気について教わった。
・初日に客席がシーンとしてた。
袖で「あたしヤバイかも~。微妙?ねえ微妙?」と慌てた。
したら「みなさん泣いてます。双眼鏡見てるから拍手とかできないと思います」
と言われた。
まだまだありましたが、取り急ぎこのくらい。
思い出したらまた書きます。
司会は元ジェンヌでアサコの同期だった方。
(すらっとしていたから男役かと思ったら娘役さんでした)
いろいろと本音に近い話が聞けて楽しかった。
以下ツボ。
・退団してから上級生と毎日のようにランチしまくった。
ランチってこんなに安くたくさん食べられるんだと驚いた。
・でもだんだん飽きてきた。
・仕事を始めたら、あらためて自分はこんなに仕事が、
舞台が好きなんだと思った。
・仕事始めたらぶーちゃんにぶつぶつがいっぱいできた。
観葉植物も枯れた。
自分が無意識に気負ったりしてるのを吸っちゃったんだと思う。
・でも今は大丈夫。
・上級生がぶーちゃんのためにシフトを組んでいる。
・アサコが帰りにぶーちゃんを迎えに行くと、
渚あきさんやたまおさんがご飯を作って待っている。
・実は退団してからやりたいことは「エリザベート」だけだった。
だからエリザの話が来たときは本当にうれしかった。
エリザがなければたぶん芸能活動してなかったと思う。
(コレ結構衝撃だった!!)
・今、すごく楽しい。
素の自分でいられるから。
なんだかんだいって宝塚時代はいろいろなものを背負っていた。
無理をしなければとうていやりきれるものではなかった。
(そうかーやっぱ大変だったんだな・・・と思った)
・年に一度はコンサートをやりたいですか?というファンの質問に。
「やりたいです!」と。
これから女優になったら
「瀬奈じゅん」そのものをお客様に届けることが難しいから。
難しく考えずに楽しめる歌とかダンスをやっていきたい。
(会場大喜び)
・男性は無理しなくても力強いし、カッコイイ。
でも自分がメンバーで一番キレがあると思う。
18年間積み重ねてきたものがあるからしょうがないw
・衣装のスリットについて、
「これいやらしくないですか?ちょっとやりすぎですよね」
みたいなこと言ったら、
「ぜんぜん大丈夫。健康的だから」と言われた。
どうとらえていいのか?w
・「皆さんは私の太ももが大好きだから」という発言w
・カズミボーイ先生から女性の色気について教わった。
・初日に客席がシーンとしてた。
袖で「あたしヤバイかも~。微妙?ねえ微妙?」と慌てた。
したら「みなさん泣いてます。双眼鏡見てるから拍手とかできないと思います」
と言われた。
まだまだありましたが、取り急ぎこのくらい。
思い出したらまた書きます。
客席がめっちゃ豪華!!
たもさん、みみさん、たまおさん、まりえったさん、
まちお先輩、ねったん、祐穂さとるさん、
そして指揮者の塩田先生。
たもさんたちは一列目センターで会場一盛り上がってましたw
アサコも「ここらへんの上級生とランチばっかりしてましたw」とか、
「みなさん愛華みれさんでーす」と紹介したり、
(客席「ヒューヒュー!!」と大盛り上がり)
たまおさんが太もも見せ衣装の時にペンライトでアサコの太ももを指してたり。
大変楽しんでいらっしゃいました。
自分たちも今日は一階席だったので
客席降りしてきたアサコを間近で拝むことができ、
また目線もいただき大興奮(*^_^*)
すげーかわいかった★
たもさん、みみさん、たまおさん、まりえったさん、
まちお先輩、ねったん、祐穂さとるさん、
そして指揮者の塩田先生。
たもさんたちは一列目センターで会場一盛り上がってましたw
アサコも「ここらへんの上級生とランチばっかりしてましたw」とか、
「みなさん愛華みれさんでーす」と紹介したり、
(客席「ヒューヒュー!!」と大盛り上がり)
たまおさんが太もも見せ衣装の時にペンライトでアサコの太ももを指してたり。
大変楽しんでいらっしゃいました。
自分たちも今日は一階席だったので
客席降りしてきたアサコを間近で拝むことができ、
また目線もいただき大興奮(*^_^*)
すげーかわいかった★
久々の生アサコ!!
ジャニーズなんかのJポップスからおなじみの宝塚ミュージックまで。
歌とダンスとトークで存分に楽しませてもらいました(*^_^*)
男子と一緒に踊ったりは初めてだから、
なんか違和感あるかなあと思っていたけど・・・全然!!
自然だった。
テーマソングの歌詞に「ジェンダー」とか出てきてびっくりしたけど、
さすが藤井先生ですねw
噂の太もも見せ&女子っぽい振り付けにも萌えさせていただきました。
いい感じに「女優」に移行しているアサタンがめっちゃ可愛かったです。
アンコールの「奇跡」では涙が出てきた。
感動しちゃって。
でも直後のトークタイムで大爆笑したからすぐ引っ込んだけどw
あれねえ、たぶんアサコも泣きそうだったと思うよ。
わざとふざける方にもっていったけどね。
もう一回観られるので、楽しみたいと思います。
ジャニーズなんかのJポップスからおなじみの宝塚ミュージックまで。
歌とダンスとトークで存分に楽しませてもらいました(*^_^*)
男子と一緒に踊ったりは初めてだから、
なんか違和感あるかなあと思っていたけど・・・全然!!
自然だった。
テーマソングの歌詞に「ジェンダー」とか出てきてびっくりしたけど、
さすが藤井先生ですねw
噂の太もも見せ&女子っぽい振り付けにも萌えさせていただきました。
いい感じに「女優」に移行しているアサタンがめっちゃ可愛かったです。
アンコールの「奇跡」では涙が出てきた。
感動しちゃって。
でも直後のトークタイムで大爆笑したからすぐ引っ込んだけどw
あれねえ、たぶんアサコも泣きそうだったと思うよ。
わざとふざける方にもっていったけどね。
もう一回観られるので、楽しみたいと思います。
コメントをみる |

雪組@フレンドパーク貸し切り
2010年4月5日 宝塚素晴らしい企画(笑)
水とゆみこの退団でアクア5(4人しかいないけど)解散ということで。
歌劇団うまいよなー。
しかも今回は観客も全員雪組というね。
面白かったー。
お姉さん2人はゲームに真剣すぎてウケたし、
妹2人はプレッシャーに襲われててウケた!!
組長さんも熱入っちゃってw
かなりアドバイス。
で、的確。
あと、ちぎは客席にいても目立つねー。
キレイです。
次期トップが音月で、2番手はチギこまなのか?
音ちゃんは?ねえ音ちゃんは?(謎)
さて、ゲームですが途中ヤヴァイ雰囲気になりながらも、
ダーツでは。
さすがトップスターとしか言いようのない結果に。
きっと何か「運」を引き寄せる力があるんでしょうね。
雪組生、スタンディングオベーションでしたw
これで、またヅカファンが増えますように・・・。
水とゆみこの退団でアクア5(4人しかいないけど)解散ということで。
歌劇団うまいよなー。
しかも今回は観客も全員雪組というね。
面白かったー。
お姉さん2人はゲームに真剣すぎてウケたし、
妹2人はプレッシャーに襲われててウケた!!
組長さんも熱入っちゃってw
かなりアドバイス。
で、的確。
あと、ちぎは客席にいても目立つねー。
キレイです。
次期トップが音月で、2番手はチギこまなのか?
音ちゃんは?ねえ音ちゃんは?(謎)
さて、ゲームですが途中ヤヴァイ雰囲気になりながらも、
ダーツでは。
さすがトップスターとしか言いようのない結果に。
きっと何か「運」を引き寄せる力があるんでしょうね。
雪組生、スタンディングオベーションでしたw
これで、またヅカファンが増えますように・・・。
宙組「逆転裁判」@スカステ
2010年4月4日 宝塚待ってました!のCS放送。
ゲーム&ヅカのコラボということで、
両方マニアの自分にはたまりませんw
随所でゲームの曲が流れるし、
役作りも相当ゲームを意識しているので
「ああ、そうそう」などと懐かしんだりしながら観ました。
それにしても七帆ひかるは、いいねえ。
辞めちゃったのがもったいない。
背が高くて顔も化粧映えするし、歌もうまい。
蘭トムは人柄の良さがにじみ出ていた。
(特にカーテンコール)
ダンスも素晴らしい。なんか動きがアサコに似ている。
ただ・・・。歌が・・・。
自分はダメだ。がなってる系の歌声が苦手なのです。
もっとソフトに歌えばいいのに。
ゲーム&ヅカのコラボということで、
両方マニアの自分にはたまりませんw
随所でゲームの曲が流れるし、
役作りも相当ゲームを意識しているので
「ああ、そうそう」などと懐かしんだりしながら観ました。
それにしても七帆ひかるは、いいねえ。
辞めちゃったのがもったいない。
背が高くて顔も化粧映えするし、歌もうまい。
蘭トムは人柄の良さがにじみ出ていた。
(特にカーテンコール)
ダンスも素晴らしい。なんか動きがアサコに似ている。
ただ・・・。歌が・・・。
自分はダメだ。がなってる系の歌声が苦手なのです。
もっとソフトに歌えばいいのに。
コメントをみる |

宙組「シャングリラ」@日本青年館
2010年3月31日 宝塚駆け込みで行ってきた(*^_^*)
近未来物で奇想天外なストーリーはさておき、
ユウヒをはじめ組子たちのビジュアルを堪能した。
相変わらずユウヒは二次元の人。
人間ですかあなたは?漫画の人でしょ!?ってな勢い。
美しい。そしてかわゆい。
で、みっちゃん。
今までにないビジュアルだったなあ。
最初「あれ?もしかして今のがみっちゃん?」みたいなw
「やっぱそうだよねえ」みたいな。
シリアスに熱演し、歌い踊っていた。
でもカーテンコールでは素の「いい人」に戻り笑顔で手を振っていた。
あと意外に(失礼!)良かったのが悠未ひろ。
背が高くて歌がうまい!
みっちゃんはわりと高くて柔らかい声質なんだけど、
この人は低くて太めで「男役!!」っていう歌。
2人のハモリがとっても綺麗だった。
黒い役なんだけどね。
あの衣装、一度着てみたい。
(たぶんどこも着ていくところないけどw)
出待ちもしました。
まずみっちゃん。
いち早く出てきて一人ひとりからお手紙を受け取り、
「ありがとう」と。
あったかーいあの笑顔で。
しまいには「この陽気なのでお体をお大事に・・・」って。
どこまでいい人なんだ!!あなたが健康でありますように!!
蘭トム、大、まさこ、悠未。
みんなスタイル良すぎ!!
モデルさんみたいだった。
背が高いし、顔がちっちゃくて。
選ばれし人たちって感じでした。
でもみんなきちんとファンにお礼とかメッセージを伝えていて、
その声は紛れもなく普通の女の子で可愛かった。
そして!!そして!!
我らがユウヒ。
登場とともにどよめきが起こる。
噂には聞いていた、あの流れるようにファンが移動していくお手紙渡し。
それが整然と行われる。
トップになってもなお、必ず全員から直接手紙を受け取るユウヒ。
しかも絶対に「ありがと」って言ってる!
最後は恒例の「ばいばーい」でシメ。
変態の自分でなくとも胸キュンなはず!!(←いつの言葉?)
うーん。あらためて宙組いいかも。
何度も言うけどストーリーがアレだったけど、
ダンスシーンはすごくよかったし、
もうみなさん美しいのでかなり満足してしまいました。
まあ、ビジュアルキングは言うまでもなくユウヒなんだけどね。
あ、「銀ちゃん」やるんですね。
今日劇場で知った。
花ですみかちゃんとやったやつ。
本人かなり気に入っていたからね。
で、ヤスは誰?
もしかしてみっちゃん?
みっちゃんしかいないよね?
あーみっちゃんにひげ&角刈りで「銀ちゃんかっこ・・・いい」
っていってほしー。
キャーキャー。(これもある意味変態ですよね)
乞うご期待。
あと、月のスカピンとれた。貸し切りのS席。
やったー。
名作と言われているし、
新生月組の応援もかねて。
公務員生活最後の一日はこんな感じ。
自分へのご褒美だね。
近未来物で奇想天外なストーリーはさておき、
ユウヒをはじめ組子たちのビジュアルを堪能した。
相変わらずユウヒは二次元の人。
人間ですかあなたは?漫画の人でしょ!?ってな勢い。
美しい。そしてかわゆい。
で、みっちゃん。
今までにないビジュアルだったなあ。
最初「あれ?もしかして今のがみっちゃん?」みたいなw
「やっぱそうだよねえ」みたいな。
シリアスに熱演し、歌い踊っていた。
でもカーテンコールでは素の「いい人」に戻り笑顔で手を振っていた。
あと意外に(失礼!)良かったのが悠未ひろ。
背が高くて歌がうまい!
みっちゃんはわりと高くて柔らかい声質なんだけど、
この人は低くて太めで「男役!!」っていう歌。
2人のハモリがとっても綺麗だった。
黒い役なんだけどね。
あの衣装、一度着てみたい。
(たぶんどこも着ていくところないけどw)
出待ちもしました。
まずみっちゃん。
いち早く出てきて一人ひとりからお手紙を受け取り、
「ありがとう」と。
あったかーいあの笑顔で。
しまいには「この陽気なのでお体をお大事に・・・」って。
どこまでいい人なんだ!!あなたが健康でありますように!!
蘭トム、大、まさこ、悠未。
みんなスタイル良すぎ!!
モデルさんみたいだった。
背が高いし、顔がちっちゃくて。
選ばれし人たちって感じでした。
でもみんなきちんとファンにお礼とかメッセージを伝えていて、
その声は紛れもなく普通の女の子で可愛かった。
そして!!そして!!
我らがユウヒ。
登場とともにどよめきが起こる。
噂には聞いていた、あの流れるようにファンが移動していくお手紙渡し。
それが整然と行われる。
トップになってもなお、必ず全員から直接手紙を受け取るユウヒ。
しかも絶対に「ありがと」って言ってる!
最後は恒例の「ばいばーい」でシメ。
変態の自分でなくとも胸キュンなはず!!(←いつの言葉?)
うーん。あらためて宙組いいかも。
何度も言うけどストーリーがアレだったけど、
ダンスシーンはすごくよかったし、
もうみなさん美しいのでかなり満足してしまいました。
まあ、ビジュアルキングは言うまでもなくユウヒなんだけどね。
あ、「銀ちゃん」やるんですね。
今日劇場で知った。
花ですみかちゃんとやったやつ。
本人かなり気に入っていたからね。
で、ヤスは誰?
もしかしてみっちゃん?
みっちゃんしかいないよね?
あーみっちゃんにひげ&角刈りで「銀ちゃんかっこ・・・いい」
っていってほしー。
キャーキャー。(これもある意味変態ですよね)
乞うご期待。
あと、月のスカピンとれた。貸し切りのS席。
やったー。
名作と言われているし、
新生月組の応援もかねて。
公務員生活最後の一日はこんな感じ。
自分へのご褒美だね。
宝塚GRAPH ( グラフ ) 2010年 04月号
2010年3月30日 宝塚
ピンナップがヤヴァイっす!!!
鼻血ピューですわ。
ユウヒの寝そべりプレイ炸裂。
このお方はどうしてこうも我々を狂わせるのか。
小悪魔過ぎる。
で、今起きたんだけど直前まで夢見てた。
なぜか自分はジェンヌだったんだけど退団したの。
歓送迎会的な飲み会をブッチしたものの、
どうしても最後ひと目ユウヒに会いたくて会場に行く自分。
入り口付近に帽子を目深にかぶりうろつく。
出入りする数人のジェンヌに見つからないように・・・。
でもユウヒは見あたらない。
もう中に入ってしまったのか。
あきらめて雪の中少し離れた所にいたら、
ちょうどタバコを吸いに出てきたKさん(なぜか自分の元同僚)。
駆け寄って「ユウヒさんにどうしても会いたい。
ここ(なぜかチャリできている自分w)で待っていると伝えて欲しい」
と頼む。
しかし待てど暮らせど彼女はこない。
しびれを切らして会場の中の売店で様子を伺いつつ、
なぜかガムを買おうとする自分。
しかし、サイフなしw
「あ、サイフ忘れちゃいました!やっぱいいです」
というと、お店の人が
「今度来たときに払ってくれればいいよ」と。
「ありがとうございます」と言って、
急いでチャリまで戻る。
すると・・・
チャリのかごの中にいろいろ入っているではないか。
なぜか名前のゴム印とか、自分が歌劇団に置いていってしまったものとか。
「やばい!!ユウヒと入れ違いになってしまった。」と焦る自分。
それにしてもどう探しても手紙もメモもない。
ただ、忘れ物だけ・・・
これじゃあんまりにも冷たいよと切なくなった。
もう一度会場の入り口に行く。
ちょうど外に出てきたHちゃん(なぜかもとバスケ仲間w)に、
「頼む!どうしてもユウヒに会いたい。連れてきてくれないか」
と懇願する。
「うん、わかった。」と不思議がりながらも剣幕に押されるH。
しばらくすると入り口付近にユウヒの姿。
どうやら来たくなさそうなのを懸命にHが諭している様子。
ショックだったけど、ずかずか入っていって連れ出した。
Hには目でお礼を伝えて。
ユウヒはかなり酔っていて歩くのもやっと。
玄関の脇のちょっと奥まったところに座らせて話をした。
「どうしてももう一度会いたかったんだ」と自分。
うなだれるユウヒ。
「さっき、来てくれたんだね。
なんか事務的にいろいろかごに入れてくれたみたいだけど、
『はい、これで終わり。もうくんなよ』って感じで淋しかったよ」
と言うと、酔っぱらいユウヒは
「そうじゃない・・・。誰かに誤解されるといけないから・・・」
「誤解って何?」と聞くが具合悪そうなユウヒはこたえない。
しまいに吐く。
「全部はいちゃいな。楽になるから」と言いながら背中をさする。
で、思い切って下心も満載で提案。
「今日さ、自分のマンションに泊まりなよ。すぐそこだから」
(相方と暮らすマンション以外に個人のマンションを持っている自分w)
「それはできない。妹の世話があるから・・・」
「妹って?」
「私がご飯とかの面倒みてあげないといけないから・・・」
どうやら大富豪の実家が没落して(現実にはあり得ないけどw)
ユウヒが稼ぎ頭になっているらしかった。
「それで最近疲れた顔してたんだね・・・。」
「うん・・・」
いとおしさ倍増。
抱きしめちゃう自分。
「好きだよ」とか言っちゃう。
ユウヒも「私も・・・」とかこたえちゃう。
はいもうたまりませーーーーーーーーーーーーーーん。
ってところで起きた。
妄想乙な自分でした。
読んでくれた人スミマセンm(_ _)m
はー。がっかり。
自分、相当ユウヒが好きみたい・・・。
病気。
ちなみにユウヒに妹はいません。
鼻血ピューですわ。
ユウヒの寝そべりプレイ炸裂。
このお方はどうしてこうも我々を狂わせるのか。
小悪魔過ぎる。
で、今起きたんだけど直前まで夢見てた。
なぜか自分はジェンヌだったんだけど退団したの。
歓送迎会的な飲み会をブッチしたものの、
どうしても最後ひと目ユウヒに会いたくて会場に行く自分。
入り口付近に帽子を目深にかぶりうろつく。
出入りする数人のジェンヌに見つからないように・・・。
でもユウヒは見あたらない。
もう中に入ってしまったのか。
あきらめて雪の中少し離れた所にいたら、
ちょうどタバコを吸いに出てきたKさん(なぜか自分の元同僚)。
駆け寄って「ユウヒさんにどうしても会いたい。
ここ(なぜかチャリできている自分w)で待っていると伝えて欲しい」
と頼む。
しかし待てど暮らせど彼女はこない。
しびれを切らして会場の中の売店で様子を伺いつつ、
なぜかガムを買おうとする自分。
しかし、サイフなしw
「あ、サイフ忘れちゃいました!やっぱいいです」
というと、お店の人が
「今度来たときに払ってくれればいいよ」と。
「ありがとうございます」と言って、
急いでチャリまで戻る。
すると・・・
チャリのかごの中にいろいろ入っているではないか。
なぜか名前のゴム印とか、自分が歌劇団に置いていってしまったものとか。
「やばい!!ユウヒと入れ違いになってしまった。」と焦る自分。
それにしてもどう探しても手紙もメモもない。
ただ、忘れ物だけ・・・
これじゃあんまりにも冷たいよと切なくなった。
もう一度会場の入り口に行く。
ちょうど外に出てきたHちゃん(なぜかもとバスケ仲間w)に、
「頼む!どうしてもユウヒに会いたい。連れてきてくれないか」
と懇願する。
「うん、わかった。」と不思議がりながらも剣幕に押されるH。
しばらくすると入り口付近にユウヒの姿。
どうやら来たくなさそうなのを懸命にHが諭している様子。
ショックだったけど、ずかずか入っていって連れ出した。
Hには目でお礼を伝えて。
ユウヒはかなり酔っていて歩くのもやっと。
玄関の脇のちょっと奥まったところに座らせて話をした。
「どうしてももう一度会いたかったんだ」と自分。
うなだれるユウヒ。
「さっき、来てくれたんだね。
なんか事務的にいろいろかごに入れてくれたみたいだけど、
『はい、これで終わり。もうくんなよ』って感じで淋しかったよ」
と言うと、酔っぱらいユウヒは
「そうじゃない・・・。誰かに誤解されるといけないから・・・」
「誤解って何?」と聞くが具合悪そうなユウヒはこたえない。
しまいに吐く。
「全部はいちゃいな。楽になるから」と言いながら背中をさする。
で、思い切って下心も満載で提案。
「今日さ、自分のマンションに泊まりなよ。すぐそこだから」
(相方と暮らすマンション以外に個人のマンションを持っている自分w)
「それはできない。妹の世話があるから・・・」
「妹って?」
「私がご飯とかの面倒みてあげないといけないから・・・」
どうやら大富豪の実家が没落して(現実にはあり得ないけどw)
ユウヒが稼ぎ頭になっているらしかった。
「それで最近疲れた顔してたんだね・・・。」
「うん・・・」
いとおしさ倍増。
抱きしめちゃう自分。
「好きだよ」とか言っちゃう。
ユウヒも「私も・・・」とかこたえちゃう。
はいもうたまりませーーーーーーーーーーーーーーん。
ってところで起きた。
妄想乙な自分でした。
読んでくれた人スミマセンm(_ _)m
はー。がっかり。
自分、相当ユウヒが好きみたい・・・。
病気。
ちなみにユウヒに妹はいません。
みっちゃんデナーショウ(ALL OF ME)
2010年3月20日 宝塚腑抜けになりながら観ましたが。
いやー、やっぱみっちゃんはすごい。
天然キャラは癒し系だけど、
ものすごい芸達者。
歌はうまいわ、踊れるわ、楽器は演奏するわ。
特に感動したのはフラメンコ。
すっごくかっこよかった!!
ヅカの舞台でここまでの本格的なフラはやらないので、
衝撃的でした。
この人はいつトップになっても大丈夫だと思う。
けど、もうしばらくはユウヒのそばにいてね。
そうだ。
仕事でてんぱっていて「シャングリラ」のチケとってない。
観たいよー。
宙組ほぼオールスターだし。
日本青年館はあまり好きな劇場ではないが、
やっぱり生のユウヒが観たい!!
でもチケが出回ってない・・・。
うれしいやら悲しいやら。
ファンの複雑な心理。
いやー、やっぱみっちゃんはすごい。
天然キャラは癒し系だけど、
ものすごい芸達者。
歌はうまいわ、踊れるわ、楽器は演奏するわ。
特に感動したのはフラメンコ。
すっごくかっこよかった!!
ヅカの舞台でここまでの本格的なフラはやらないので、
衝撃的でした。
この人はいつトップになっても大丈夫だと思う。
けど、もうしばらくはユウヒのそばにいてね。
そうだ。
仕事でてんぱっていて「シャングリラ」のチケとってない。
観たいよー。
宙組ほぼオールスターだし。
日本青年館はあまり好きな劇場ではないが、
やっぱり生のユウヒが観たい!!
でもチケが出回ってない・・・。
うれしいやら悲しいやら。
ファンの複雑な心理。
コメントをみる |

波瀾爆笑!?我が人生 (タカラヅカMOOK)
2010年3月20日 宝塚
読んだのはだいぶまえだけど、
この本めっちゃ面白い。
アサコの学生時代とか
「やっぱりね~」って思った(笑)
彼女、退団してだんだん女性に戻ってきてますが、
またイケイケになっちゃうのでしょうか。
ちょっと淋しい・・・。
でもエリザは予想通りだった。
本人はブログで「エリザベート地獄」とか言っちゃってますが、
男役時代にあれだけ頑張ったのだから
絶対大丈夫だと思う。
城田トート、アサコエリザをぜひ観に行きたい(*^_^*)
楽しみ。
この本めっちゃ面白い。
アサコの学生時代とか
「やっぱりね~」って思った(笑)
彼女、退団してだんだん女性に戻ってきてますが、
またイケイケになっちゃうのでしょうか。
ちょっと淋しい・・・。
でもエリザは予想通りだった。
本人はブログで「エリザベート地獄」とか言っちゃってますが、
男役時代にあれだけ頑張ったのだから
絶対大丈夫だと思う。
城田トート、アサコエリザをぜひ観に行きたい(*^_^*)
楽しみ。
コメントをみる |

宝塚GRAPH ( グラフ ) 2010年 03月号
2010年3月20日 宝塚
コメントをみる |

届きました、今日!
disc4 ボーナストラックは大変気に入りました。
まだ手に入れていない方もいるので詳しくは言えませんが、
瀬奈じゅんってすごい!!!
ひとりエリザ最高。
みんなが観たいと思っていたひとり三役エリザ。
劇団はニーズを心得ている・・・というか、商売上手。
俺様発言集も爽快ですよ!
で、disc4以外はまだ観ていません。
disc4 ボーナストラックは大変気に入りました。
まだ手に入れていない方もいるので詳しくは言えませんが、
瀬奈じゅんってすごい!!!
ひとりエリザ最高。
みんなが観たいと思っていたひとり三役エリザ。
劇団はニーズを心得ている・・・というか、商売上手。
俺様発言集も爽快ですよ!
で、disc4以外はまだ観ていません。
あさこ お茶会(解散会)
2010年2月21日 宝塚相方が昨日のお茶会兼解散会についてレポします。
結構、他のファンサイトでもレポがあがっているようで、ツボ中心で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帝国ホテル、鳳凰の間にて開かれたパーティーでしたが、いつもと違い、
会場にはテーブルと椅子がダーダーダーっとあって驚きました。
これが本来のお茶会なのでしょうが、初めての光景に驚きました。
今回はお友達同士相席とかではなく、一人ずつの申し込みで座席もばらばら。
ちょっと緊張しましたが、いつものようにファンはすぐ打ち解けてしまうのでした。
そしてスタッフさんからの連絡で、握手と記念撮影があると発表され、
狂喜乱舞気味の会場。もちろん自分も。期待していなかっただけに(爆)
で、ハンドクリームを塗ってこなかったことに後悔(笑)
そしてBGMで颯爽と登場。
スカートだったらどうしようと心配でしたが(爆)
ジェンヌ当時と変わらず、見慣れた感じでした。
グレーの皮ジャケット、白シャツ、黒のパンツにブーツだったかな。
印象的だった話
卒業公演の千秋楽夜は、ペニンシュラに泊まり、翌朝起きるとやっぱり元気だった。
そしてカーテンを開けると日比谷公園など、日比谷の街を一望できた。
ペットOKの部屋だったので一緒に泊まったブーと散歩したらしいです。
(カーテンあけるときはエリザの気持ちになったのかな?なんて想像しました)
退団して一番喜んでいるのはブー。
正月はご実家で過ごし、おとそ飲んで、近所の氏神様にお参りした。
今は毎日のようにランチしている。(皆さんご存じですね)
このランチが在団中はできないことで(毎日のように1時から稽古、または公演中で)
退団してからやりたかったことの一つ。
もう一つやりたかったことはフライング。(そのかの夢らしい)
でもやることを決めず、何でもとにかくトライしたい。
一度、宝塚を四日間訪れた。その間はりゅうちゃんの家で同棲生活(笑)
下級生とご飯に行ったりできた。
それまでは、月組生が千秋楽後に、すぐお稽古開始でメールでのやりとりだけ。
(きっと宝塚の帰りに京都によって、ミミさんやアキさんと一緒に食べた
生麩を買ったんだろうと勝手に想像してます。)
スカートはまだはいていない、買ったけど・・・。(どんなの買ったんだろう?)
あまりに似合わないのではいていない。
そのかからストッキングもプレゼントされた。
あと、毎日料理している。ほとんど鍋。
おすすめはごま豆乳なべ(ミミさんブログにも登場)。
たいしたもの作っていないとご本人。
自分では女らしさ20%増加したと思っている。今までは封印していたものが、
自然と出せるようになったということで、特別何かしているワケではない。
まだまだ男っぽいなと思うことの方が多い。
男役のクセが出てしまったことは無い。
ただ東宝芸能の自分の写真は男役の目になっていて、
リハビリ中なんだと感じている。
オフィシャルサイトものぞいたことがある。
卒業後、ブーと乗るための車をローン組んで買った。
(何だろう、車種?BMWとかのワゴンタイプとかかな???)
撮影会では真後ろのポジションでつむじをじっくり堪能させていただきました。
変態ぶり発揮で、めったに、いや、一生見られないだろう後頭部、凝視。
ツアーではいつもよりファンの方とふれあいが多い予定。
WOWOWの企画は、希望を聞かれイルカに会いたい→動物→ゾウだったので驚いた。
ヅカ的にイルカと一緒に何かやると水着が・・・と考えてくれたみたいだが、
自分的には全然OKだったのにとちょっと残念だった。
でもいったら、ゾウに夢中になった。理想の男性像はゾウ。
電車には在団中も今も乗る。電車は嫌いじゃない。
最近の大笑いは姪の誕生会で父が座れ慣れていない背もたれなしの椅子から
ゆっくり後ろに倒れ、その光景は大爆笑だった。
けがが無くて良かった。だから笑っていられた。
何にもせず過ごすことに大概飽きてきて、踊ったり歌ったりしたいと思い始めた。今は女に戻る過程。別に今までが女でなかったわけじゃないが、ゆっくり変わる。
(抽選会は鼻血ものの楽屋や普段で使うバスロブやアップ用ジャージ、アクセサリー類。会場はきゃーきゃーわーわー)
解散式とともに新たなファンクラブの開設ができることになりました。
今後とも宜しくお願いします。 と最後にステージで話されました。
去り際に
オフィシャルサイトで会員限定閲覧のブログをすると発表され、
機械音痴の自分も携帯からなるべく更新したいと宣言していたので、楽しみです。
これからも憑いていきますよ。
結構、他のファンサイトでもレポがあがっているようで、ツボ中心で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帝国ホテル、鳳凰の間にて開かれたパーティーでしたが、いつもと違い、
会場にはテーブルと椅子がダーダーダーっとあって驚きました。
これが本来のお茶会なのでしょうが、初めての光景に驚きました。
今回はお友達同士相席とかではなく、一人ずつの申し込みで座席もばらばら。
ちょっと緊張しましたが、いつものようにファンはすぐ打ち解けてしまうのでした。
そしてスタッフさんからの連絡で、握手と記念撮影があると発表され、
狂喜乱舞気味の会場。もちろん自分も。期待していなかっただけに(爆)
で、ハンドクリームを塗ってこなかったことに後悔(笑)
そしてBGMで颯爽と登場。
スカートだったらどうしようと心配でしたが(爆)
ジェンヌ当時と変わらず、見慣れた感じでした。
グレーの皮ジャケット、白シャツ、黒のパンツにブーツだったかな。
印象的だった話
卒業公演の千秋楽夜は、ペニンシュラに泊まり、翌朝起きるとやっぱり元気だった。
そしてカーテンを開けると日比谷公園など、日比谷の街を一望できた。
ペットOKの部屋だったので一緒に泊まったブーと散歩したらしいです。
(カーテンあけるときはエリザの気持ちになったのかな?なんて想像しました)
退団して一番喜んでいるのはブー。
正月はご実家で過ごし、おとそ飲んで、近所の氏神様にお参りした。
今は毎日のようにランチしている。(皆さんご存じですね)
このランチが在団中はできないことで(毎日のように1時から稽古、または公演中で)
退団してからやりたかったことの一つ。
もう一つやりたかったことはフライング。(そのかの夢らしい)
でもやることを決めず、何でもとにかくトライしたい。
一度、宝塚を四日間訪れた。その間はりゅうちゃんの家で同棲生活(笑)
下級生とご飯に行ったりできた。
それまでは、月組生が千秋楽後に、すぐお稽古開始でメールでのやりとりだけ。
(きっと宝塚の帰りに京都によって、ミミさんやアキさんと一緒に食べた
生麩を買ったんだろうと勝手に想像してます。)
スカートはまだはいていない、買ったけど・・・。(どんなの買ったんだろう?)
あまりに似合わないのではいていない。
そのかからストッキングもプレゼントされた。
あと、毎日料理している。ほとんど鍋。
おすすめはごま豆乳なべ(ミミさんブログにも登場)。
たいしたもの作っていないとご本人。
自分では女らしさ20%増加したと思っている。今までは封印していたものが、
自然と出せるようになったということで、特別何かしているワケではない。
まだまだ男っぽいなと思うことの方が多い。
男役のクセが出てしまったことは無い。
ただ東宝芸能の自分の写真は男役の目になっていて、
リハビリ中なんだと感じている。
オフィシャルサイトものぞいたことがある。
卒業後、ブーと乗るための車をローン組んで買った。
(何だろう、車種?BMWとかのワゴンタイプとかかな???)
撮影会では真後ろのポジションでつむじをじっくり堪能させていただきました。
変態ぶり発揮で、めったに、いや、一生見られないだろう後頭部、凝視。
ツアーではいつもよりファンの方とふれあいが多い予定。
WOWOWの企画は、希望を聞かれイルカに会いたい→動物→ゾウだったので驚いた。
ヅカ的にイルカと一緒に何かやると水着が・・・と考えてくれたみたいだが、
自分的には全然OKだったのにとちょっと残念だった。
でもいったら、ゾウに夢中になった。理想の男性像はゾウ。
電車には在団中も今も乗る。電車は嫌いじゃない。
最近の大笑いは姪の誕生会で父が座れ慣れていない背もたれなしの椅子から
ゆっくり後ろに倒れ、その光景は大爆笑だった。
けがが無くて良かった。だから笑っていられた。
何にもせず過ごすことに大概飽きてきて、踊ったり歌ったりしたいと思い始めた。今は女に戻る過程。別に今までが女でなかったわけじゃないが、ゆっくり変わる。
(抽選会は鼻血ものの楽屋や普段で使うバスロブやアップ用ジャージ、アクセサリー類。会場はきゃーきゃーわーわー)
解散式とともに新たなファンクラブの開設ができることになりました。
今後とも宜しくお願いします。 と最後にステージで話されました。
去り際に
オフィシャルサイトで会員限定閲覧のブログをすると発表され、
機械音痴の自分も携帯からなるべく更新したいと宣言していたので、楽しみです。
これからも憑いていきますよ。
今日は、最後のお茶会ということで。
相方が行ってきました。
会員限定だったので1000人ぐらいだったとのこと。
握手会&記念撮影もあったようで、
相方、大喜びしていました。
そりゃあねー、アサコと握手とか、
今まであり得なかったからねー。
・・・うらやましい。
詳細は後ほどアップします!!
相方が行ってきました。
会員限定だったので1000人ぐらいだったとのこと。
握手会&記念撮影もあったようで、
相方、大喜びしていました。
そりゃあねー、アサコと握手とか、
今まであり得なかったからねー。
・・・うらやましい。
詳細は後ほどアップします!!
今日、仕事でブルーになって帰ってきた。
久々にイヤな感じ。
一人の理不尽なやる気に巻き込まれて、
NOと言えない流れ。
そう、これがダメだったんだ。
近頃こういうことがなかったけど、
思い出した。
間違いなくこういうことの連続で病んだんだった。
で、気分を変えるため、
みっちゃんのトーク番組を見た。
笑った。
この人は本当に奥が深い。
もっともっと何かありそうw
癒された。
インタビューをしていた二人(まさこ、ちー)も、
おっとりムードでぼけぼけでかわいらしかった。
なんか元気出た。
ありがとうみっちゃん!!
久々にイヤな感じ。
一人の理不尽なやる気に巻き込まれて、
NOと言えない流れ。
そう、これがダメだったんだ。
近頃こういうことがなかったけど、
思い出した。
間違いなくこういうことの連続で病んだんだった。
で、気分を変えるため、
みっちゃんのトーク番組を見た。
笑った。
この人は本当に奥が深い。
もっともっと何かありそうw
癒された。
インタビューをしていた二人(まさこ、ちー)も、
おっとりムードでぼけぼけでかわいらしかった。
なんか元気出た。
ありがとうみっちゃん!!
宙組「カサブランカ」
2010年1月24日 宝塚本日観劇。
映画よりも断然面白かったし、
わかりやすかった!!
ゆーちぴは相変わらず頭がちっちゃくて、
体がほそーくてかっこよかった(*^_^*)
幕開きからソフト帽にトレンチコート&タバコだし
(萌え要素満載)
すみかちゃんはすごくきれいだったし、
蘭トムはしぶく、みっちゃんは面白かったw
でもラストのリックが可哀相だったと相方に言ったら、
「面倒になったんだよ」と一言!!
な、なんですとおー???
「だから、イルザを振り向かせられて気が済んだし、
一緒になるのもやっかいだから、ラズロに譲ったんだよ」だって。
衝撃ーーーーーーー。
そういうとらえ方もアリか・・・。
自分にはよくわからん。
あ、某男役がいきなり役付がよくなってて驚いた。
他組に外部出演してタイトルロール演じた人ですが、
なんとも????な感じです。
歌も演技も????な感じです。
裏で何が動いているのかわからないけれど、
実力に応じた位置に人材を配置しないと、
結局本人のためにならないのでは?
周りの生徒にとっても良くないし。
そこが非常に納得いかなかった。
映画よりも断然面白かったし、
わかりやすかった!!
ゆーちぴは相変わらず頭がちっちゃくて、
体がほそーくてかっこよかった(*^_^*)
幕開きからソフト帽にトレンチコート&タバコだし
(萌え要素満載)
すみかちゃんはすごくきれいだったし、
蘭トムはしぶく、みっちゃんは面白かったw
でもラストのリックが可哀相だったと相方に言ったら、
「面倒になったんだよ」と一言!!
な、なんですとおー???
「だから、イルザを振り向かせられて気が済んだし、
一緒になるのもやっかいだから、ラズロに譲ったんだよ」だって。
衝撃ーーーーーーー。
そういうとらえ方もアリか・・・。
自分にはよくわからん。
あ、某男役がいきなり役付がよくなってて驚いた。
他組に外部出演してタイトルロール演じた人ですが、
なんとも????な感じです。
歌も演技も????な感じです。
裏で何が動いているのかわからないけれど、
実力に応じた位置に人材を配置しないと、
結局本人のためにならないのでは?
周りの生徒にとっても良くないし。
そこが非常に納得いかなかった。
あさこ フェアウェルパーティー その3
2010年1月10日 宝塚相方が書き上げた、フェアウェルパーティーのレポです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司:大階段を下りてこられて、同期と組からのお花、
かしげさんとはどのようなことを話したか?
それは言えません。かしちゃんも今日千秋楽で。
急いで来てくださって、打ち上げがあるからすぐで帰っていったという、
あそこでしか会っていないんです。
私が階段下りる前に「来たよ~」って合図くれたんですけど、
私まだ会っていないし、お礼も言えていないし、
すぐにメールしたいなと思います。
司:同期愛ですね。
はい!
司:ご挨拶は事前に考えられていたんですか?
考えました。
きちんと自分の気持ちをとにかくお伝えしたかったし、考えました。
司:皆さんに思いは伝えられましたか
伝えたつもりです。
司:皆さん伝わりましたよね。(拍手)
黒燕尾で大階段を下りてこられたんですが、
楽屋出の際は袴でしたが、
着替えられたときはどんなお気持ちでしたか?
袴を着たときですか?
そうですねずっとお手伝いしてくださったお衣装部さんが、
着せてくださったんですが、何とも言えない気持ちですね。
もうその方に着せていただくのも最後だし、
こうやってしゃべりながら、
この時間も最後かと思いながら、
そしてあの、やっぱり緑の袴を着ると
「清く正しく美しく」っていう言葉がやっぱり頭に浮かんで、
本当に私は宝塚に入って良かったという思いでした。
司:たくさんのファンの皆さんから見送られて楽屋出だったんですが、
車に乗られて劇場を後にされたときのお気持ちは?
ほっとしました。なんか正直、ほっとしました。
たくさん愛をいただいて、それに対してお返しできたかどうかは・・・
私は私なりにすべてお返しした、
自分の中のすべてをお返ししたつもりなんですけれども、
皆様にそれが伝わっているのかなという思いがありましたので、
出のときの皆様の笑顔をみてほっとしました。
司:今日が月組生としてあさこさんが皆さんと過ごせる最後の一日でしたが、
どのような一日でしたか?
(質問が少し重複していたので※その2参照)えっ?だから楽しい一日だったよ。
(いつものツッコミに会場大爆笑)
司:そうですね、失礼致しました。
それでは最後にあさこさんにとって、
男役とはどのようなものだったんでしょうか?
私にとって男役とは本当に青春のすべてで、
私は十代半ばくらいから宝塚に入って、
この世界しか知らずに、この男役しか知らずに育ったわけですけれど、
すべてを懸けても惜しくないほどの思いでした。
司:それでは、これより男役瀬奈じゅん卒業証書授与式を行いたいと思います。
はい。
司:卒業証書 瀬奈じゅん殿
18年間、男役瀬奈じゅんとして、
私たちに大きな愛とたくさんの夢と届けてくださいました。
輝く笑顔にときめき、情熱的なダンスに心奪われ、
あさこさんと同じ時代に生まれ、
あさこさんに出逢えた奇跡、その時間は私たちの宝物です。
あなたの舞台姿の一瞬一瞬の輝きを私たちは絶対に忘れません。
あなたのファンで本当に良かった。
私たちのありったけの愛と感謝の気持ちを込め、
卒業証書を贈らせていただきます。
あさこさんはこれからもずっとずっと私たちのスターです。
ご卒業おめでとうございます。
平成21年12月27日 ファン一同
本当にありがとうございました。
司:もう一つお渡ししたいものがありまして、
ファンのみなさんからの熱い思いがつまったメッセージ集です。
(びっくりした様子で)ありがとうございました。
ゆっくりと読ませていただきます。
手書きっていいですね。本当にありがとうございました。
司:あさこさん卒業証書ってもらったのは、いつぶりですか?
音楽学校ですね。
司:宝塚歌劇団卒業では特に無かった。
ないです、そんなの。ないですね、そんなの。
司:じゃあちょうど良かった。(絶妙の発言で会場に笑い)
ありがとうございます。(拍手)
司:あさこさんにとって大事な一日で大切な一日だったと思います。
皆様にとっては「時よ止まれ」と思いながら
今このときを過ごしているのではないかと思いますが、
お名残はつきませんがそろそろお時間となってしまいましたので、
最後にご挨拶をお願いいたします。
皆様、18年間本当にありがとうございました。(拍手)
本当に何を言ったら、どういう言葉で言ったら、
この感謝の気持ちが伝わるのか、
どうすれば皆様一人ひとりに伝わるのか、
私にはその言葉を見つけ出すことができないのですが、
この感謝の気持ちをこれからも皆様とつながってゆきたいという思いで、
お返しできたらと思っております。
まだ本当にどうなるのかわかりませんが、
私自身もこれからの人生を、
自分のこれからの人生を楽しみにしたいと思いますので、
皆様もこれからの瀬奈じゅんを楽しみにしていただければとてもうれしいです。
皆様と出逢えた奇跡を胸に、さっきのご挨拶ではありませんが、
この奇跡を勇気にかえて新しい道を歩んで参りたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
(退場しながらありがとうございますと何度も会釈しながら、中央の花道を歩き、
最後に、振り向き)
今日さだまさしさんがサヨナラショーをご覧になっていました。
いつまでもこの歌を歌っていきたいなと思います。
本当にありがとうございました。
これからもずっと宜しくお願いします。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅人も詳細を今、知りました。
アサコの思いがストレートに伝わってきて、
なんだか今更ながらしみじみとしました。
アサコの男役はたぶんもう封印ですが、
女優さんとしてきっとやってくれるのではと期待しています。
ありがとう、相方。
そしてアサコ、フォーエバー!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司:大階段を下りてこられて、同期と組からのお花、
かしげさんとはどのようなことを話したか?
それは言えません。かしちゃんも今日千秋楽で。
急いで来てくださって、打ち上げがあるからすぐで帰っていったという、
あそこでしか会っていないんです。
私が階段下りる前に「来たよ~」って合図くれたんですけど、
私まだ会っていないし、お礼も言えていないし、
すぐにメールしたいなと思います。
司:同期愛ですね。
はい!
司:ご挨拶は事前に考えられていたんですか?
考えました。
きちんと自分の気持ちをとにかくお伝えしたかったし、考えました。
司:皆さんに思いは伝えられましたか
伝えたつもりです。
司:皆さん伝わりましたよね。(拍手)
黒燕尾で大階段を下りてこられたんですが、
楽屋出の際は袴でしたが、
着替えられたときはどんなお気持ちでしたか?
袴を着たときですか?
そうですねずっとお手伝いしてくださったお衣装部さんが、
着せてくださったんですが、何とも言えない気持ちですね。
もうその方に着せていただくのも最後だし、
こうやってしゃべりながら、
この時間も最後かと思いながら、
そしてあの、やっぱり緑の袴を着ると
「清く正しく美しく」っていう言葉がやっぱり頭に浮かんで、
本当に私は宝塚に入って良かったという思いでした。
司:たくさんのファンの皆さんから見送られて楽屋出だったんですが、
車に乗られて劇場を後にされたときのお気持ちは?
ほっとしました。なんか正直、ほっとしました。
たくさん愛をいただいて、それに対してお返しできたかどうかは・・・
私は私なりにすべてお返しした、
自分の中のすべてをお返ししたつもりなんですけれども、
皆様にそれが伝わっているのかなという思いがありましたので、
出のときの皆様の笑顔をみてほっとしました。
司:今日が月組生としてあさこさんが皆さんと過ごせる最後の一日でしたが、
どのような一日でしたか?
(質問が少し重複していたので※その2参照)えっ?だから楽しい一日だったよ。
(いつものツッコミに会場大爆笑)
司:そうですね、失礼致しました。
それでは最後にあさこさんにとって、
男役とはどのようなものだったんでしょうか?
私にとって男役とは本当に青春のすべてで、
私は十代半ばくらいから宝塚に入って、
この世界しか知らずに、この男役しか知らずに育ったわけですけれど、
すべてを懸けても惜しくないほどの思いでした。
司:それでは、これより男役瀬奈じゅん卒業証書授与式を行いたいと思います。
はい。
司:卒業証書 瀬奈じゅん殿
18年間、男役瀬奈じゅんとして、
私たちに大きな愛とたくさんの夢と届けてくださいました。
輝く笑顔にときめき、情熱的なダンスに心奪われ、
あさこさんと同じ時代に生まれ、
あさこさんに出逢えた奇跡、その時間は私たちの宝物です。
あなたの舞台姿の一瞬一瞬の輝きを私たちは絶対に忘れません。
あなたのファンで本当に良かった。
私たちのありったけの愛と感謝の気持ちを込め、
卒業証書を贈らせていただきます。
あさこさんはこれからもずっとずっと私たちのスターです。
ご卒業おめでとうございます。
平成21年12月27日 ファン一同
本当にありがとうございました。
司:もう一つお渡ししたいものがありまして、
ファンのみなさんからの熱い思いがつまったメッセージ集です。
(びっくりした様子で)ありがとうございました。
ゆっくりと読ませていただきます。
手書きっていいですね。本当にありがとうございました。
司:あさこさん卒業証書ってもらったのは、いつぶりですか?
音楽学校ですね。
司:宝塚歌劇団卒業では特に無かった。
ないです、そんなの。ないですね、そんなの。
司:じゃあちょうど良かった。(絶妙の発言で会場に笑い)
ありがとうございます。(拍手)
司:あさこさんにとって大事な一日で大切な一日だったと思います。
皆様にとっては「時よ止まれ」と思いながら
今このときを過ごしているのではないかと思いますが、
お名残はつきませんがそろそろお時間となってしまいましたので、
最後にご挨拶をお願いいたします。
皆様、18年間本当にありがとうございました。(拍手)
本当に何を言ったら、どういう言葉で言ったら、
この感謝の気持ちが伝わるのか、
どうすれば皆様一人ひとりに伝わるのか、
私にはその言葉を見つけ出すことができないのですが、
この感謝の気持ちをこれからも皆様とつながってゆきたいという思いで、
お返しできたらと思っております。
まだ本当にどうなるのかわかりませんが、
私自身もこれからの人生を、
自分のこれからの人生を楽しみにしたいと思いますので、
皆様もこれからの瀬奈じゅんを楽しみにしていただければとてもうれしいです。
皆様と出逢えた奇跡を胸に、さっきのご挨拶ではありませんが、
この奇跡を勇気にかえて新しい道を歩んで参りたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
(退場しながらありがとうございますと何度も会釈しながら、中央の花道を歩き、
最後に、振り向き)
今日さだまさしさんがサヨナラショーをご覧になっていました。
いつまでもこの歌を歌っていきたいなと思います。
本当にありがとうございました。
これからもずっと宜しくお願いします。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅人も詳細を今、知りました。
アサコの思いがストレートに伝わってきて、
なんだか今更ながらしみじみとしました。
アサコの男役はたぶんもう封印ですが、
女優さんとしてきっとやってくれるのではと期待しています。
ありがとう、相方。
そしてアサコ、フォーエバー!!
あさこ フェアウェルパーティー その2
2009年12月30日 宝塚相方も腑抜けになりながら、レポってます。少しずつですが・・・
-----------------------------------------------------------------
司:月組のみなさんが劇場の入り口の所から出迎えを・・・
どのようなことをされたんでしょうか?
いやっ・・・別にご覧の通り、あっご覧になれなかった方もいらっしゃるんですね。
みんながやっぱりやっっぱりアフロをかぶって迎えてくれましたよ、温かく。
司:月組のアフロって伝統なんですか?
いや、あの、なんの時だったか、絢爛の時ぐらいからですね。
私がちょうど特出した時ぐらいに、貸し切り公演でアフロをかぶって
みんなでやったのが始まりで、そこから恒例として。
私はその時は花組だったんですが、運動会の時にみんなでアフロで頑張ったら、
優勝してしまった、そこに縁起を担いで、何かって言うとアフロ。
司:今回の公演、あさこさんはいつも通常通りの公演でとおしゃっていたいましたが、
化粧前が白く変わったり、ファンの皆さんのウエアが白くなったり、
サヨナラショーのお稽古があったり、お気持ちの変化はあったのでしょうか?
そうですね、一週間前くらいから急に寂しくなって、
「私ホントに卒業するんだな」っていう実感が湧いてきましたね。
でサヨナラショーの舞台稽古の時とかは、ちょっと「あー、私ホントに寂しいな」
って凄く実感した。
昨日の方が「あー卒業するんだ」って感じで、
今日は一日凄く楽しくて、ホントに涙が出てこなかった。
涙よりも笑いがこみ上げてくるという面白い一日でした。
司:楽屋の様子はどんな様子だったんですか、一日?
今日は組子がみんなで迎えてくれて、同期が、先生がたくさん面会に来てくれて、
同期としゃべったり、でも同期も通常の、いつものように過ごさせてくれてたので、
幹部部屋でいつものように4人で、いつものように過ごしていました。
司:今回のお芝居、ラストプレイというタイトルですが、今日はあさこさんにとって
まさしくラストプレイ。幕が上がる瞬間はどういう気持ちだったんですか?
本当にそれが、いつもと一緒でしたね。ホントにいつもと一緒でした。
とういか、私はその時、思ったんですけど、千秋楽だから頑張ろうとかではなく、
私は、なんでこういう風に普通に思えるかというと、今まで一回一回大切に
演じてきたし、その時に、できる、出せる力をすべて出し切って一回一回努めてきたので、
その一回に懸ける思いみたいな思いがあんまりなくて、今日に懸ける思いみたいなのが。
そのかわり、私は毎日そういう思いで、自分やっていたんだなと感じました、改めて。
司:今日のご挨拶で「命がけの舞台・・・」と話されていた、まさしく。
毎回です。毎回毎回。
司:サヨナラショーの話ですが、東京公演と大劇場公演で気持ちの違いはありましたか?
そうですね、違わなかったです。楽しかったです。凄くやっぱりサヨナラショーっ楽しいな。
ショーって楽しいなって思いですね。
司:サヨナラというのではなく、一本のショーを見ている様な・・・
そんな思いがありましたので。
司:大階段から降りてくる時に、組長さん、組子さんからお名前を呼ばれた時の
気持ちは?
そうですね・・・きちんととにかく男役として挨拶しようという気持ち、
組子のみんなの力を借りて、パワーをもらおうと思って。
司:暗い中で大階段を一段一段降りているときの気持ちは?
一段一段降りるたびに、かみしめながら降りました。
司:最後の・・・
そうですね。
司:お披露目の時に見た大階段からの景色と今日見た景色って違いはありましたか?
景色は一緒なんですけど、私の気持ちもお客様の気持ち全く違うものなので、
景色とかっていうのではなく、やっぱり当然のことですけど、気持ちが違います。
続きはまた・・・
-----------------------------------------------------------------
司:月組のみなさんが劇場の入り口の所から出迎えを・・・
どのようなことをされたんでしょうか?
いやっ・・・別にご覧の通り、あっご覧になれなかった方もいらっしゃるんですね。
みんながやっぱりやっっぱりアフロをかぶって迎えてくれましたよ、温かく。
司:月組のアフロって伝統なんですか?
いや、あの、なんの時だったか、絢爛の時ぐらいからですね。
私がちょうど特出した時ぐらいに、貸し切り公演でアフロをかぶって
みんなでやったのが始まりで、そこから恒例として。
私はその時は花組だったんですが、運動会の時にみんなでアフロで頑張ったら、
優勝してしまった、そこに縁起を担いで、何かって言うとアフロ。
司:今回の公演、あさこさんはいつも通常通りの公演でとおしゃっていたいましたが、
化粧前が白く変わったり、ファンの皆さんのウエアが白くなったり、
サヨナラショーのお稽古があったり、お気持ちの変化はあったのでしょうか?
そうですね、一週間前くらいから急に寂しくなって、
「私ホントに卒業するんだな」っていう実感が湧いてきましたね。
でサヨナラショーの舞台稽古の時とかは、ちょっと「あー、私ホントに寂しいな」
って凄く実感した。
昨日の方が「あー卒業するんだ」って感じで、
今日は一日凄く楽しくて、ホントに涙が出てこなかった。
涙よりも笑いがこみ上げてくるという面白い一日でした。
司:楽屋の様子はどんな様子だったんですか、一日?
今日は組子がみんなで迎えてくれて、同期が、先生がたくさん面会に来てくれて、
同期としゃべったり、でも同期も通常の、いつものように過ごさせてくれてたので、
幹部部屋でいつものように4人で、いつものように過ごしていました。
司:今回のお芝居、ラストプレイというタイトルですが、今日はあさこさんにとって
まさしくラストプレイ。幕が上がる瞬間はどういう気持ちだったんですか?
本当にそれが、いつもと一緒でしたね。ホントにいつもと一緒でした。
とういか、私はその時、思ったんですけど、千秋楽だから頑張ろうとかではなく、
私は、なんでこういう風に普通に思えるかというと、今まで一回一回大切に
演じてきたし、その時に、できる、出せる力をすべて出し切って一回一回努めてきたので、
その一回に懸ける思いみたいな思いがあんまりなくて、今日に懸ける思いみたいなのが。
そのかわり、私は毎日そういう思いで、自分やっていたんだなと感じました、改めて。
司:今日のご挨拶で「命がけの舞台・・・」と話されていた、まさしく。
毎回です。毎回毎回。
司:サヨナラショーの話ですが、東京公演と大劇場公演で気持ちの違いはありましたか?
そうですね、違わなかったです。楽しかったです。凄くやっぱりサヨナラショーっ楽しいな。
ショーって楽しいなって思いですね。
司:サヨナラというのではなく、一本のショーを見ている様な・・・
そんな思いがありましたので。
司:大階段から降りてくる時に、組長さん、組子さんからお名前を呼ばれた時の
気持ちは?
そうですね・・・きちんととにかく男役として挨拶しようという気持ち、
組子のみんなの力を借りて、パワーをもらおうと思って。
司:暗い中で大階段を一段一段降りているときの気持ちは?
一段一段降りるたびに、かみしめながら降りました。
司:最後の・・・
そうですね。
司:お披露目の時に見た大階段からの景色と今日見た景色って違いはありましたか?
景色は一緒なんですけど、私の気持ちもお客様の気持ち全く違うものなので、
景色とかっていうのではなく、やっぱり当然のことですけど、気持ちが違います。
続きはまた・・・
あさこ フェアウェルパーティー その1
2009年12月29日 宝塚ちょっとずつ相方がレポを・・・ホントにちょっとずつですが。
----------------------------------------------------------------
司:皆様に一言ご挨拶と乾杯の音頭を。
皆様、皆様のお陰で無事に宝塚を卒業できました。
本当にありがとうございました。
今、本当に皆様のお顔を見てほっとしております。
えへ(照れ)。
では乾杯したいと思います。準備はできましたでしょうか? 乾杯!
司:千秋楽を終え、緑の袴は?
そうですね、この袴ももう着るのは最後なんだなぁと思う寂しい気もしますね。
司:千秋楽の楽や入り、いつもと違って、クラシックカーでの登場いかがでしたか?
何が?(爆)(お約束の司会者いじり)
そうですね、今回ギャッツビーをイメージしまして、ギャッツビーで入りしようかなと思って。
なんかみなさんに迎えていただいた時、凄く皆さんの笑顔がみんな輝いていて、
たくさん元気をもらって今日一日を乗り越えることができました。
司:白い花道のような感じに、アーチがあったり、レッドカーペットなどいかがでしたか?
なんか私それに、横に目がいかなくて、正直あんまり覚えていないんです。お花とか、正直。
皆さんの方が・・・、
ええ、お花よりも皆様の方に目がいきました。(会場大満足の拍手)
正直、あんまり覚えていないんですよ、すみません。折角飾っていただいたのに。
司:チェッカーフラッグを振っていたのはわかりましたか?
すみません、わかってない、全然わかっていない。
司:旗を振って、
何か振っていらっしゃったのはわかった、
司:ちょっとわかりにくかったかもしれませんがゴールドと白のチェッカーフラッグを
作らせていただいて、瀬奈じゅんさんの名前の由来アイルトンセナからちなみまして、
なんと一公演と言うことで振らせていただきました。
----------------------------------------------------------------
司:皆様に一言ご挨拶と乾杯の音頭を。
皆様、皆様のお陰で無事に宝塚を卒業できました。
本当にありがとうございました。
今、本当に皆様のお顔を見てほっとしております。
えへ(照れ)。
では乾杯したいと思います。準備はできましたでしょうか? 乾杯!
司:千秋楽を終え、緑の袴は?
そうですね、この袴ももう着るのは最後なんだなぁと思う寂しい気もしますね。
司:千秋楽の楽や入り、いつもと違って、クラシックカーでの登場いかがでしたか?
何が?(爆)(お約束の司会者いじり)
そうですね、今回ギャッツビーをイメージしまして、ギャッツビーで入りしようかなと思って。
なんかみなさんに迎えていただいた時、凄く皆さんの笑顔がみんな輝いていて、
たくさん元気をもらって今日一日を乗り越えることができました。
司:白い花道のような感じに、アーチがあったり、レッドカーペットなどいかがでしたか?
なんか私それに、横に目がいかなくて、正直あんまり覚えていないんです。お花とか、正直。
皆さんの方が・・・、
ええ、お花よりも皆様の方に目がいきました。(会場大満足の拍手)
正直、あんまり覚えていないんですよ、すみません。折角飾っていただいたのに。
司:チェッカーフラッグを振っていたのはわかりましたか?
すみません、わかってない、全然わかっていない。
司:旗を振って、
何か振っていらっしゃったのはわかった、
司:ちょっとわかりにくかったかもしれませんがゴールドと白のチェッカーフラッグを
作らせていただいて、瀬奈じゅんさんの名前の由来アイルトンセナからちなみまして、
なんと一公演と言うことで振らせていただきました。
あぁ 12月27日 千秋楽!!!
2009年12月28日 宝塚相方、千秋楽そして、フェアウェルから帰宅しました。
ダイジェストでレポってくれました。
-----------------------------------------------------------------
2階のセンターブロック端より、本当に"ラスト"プレイを観劇。
でも芝居はいつも通り。(もちろん良い意味で)
正塚先生の場合、脚本通りのアドリブなしが常識だから。
記憶が戻った後のあさきりの場面は、
いつもより少し声を張り上げている感じがした。
さすがに最後の歌(銀橋)は目を潤ませておられる殿。
そりゃそうです、18年で最後の男役芝居・・・。
殿が涙流さずとも、会場は涙涙。
~ ショーの中で印象的だったシーン ~
エルビエントでそのかのことを銀橋から見つめる殿。
S&K最後のチュッチュでは、
あさ:チュッ
きり:指を自分の唇にチュッとつけた後、その指をあさこのほっぺにぶにーって
あさ:黙ってきりやんを抱きしめて、会場は拍手喝采とともに、すすり泣き
ピンジャケから裸足は本当にカッコイイ。
スポットが消えても拍手は60秒くらい鳴り止まず。
黒燕尾はいわずもがな。
感動の嵐で、会場も涙が止まらず。
客席はヒートアップして感情のコントロールができなくて(笑)
でも出演者のみんなが本当にいつも通りという印象。
ヒートンビーを組子みんなで創り上げ、楽しんだっという感じが伝わってきた。
さよならショーは私が初見だったので、次は?次は?という感じで余裕なし。
ただあさこの歩んできた道程を辿る立派なショーだった。
きりやんが最後に涙を流している姿を見て、ジーンとした。
そうそう、ランベスではまやパーチェスターが飛び入り参加。
きりやんが「ほらっ、まやさん」見たいに指さして、あさこもびっくりうれしそうだった。
さよならのご挨拶は、ホント男前だった。(スカステでご覧ください)
同期のお花はかしちゃん。
かしちゃんも自分の千秋楽後に駆けつけて、自分の楽パーティーへ速攻戻り、
ほとんど言葉を交わしていないそうだ。
退団者の挨拶後、何度もカーテンコールがあったが、
あひちゃんのジャンプとあさこの一本締めはお二人らしかった。
あさこは「組子、スタッフさん、オケさん、会場のお客様、中継をご覧のお客様皆様とで、一本締めやりたいんです。」と話、
「きりやん率いる月組と皆様のご健勝を祈って、よーおっ、ぽん」って仕切っていました。
あさこらしいなぁと思えた。
そして会場から「あさこさん、ハンサム!」と声がかかると「知ってます」と返答。
やっぱこうでなくちゃ。
出のガードは端っこだったけれど、その場にいられたことに感謝できた。
出が終わるとフェアウェルパーティーに向かって歩き、なんとかなみんとうめちゃんに遭遇。
ラコステの前で二人は別れ、かなみんはその手に一本の白いバラを持って去っていった。
で、フェアウェルパーティーの建物前でもう一度遭遇。
きっとあさこさんとともに仲間の打ち上げ会場に行くんだろうな。
フェアウェルパーティーでは思いの外元気そうなあさこ。
終わった安堵感で一杯だったようだ。
千秋楽の感想は楽しくて仕方がなかった。
昨日の方が寂しかったそうだ。
速報はこんな感じです。
ダイジェストでレポってくれました。
-----------------------------------------------------------------
2階のセンターブロック端より、本当に"ラスト"プレイを観劇。
でも芝居はいつも通り。(もちろん良い意味で)
正塚先生の場合、脚本通りのアドリブなしが常識だから。
記憶が戻った後のあさきりの場面は、
いつもより少し声を張り上げている感じがした。
さすがに最後の歌(銀橋)は目を潤ませておられる殿。
そりゃそうです、18年で最後の男役芝居・・・。
殿が涙流さずとも、会場は涙涙。
~ ショーの中で印象的だったシーン ~
エルビエントでそのかのことを銀橋から見つめる殿。
S&K最後のチュッチュでは、
あさ:チュッ
きり:指を自分の唇にチュッとつけた後、その指をあさこのほっぺにぶにーって
あさ:黙ってきりやんを抱きしめて、会場は拍手喝采とともに、すすり泣き
ピンジャケから裸足は本当にカッコイイ。
スポットが消えても拍手は60秒くらい鳴り止まず。
黒燕尾はいわずもがな。
感動の嵐で、会場も涙が止まらず。
客席はヒートアップして感情のコントロールができなくて(笑)
でも出演者のみんなが本当にいつも通りという印象。
ヒートンビーを組子みんなで創り上げ、楽しんだっという感じが伝わってきた。
さよならショーは私が初見だったので、次は?次は?という感じで余裕なし。
ただあさこの歩んできた道程を辿る立派なショーだった。
きりやんが最後に涙を流している姿を見て、ジーンとした。
そうそう、ランベスではまやパーチェスターが飛び入り参加。
きりやんが「ほらっ、まやさん」見たいに指さして、あさこもびっくりうれしそうだった。
さよならのご挨拶は、ホント男前だった。(スカステでご覧ください)
同期のお花はかしちゃん。
かしちゃんも自分の千秋楽後に駆けつけて、自分の楽パーティーへ速攻戻り、
ほとんど言葉を交わしていないそうだ。
退団者の挨拶後、何度もカーテンコールがあったが、
あひちゃんのジャンプとあさこの一本締めはお二人らしかった。
あさこは「組子、スタッフさん、オケさん、会場のお客様、中継をご覧のお客様皆様とで、一本締めやりたいんです。」と話、
「きりやん率いる月組と皆様のご健勝を祈って、よーおっ、ぽん」って仕切っていました。
あさこらしいなぁと思えた。
そして会場から「あさこさん、ハンサム!」と声がかかると「知ってます」と返答。
やっぱこうでなくちゃ。
出のガードは端っこだったけれど、その場にいられたことに感謝できた。
出が終わるとフェアウェルパーティーに向かって歩き、なんとかなみんとうめちゃんに遭遇。
ラコステの前で二人は別れ、かなみんはその手に一本の白いバラを持って去っていった。
で、フェアウェルパーティーの建物前でもう一度遭遇。
きっとあさこさんとともに仲間の打ち上げ会場に行くんだろうな。
フェアウェルパーティーでは思いの外元気そうなあさこ。
終わった安堵感で一杯だったようだ。
千秋楽の感想は楽しくて仕方がなかった。
昨日の方が寂しかったそうだ。
速報はこんな感じです。