昨日はアサコ退団で大フィーバーな一日。
相方は朝から晩まで日比谷の住人。
多少の(?)アクシデントはありましたが、
充分に別れを惜しんで来たようでした。

アサコはとても楽しそうで、幸せそうだったとの報告。
たぶん「やりきった感」でいっぱいだったのではないでしょうか。

「我が宝塚人生に悔いなし」

と、以前語っていた通りなのだろうなあ。
これ、ものすごーくカッコイイ台詞ですよね。
自分も退職の瞬間にこう思えたら最高なのですが。
(まあ、たぶん無理w)

などといいつつ、
昨日の自分は何をしていたかと言うと。

午前中はまったりと。
時折上海(ゲームです。アサコのお気に入り)やトモコレ。

午後になって、さすがにまずいだろうと思い、
課題に取りかかる。

なんと今回は自分の苦手な数字がらみ・・・。
テキストをにらみつつ、
電卓をたたきまくる。

結局、11時に相方が帰宅するまでかかっても課題終わらず。
いったい何時間かけた?
始めたのは2時くらい。
恐ろしい・・・。
休憩と食事以外、ずーっとガリ勉。
でも、大事な数字を一つ暗記した。
(一つかよ!!)

でも、こんな調子で大丈夫なのだろうか?
とか思わない。
だって、やるしかないから。
「就職できなかったら意味ないじゃん」とも思わない。
学んだことはきっと何かの役に立つはず。
だって新しいことを知ることは、とても楽しいから。
自分にできることが増えるのって純粋にうれしい。
学ぶこと自体に意味があると自分は思います。

あ、今日仕事納めてきました。
やろうと思っていた仕事がすべて終わったわけではないけれど、
かなりはかどりました。
事務仕事好きです。
だまーって、ひたすら書類作成する仕事とか絶対向いてる。

で、帰りに行きつけの美容院へ行き、
髪をカットしてもらった。
ちょっとワイルドな感じになっていたのでw

スッキリさっぱりしました。
これでまた髪が盛れますw

店長さんといい話もできたし、
超強力なワックスもプレゼントしてもらったし。
ご機嫌です。

今日店長さんから学んだこと。

「向いてない仕事は努力でどうにかできるものではない」

要は、何をやるにも「適性」というものは重要だということ。
自分も本当にそう思う。
「やりたい」からって「適性がある」とは限らないし、
それに気づくことも大切。
できるだけ早く・・・ね。

よく「給料の半分はガマン料」などと言う人がいるが、
それにしたって限界がある。
なんだかんだで続けられるということは、
その仕事が根本的には好きだったり、
何かしら向いている部分があるからなのだろうと思う。

人生の半ば近くになって、
ようやくその「適性」とやらを考えるようになった自分。
人よりずいぶん遅いかもしれないけれど、
まあ、いいや。

誰にどう思われてもいい。
「やっぱりね~。」と思われてもいい。
「辞めちゃうの?もったいない」と言われてもいい。
人に何を言われようが、
わかっちゃったのは自分だから。

この業界で上手に生きられなかったのは残念。
ハマリ切れなくて、正直残念。

でも、もう無理するのは限界。
できないものは、できない。
できることの方に目を向けて生きていくことに決めた。

今日、また一つ腑に落ちた。
必要なときに、必要な言葉に出会っている。
そんな気がした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索