ISBN:4022579900 単行本 市川 拓司 朝日新聞社 2005/02/18 ¥1,365

2年前読んだ「いまあいにゆきます」で市川卓司さん自体に興味を持った。
そしてあのスローテンポな文体にほっこり癒されたいなあと思って読みました。
ドラマの「いまあい・・・」はイマイチだったのでやはり映画を観よう。そして本を読もう。
市川さんと自分は症状が似てるから同じ病気かもね・・・。
図書館司書やりてー!!!
ISBN:4101359237 文庫 よしもと ばなな 新潮社 2005/03 ¥500

下品なネタを気にせずばんばん書いちゃうところが、
さすが姉御!だなって思う。いや、オヤジか・・・。
銀サンと似たタイプかと思いきや、
また微妙に違うところもあって。
でも、愛犬の死に関していろいろ嫌なことが起こってた。
人間って自分の価値観でしか物事をとらえられなくなるときって、ある。
悲しいけれど、どうしても人と傷つけ合わなきゃならない結果になることも。
でも、ねーさんはそういうのポン!って乗り越える。
アカルイだけでもなく暗いだけでもない、魅力的な生き方だ。
ばななさん、かなり愛しております☆
ISBN:4167174065 文庫 石田 衣良 文芸春秋 2002/05 ¥570

なじみのある場所がたーくさん出てくるので
イメージわきまくるこのシリーズ。
マコトってホントいいやつ。
西口行ったらマコトの果物屋探しちゃうかもしんない。
ドラマでは長瀬がやってるんだよね。
なんかしっくりくるんかなあ。
あ、ADHDの少年計数機の男の子がいじらしかった・・・
DVD 東宝 2005/03/25 ¥3,990 野球部の応援に行った吹奏楽部にお弁当を運んだ補習クラスの女子だったが、炎天下、チンタラ運んでいたせいで、お弁当は腐り、吹奏楽部は体調を崩してしまう。ひとりだけお弁当を食べなかった男子・中村は、即席吹奏楽部を作ろうと思いつく。責任をとらせようと補習クラスの女子を誘うが、吹奏楽をやるには人数が足りなかったため、ビッグ…

ドラムやってる子がいい味出してた。
あと、白石美保(こんな字だった?)いいねーやっぱ。
高校生の頃無謀にも通販でアルトサックス買おうとしてた自分が妙に懐かしい。
ジャズっていいっすね★

誰も知らない

2005年7月3日 映画
DVD バンダイビジュアル 2005/03/11 ¥3,990 『ワンダフルライフ』『ディスタンス』の是枝裕和による、劇場用長編第4作。1988年に東京で実際に起きた「子ども置き去り事件」をモチーフにし、母親に置き去りにされた4人の子どもたちが、彼らだけの生活を続ける約1年を描いている。撮影にも1年以上をかけた入魂の一作だ。 撮影時、子どもたちに台本は渡されず、監督のその場の指示で…

先日ようやく観ました。
ものすっごく作品の世界に入ってしまった。
まず、お母さん役のYOUが良くって。
いつものあの調子なんだけど、
アドリブ効いててなんか子どもたちとも息があってて。

だからこそ結末が「マジー?!」って感じ。
泣いた。

その後さっそく巣鴨の子供置き去り事件について調べてみましたが、現実の方がすさまじい話でした・・・

ありえねー・・・
ISBN:4041673577 文庫 銀色 夏生 角川書店 2005/06/25 ¥580

年に一度のお楽しみ♪
相変わらず銀色ワールドっす。
し、しかし・・・。
これで終わりって・・・。

まあ確かに彼女は自由な人だから、
各方面からのバッシングはあるだろう。

でもまったくの他人ながら、
銀色ファミリーの一年を、
(特にカンチとさくぼうの成長を)
楽しみにしている読者にとっては淋しい決断でした。

言いたいことを人目を気にせず
ずば〜っ!と言っちゃう強さも好きでした。

それにしても宮古島の土地が売れて良かったです(笑)
今月は仕事を辞めるか続けるかについて
ものすごく考えていた。

異動することは決まっているのだけれど
「それが解決になるのか?」
という疑問がどうしてもなくならなかったから。

根本的に適性がないのでは?とか。
ぐるぐるぐるぐる深みにはまってた。

もうアホみたいだ。

「どうする?」と聞いてくれた上司に
迷う気持ちを伝え、ぐるぐるに巻き込んでみた。

いったんは「辞めます」と言ったものの
撤回。

この病気にかかってから
本当に決断が出来なくなった・・・

僕は昔から誰に反対されようが、
なんでも自分の意思で決めて行動してきた。
若気の至り。
だったのかもしれないけど。

あまりにも今体力的・精神的に自信がない。
だから大きな行動がとれないんだろう。

貯金あるくせに、車買う決断すらできないのだ(苦笑)
トラブル続きのオンボロ車を後生大事に乗ってます。

そんな人間が転職なんてできるわけなし。

真面目にこつこつ地味に努力していくことにした。

必要以上に頑張らない。
凝らない。
周りのペースと比べない。
プライベートの為の仕事と割り切る。

今まで仕事にのめり込みすぎた自分を
少し甘やかしていこう。
本日昼間は病院のはしご。

かなり心身共に弱り中です。
なんか情けなし(苦笑)

まあ平日は忙しくて三食買い弁とかだから
栄養がちゃんととれてないんだろうな。
でもそういうのすごく嫌だなー。

明らかに自分の体が悪い方向に行ってるのに
どうにもできないという状態。

サプリでなんとかもってるというか。

そこで晩ご飯は二人で鍋作りました。

材料は豚肉、白菜、ニラ、ネギ、そしてえのき。
ポン酢にしょうが&にんにくでいただく。
あつあつな湯気で傷んでるのどを潤しながら食べた。

体が喜んでるのがわかる気がした。
簡単だけど、うまいっすね☆

その後はドラクエ。
やっとのっひー(キラーマシン)見っけ!!!
これでバトルロードでモリーに勝てるかも。
一方彼女はリブルアーチで取り忘れてたアイテムを探し回ってくれた。
なんと12個も取り忘れてた・・・

あと、すごいことが起こった!
カジノのスロットで「777」が揃った!!!
二人で大騒ぎして写メで記念撮影(笑)
彼女の携帯の待ち受けになりました。

ストーリー攻略以外の部分で楽しめるのが
ドラクエの面白いとこですね。

外真っ白。

2004年12月29日 日常
ついに来たな、初雪。
仕事納めの後で、かなり良かった。

しかし。
こりゃあ数日は車使えないなあ・・・

オイル交換も、タイヤ交換も行けないや。

ちなみにこのタイヤ交換とは、
スタッドレスに変えるとかそういう話じゃなくて、
つかえない○ートバックスがタイヤの前と後ろをつけ間違えたからなのです!
ありえないし・・・

まあとりあえずできることから片づけよう。

まずは年賀状の宛名を印刷。
そして一言を手書きで付け加える。

ってやってたら結局一言じゃ済まなくなった(笑)
なんだかんだいって人騒がせな自分としては
しっかりお礼の言葉を書いておきたい人が多いのです。
年に一度だし、そういうのちゃんとしたいんだよなあ。

で、一応終了。
今年はつきあいのない親戚とか、
会ったこともない人とかはカットした。
実家と妹も、年明けてから会うから、なし。
職場の人も関わりの深い人だけ。

自分の中でかなりスリム化が行われた。

そして大量の洗濯物をやっつけ中。

大掃除まで手が回るかなあ。
きれいにしたいけど。

多分、

洗濯



洗濯物たたみ&片づけ



クイックルワイパー



ぞうきんがけ

これだけで限界っぽい(笑)
しかしいつもと同じだねーこれじゃ!

で、早くドラクエやりたい。

休んだ。

2004年12月28日 お仕事
昨日からどうも体調が悪かったので、
今日は休暇とりました。

なんだかやっぱり鬱が治らない・・・

ここ3年ほど、常に転職のことばかり考えている自分。
どうしても「この仕事で頑張っていこう!」と思えない。
だから体調も良くならないし、仕事も楽しくならないんだよな。
公務員であるということだけが魅力の仕事。
でも正直、それだけでやっていける仕事じゃない。

いつ心が壊されてもおかしくない環境。
果てしなく増え続ける仕事量。
世間からの厳しい視線。

今後へのアカルイ見通しが全く見えない。
少なくとも自分には暗い先行きしか見えてこない。

異動が解決になるのだろうか。
そういう問題ではないように思えてしょうがない。

辞めた方がいいんだろうな。
きっと。
Video Game スクウェア・エニックス 2004/11/27 ¥9,240 コンシューマ向けRPGの中で1、2を争う超人気の「ドラゴンクエスト」シリーズ。その第8作目がこの「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」だ。 今回より、PS2版『ダーククロニクル』の開発などで評価の高いレベルファイブが手掛けており、鳥山明のデザインするキャラクターをアニメ風に表現する「トゥーンシェーディング…

ついに先週購入。
いきつけのゲームショップで
中古が6000円台になっていました(*^_^*)

前評判通り映像がアニメーションに近くなってます。
鳥山さんのキャラだよな〜って思えるくらい鮮明。
FFのいい影響も随所に見られます。
ムービーとかドラクエはイマイチだったから。
とはいえFFほど難解ではなく、
攻略本なしで頑張れるレベルです。
面白くて、彼女も一緒にはまりまくっています。

でもやりすぎると体の具合が悪くなるんだよな・・・

ほどほどにしようっと。
木曜日に一大イベント終了。
しかも自分が責任者。

今年異動してきたばかりなんだけど、
なぜか大きな行事二つの責任者(T_T)

でも二つとも無事終了。

逃げなくて良かったと思う。
自分の苦手分野の仕事を、
なんとかやり遂げたというこの気持ちを味わえたから。

そして少しスキルも身に付いたかな。

周りの先輩方にもずいぶんフォローしてもらえたし。

特にうれしかったのは、ある人が
「お疲れ様!○○さんの計画が良かったからだよ!」
って言ってくれたこと。
お世辞かもしれないけれど、
頑張ってきたことが報われた気がした。

もちろん残務処理はまだまだ続く。
必要なことだけをシンプルに、
でも面白くやっていけたらなと考え中。

大変な一年だったけど、
きっと自分の糧にはなっていると信じたい。
ISBN:416366470X 単行本 都築 響一 文藝春秋 2004/11/10 ¥2,100

これも買っちゃったよ。
春樹さんとばななさんは自分にとって癒しなんですよね。
二人とも見事にチカラが抜けている人で(笑)
生き方も文章もあったかくって人間っぽくて。

読んでるとこころがらく〜〜〜〜〜になる。

2000円ってのが、かなり痛いけど。
10分くらい本屋で迷っちゃったしね(笑)

なんくるない

2004年11月27日 読書
ISBN:4103834064 単行本 よしもと ばなな 新潮社 2004/11/25 ¥1,365

はいさっそく購入。
沖縄とばななさん。
好きなものダブル攻撃!!!

大事に読もうっと。

自分、ホントに沖縄住みたい。
この衝動おさえるのがもう大変だ・・・

いわし。

2004年11月23日 趣味
東扇島にて。
二人で300匹釣った。
人生最大の入れ食いでした。

ここ、マジでいい釣り場です。
公園もきれいだし・・・

となりで釣ってたおじさんの真似して、
帰ってから干物作ってみたりして。

150匹の干物と150匹のつみれ。

どんな手の込んだ料理よりもうまいです。

だって釣るとこからはじめてるんだから。
これこそ究極のスローフードってやつですよね(*^_^*)

当分毎食いわしだな・・・
うれしい悲鳴。
午前中はふたりでだらだら過ごす。
夕方頃、駅前にお出かけ。

ずーっと新しい皿がほしかったので、
無印へ。

スープとかカレーとかチャーハンとかに良さそうな
ちょっと深めで大きめの皿。

使い勝手が良さそうなちっちゃめの平たい皿。

醤油皿と箸も購入。

ホントはもっといろいろ買いたいけど、
じっくり集めていこう。
今度は黒っぽくてごつごつした感じのがほしいなあ・・・

あとは来年のカレンダーと携帯用のミラーも購入。
よしよし。

家帰ってから、古い皿や気に入ってなかった皿を大量にゴミ袋へ。

なんかすっきり。

晩ご飯は豚鍋でした。
豚肉、水菜、大根、豆もやし(最近のマイブーム)
をポン酢と生姜でいただく。

はふはふ言いながら、あったまる。
しかも「大奥」みながら(笑)
楽しいね〜。

仕事しない人。

2004年11月14日 お仕事
職場にいる。
いいわけばっかして、仕事から逃げる人が。
しかも、自分より10歳も年上・・・

あのー、今までどうやって働いてきたんですか?
っていうくらい仕事できない。

で、謙虚かというとむしろ逆。
すごく強気。

彼女はとにかくしょっちゅう遅れたり休んだりするので、
仕事の流れについていけてないんだけど、
それに対して「キレる」のです。
「聞いてない!!!」って怒鳴るんです。

みんなは「あーそうじゃなくて、会議に欠席したら自分で聞かないと・・・」って穏やかに言うんです。
でも、きーてないの。

ちなみに自分は彼女と一年間ペア組まされてます。
途中で放り出された仕事が自分になだれ込んでます。
見事なくらいほったらかしなので仕方なく手伝ったら
いつの間にか自分が責任者のようになっています。
所属長は何にも言ってくれません。
みんなは同情するだけです。

社会って厳しいですね・・・
でも逃げていたらいつまで経ってもその仕事は出来るようになりませんよね?
これも自分が成長するために神様が仕組んだことに違いない。
でもつらいっす☆
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2003/04/24 ¥3,990

前からなんとなく気になってて観たかった映画。
ケーブルでやってたのでごろ寝しながら鑑賞。

「死に方がわかれば、生き方がわかる」

「肩にとまった鳥に、今日は生きられるか聞いてみる。死ぬとわかった時に後悔しないように」

などなど心にぐっと来る言葉がたくさんあった。
主人公ミッチがモリー先生との再会でどんどん変わっていくのも良かった。
あまりにも目の調子が悪い。
ここんとこ土日はメガネで過ごしてたんだけど、
ついに職場へもメガネで登場。
しかも二日連続・・・

もう限界だ。

さっそく眼科へ走る。

ハードにする決心をしました。

試してからということで、レンズを入れられる。

うわーーーーーーーーーーーーー。
レンズが動きまくりだーーーーーーーーー。
かなりびっくり!
目がゴロゴロして瞬きがものすごい回数になる。

しかし。
耐えねば。
その一心だった。

医者には
「ダメな人は入れた瞬間からダメなんですよ〜。
あなたは大丈夫そうですね。
あなたならきっとすぐに慣れますよ(*^_^*)」
とにっこりされ、調子に乗った。

で、お買いあげ。

頑張るぞー・・・

あ、近視は進んでなかった。
ホッとした。
何度も言うようだが私は極度の近視。
めがねはビン底だし、コンタクトはもうソフトに限界が来ている。
眼精疲労、ドライアイに悩み、半目になって危ない顔をしていることも、多々ある。
そんな自分がわらにもすがる思いですがったのがこのサプリ。
マジで目が楽になった〜。
かなり改善されました。
なんだかサプリをバカにしていた自分が恥ずかしい今日この頃。
食事でとりきれない栄養素を補うのはぜーんぜーんおかしなことではないなと。
サプリにより体が元気になって、鬱が和らいでいるのは確かだしー。信じるものは救われるのである。
次に狙っているのは「あの」プロポリスである。
きっとすっごいんだろうなあ。
わくわくしちゃいます(*^_^*)

< 62 63 64 65 66 67 68 69 70

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索