内宮はすげー。

2010年5月3日 旅行
翌日(車中泊なのでちょっと感覚が狂う。実際には出発から翌々日)は、
6時前に起床し、内宮へ。

すでに人で賑わう。
早朝で正解。

おはらい町(参道)を通り、宇治橋を渡ると空気が変わった。
キタな!!って感じ。
そこはものすごいスピリチュアルな空間。

正殿意外にもたくさんの別宮などがあり、
ひとつひとつに丁寧にお参り。
昨日に引き続き風の神様(しなつひこのかみ=そのか!)も祀られていた。
今日は天照大神の荒御霊を祀った荒祭宮にも参詣。

気が済むまでお参りしまくった。

帰りにはおはらい町の店も開いていて、
相方は念願の「赤福」を購入。

ホテルに戻り朝食。

車中泊の荒業を思い悲しい気持ちでチェックアウトし、
朝なにげに気になっていた猿田彦神社へ。

ホントに「MAHOROBA」を思い出す。
あの公演がらみでユウヒもアサコも伊勢に来てるんだよねー。
で、絶対に外宮、内宮だけじゃなくここにも来たはず。

だってユウヒが演じたサダルは猿田彦の子孫だから!
しかもあめのうずめのみことまで祀られていた。
神社の名は「さるめ(漢字忘れた)神社」だから!!
キリヤンの役名だから!!
手を清めるとこに千社札貼ってないかなーと思って探したら、
稔幸と涼瀬みうとの千社札発見。
他はないねー。残念!

で、ここでおみくじをひく。
もうね、笑っちゃった。
当たりすぎて「占いですか?」って感じ。
こんなことが書いてありました。

「籠の中にいた小鳥が放されて自由にとび歩くように
 苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です。
 世の為め人の為めに尽しなさい 幸福まして名も上ります」

まさに神がかってる。すごいっす★

相方がそこでお守りを買ってくれた。
「みちひらき守り」っていうやつ。
新しいことを始める人にぴったりのお守り。
ありがとうでした。

その後思い切って二見浦へドライブ。
案の定その時間帯の反対車線(内宮へ向かう道)は渋滞。
自分たちはスイスイスーでした。

二見浦。
予想以上に素晴らしい所でした!!
まず海。とにかく海。
心身ともにいつだって海を求めている2人は大歓声をあげた。

海沿いに古い旅館街があり、二見興玉神社があり、竜宮社があり、
シーパラダイスがある。

どうやらここが伊勢の玄関口だったらしい。
昔々、伊勢詣での人々は舟でここへつき、
海水で身を清めた後に外宮、内宮の順でお参りをしたとのこと。

二見興玉神社はまたもや猿田彦大神を祀っている。

そして夫婦岩。
600メートル沖の海中に沈んでいる神石への鳥居の役割らしい。
神石、かなり見たい!!(←無理)

砂浜になっているところでちゃんとお清めしつつ、
海水からエナジーもらった。

いっそのこと泳ぎたかった。

昼食はシーパラのレストランで。
郷土料理てこね寿司、ぷりぷりの伊勢エビなど魚介を堪能。
めっちゃ美味でした(^_^)v

のんびり伊勢市に戻り、
月讀神社などをめぐりつつ、
ぱんじゅうやういろなど甘い物を投入。

ただ、レンタカーを返してから夜行バスの時間まで
晩ご飯食べつつ休憩するためにいいお店がなくてちょっと困った。
(伊勢市は基本的に内宮の参道意外はさびれていて、
いい感じのお店とかはありません・・・)
結局「さと」。

んで、夜行バスキタ。
行きよりグレードアップだった(^o^)
でもやっぱりつらかった。
ただ予定より1時間早く着いたのはうれしかった~。

こうして1泊3日の伊勢参りは無事に幕を閉じました。
強行軍だったけど、楽しかった。
充実したな~。
帰ってからも相方、伊勢について調べまくりw
ハマるわー、神道。
伊勢に行ってから神道にハマリ、
今年國學院大に入学した賀集利紀(この字だった?)の気持ちわかるもん。

この旅を全面コーディネートしてくれた相方に感謝です。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索