鶏レバーを500gを3~4cm角くらいに切る。
ハツがついていたら半分にわり、血の塊をこそぎ出す。
酒200ccを煮立たせ、その中にレバーを入れる。
ショウガのチューブを4cmしぼり、入れる。
(あればショウガを1かけする)
醤油をドボドボくらい入れる。
時々混ぜる。7分くらい煮込む。
終わり。レバー苦手でも大丈夫!きっと食べられる。
もやし1袋を3分チンする。
塩2つまみ、あればコチュジャン少々、ごま油ちょろっとでまぜる。
七味ひとふり。 終わり。
食べる。ビールにあう。

肉そぼろ

2010年4月4日 簡単レシピ
ご飯にかけたり、カボチャのそぼろあんかけにしたり、
チャーハンに入れたり、もやしと炒めたり・・・
便利な一品をご紹介します。

合い挽き肉500gくらいを鍋かフライパンで炒める。
肉をほぐし、細かくしながら、色が変わるまで炒めたら、
しょうがのチューブを2cmくらいしぼり、入れる。
(肉の臭いを消し、パンチをきかせたい時は胡椒を振る。)
すぐお酒をとぽとぽっとふり、しょうがを万遍なく混ぜる。
しょうゆをどぼどぼどぼと入れ、混ぜまくる。
終わり。ご飯うま~。

肉そぼろは本当に便利。
なんとでも相性が良いから、忙しいときには最高に頼りになる。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギを4cm角くらいにざっくり切る。
タマネギ以外は皮ついたままです、ええ。

炊飯器に入れてめんつゆを4倍に薄め、ひたひたくらい入れる。
炊飯のスイッチを入れ、放っておく。
30分たってスイッチが切れていなかったら、即切る。
切る前に一応箸を野菜に刺してみてもいい。

終わり。食べる。
昨日、男子ごはんでもやっていたけど、
うちのたたきキュウリは・・・

ビニール袋に入れ、キュウリをたたくか体重かけてつぶす。
そのビニールの中にポン酢、チューブのショウガとニンニク、
ラー油、ごま油入れて、ぐちゃぐちゃもむ。

・・・終わり。で、うまい。
ラップをしく。
ご飯をのせ、広げる。
かつおぶしを万遍なくふる。
醤油をちょろっちょろっとふる。
とろけるチーズをちぎってのせる。
ラップでくるみ、パン生地をこねるように、
外側を内側に・・・と混ぜる。
お好みでのりにくるみ、
食べる。 
・・・うまい。
牛肉が100gで68円と激安だったので、
たっぷり買ってきて、タイ料理風に仕上げてみました。

ニンニクを7~8片ほど薄皮をむいて、5mmほどに輪切りし、
弱火でサラダ油を温め、炒めます。

タマネギを半分に切って、繊維にそってスライスし、それを炒め、
続いて牛肉をどさっと投入。
肉の色が変わり始めたら、胡椒少々と酒をドボドボくらい入れます。

トマト2個をそれぞれ4等分し、5mm幅で切り、炒め、
トマトが崩れてきたら、醤油をドボドボくらい入れます。

これで終わり。簡単すぎる。

ナンプラーとかごま油で香を付け、ラー油で辛みを増すとアジア全開になりますが
家ではご飯のお供を目指しているのでこんな感じ。
試してみてください。ご飯主食の国で良かった。
ローストビーフ用の牛肉、しかも赤身と頼んだのに、
霜降り気味の肉を売りつけられ、ご立腹しながらの調理。

タマネギ1個を半分に切って、繊維を断つように3mmスライスする。

ニンジンも一口大で厚さは4~5mmに切る。

牛肉の大きな塊は4cm×5cm位の塊に切り分ける。
で、ニンニクの切り口をすりすりし、塩を塗り込み、
強火で焼き目を4面つける。
フライパンにタマネギスライスを敷き詰め、その上にのせる。

付け合わせにするニンジンも肉を置いた隙間に置き、
中火~弱火で加熱して、8分くらい蒸すように焼く。
焼く面を2分ごとくらいで入れ替える。

今日は途中でアスパラを加えて、付け合わせの野菜を増やした。

金串で10秒ほど肉を刺し、肉の中の温度がお風呂の温度くらいになったら、
火を止め、3分くらい蒸らす。

中の焼け具合が心配だったら切ってみてまた焼けばいいし、
適当な感じでも、豪華に見えて楽。

焼けすぎないように、フライパンから降ろすのを忘れないように。

後は盛りつけて、フライパンに残った汁気に醤油を加えて、
一煮立ちさせてソースにしたり、ポン酢で食べたり、
市販のたれにホースラディッシュをちょこっとなんていうのも美味しい。
①豚挽肉300g程を炒め、胡椒をふる。
②長ネギ1本、斜め千切りを①に入れ、炒める。
③キムチを300g程入れる。
④なじむまで炒め、醤油で味を調える。

ご飯の上にどかっとのせて、わしゃわしゃ食べる。
相方の料理レシピ。
4月からの専業主夫生活の参考にしたいと思います。

①鶏のささみかもも肉を電子レンジでチンして、裂く。
②こねぎか万能ねぎを4cmくらいの長さでざくざく切る。
③三つ葉も同じくらいの大きさに切る。
④瓶詰めの(スライスされた)ザーサイをざっと水洗い。
⑤肉、葉っぱと塩一つまみ、二つまみ加え、和える。
⑥ザーサイとごま油を加え、また和える。
⑦味見、塩加減の調節、できあがり。

お酒のつまみにも最高です。
食感も良く美味なり。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索