途中まで読んだらどっかいっちゃった。
生まれて初めて本をなくした・・・。
まあ、多分ひょんなところから出てくるんだろうけど。

さて、内容はけっこう面白かった。

アスペルガーの奥さんを(オトナになってから診断された)
「エイリアン」にたとえて日常の「ええ!?」ということを書いています。

地球人(発達障害じゃない人)とエイリアンの感覚の違いが、
すごーくよくわかった。

そうか、そういう理由でああいう行動が出ちゃうのか~と、
納得しました。
この奥さんはとても賢くて言語能力が高いので、
きちんと自分のことを説明出来ます。
でも、大半の人はそれが説明出来ないからトラブルになる。
(この奥さんも通常の社会人としては生活出来なかったようですが)

ところどころ「これ、自分ですか?」「これ、相方ですか?」
みたいなこともあって笑えた。

一番大切なのは、やっぱり障害を「理解する」。
これに尽きるような気がします。
そして自分も周りも、
その人が「できる」ことと「できない」ことを知るということかな。

みんな物理的にも精神的にもゆとりのない現代社会だけど、
色々な人の個性を知って生かしていくってことは、
全体にもプラスになると自分は思います。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索