20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)
2009年2月7日 読書
どうしてもどーしても読みたくて、
ついに買ってしまった・・・。
節約生活なのにね。
でも、読んだらすぐ売ればいいやと言い訳をしつつ。
とりあえず1巻から8巻までは古本屋で買えたけど、
それ以降がないんすよ(T_T)
しょうがないから近所の本屋で9巻と10巻を購入。
で、一気読み!!
マジでおもしれーーーーーーーーーーーーー!!!
やっぱ浦沢さん天才だわ。
「MONSTER」もすごかったしね。
いやー、ホント「ともだち」はむかつきます。
オマエなんなんだと、ぶっ飛ばしたいですw
で、ついに例のハットリ君のお面かぶった子の顔がわかった!!
・・・・けど「ともだち」じゃなかった。
OH!!!NOーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
2014年どうなってんだーーーーーーーーー!!!
というわけで、恐らく早急に全巻そろえることになっちまいそうです。
(近所の本屋さん全くやる気ないから11.12巻抜けてるんだよ。
だからそれ以降買えねーじゃんかよっ!)
やっぱ密林かな。
それか漫画喫茶。
気になって眠れない(ってのは嘘です)
ついに買ってしまった・・・。
節約生活なのにね。
でも、読んだらすぐ売ればいいやと言い訳をしつつ。
とりあえず1巻から8巻までは古本屋で買えたけど、
それ以降がないんすよ(T_T)
しょうがないから近所の本屋で9巻と10巻を購入。
で、一気読み!!
マジでおもしれーーーーーーーーーーーーー!!!
やっぱ浦沢さん天才だわ。
「MONSTER」もすごかったしね。
いやー、ホント「ともだち」はむかつきます。
オマエなんなんだと、ぶっ飛ばしたいですw
で、ついに例のハットリ君のお面かぶった子の顔がわかった!!
・・・・けど「ともだち」じゃなかった。
OH!!!NOーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
2014年どうなってんだーーーーーーーーー!!!
というわけで、恐らく早急に全巻そろえることになっちまいそうです。
(近所の本屋さん全くやる気ないから11.12巻抜けてるんだよ。
だからそれ以降買えねーじゃんかよっ!)
やっぱ密林かな。
それか漫画喫茶。
気になって眠れない(ってのは嘘です)
コメントをみる |

読み終わっちゃいました。
これでシリーズ4冊読了。
やー、淋しいですね。
なんか知らず知らずのうちに、
とっても登場人物たちに感情移入していたらしく。
読後感も良かった。
きちんと郁と堂上のその後が描かれてた。
たいていそこまで書かずに想像させて終わったりするから、
はっきりしてて良かった。
作家の「表現の自由」を守るための抗争が、
タイトルにもあるように「図書館革命」へとつながる今回の話は、
とてもよく練られていて4冊の中で一番面白かったかもしれない。
(もちろんそれは今までの土台があったからこそだと思うけれど)
どうやら番外編?もあるらしいので、
そっちも読んでみたいです。
これでシリーズ4冊読了。
やー、淋しいですね。
なんか知らず知らずのうちに、
とっても登場人物たちに感情移入していたらしく。
読後感も良かった。
きちんと郁と堂上のその後が描かれてた。
たいていそこまで書かずに想像させて終わったりするから、
はっきりしてて良かった。
作家の「表現の自由」を守るための抗争が、
タイトルにもあるように「図書館革命」へとつながる今回の話は、
とてもよく練られていて4冊の中で一番面白かったかもしれない。
(もちろんそれは今までの土台があったからこそだと思うけれど)
どうやら番外編?もあるらしいので、
そっちも読んでみたいです。
コメントをみる |

シリーズ3冊目。読了。
激しい戦闘ありで緊迫感も満載ですが、
堂上と郁の恋バナがねー、ちょっと甘ったるいかも。
職場の上司が、部下の頭なでなでしたり、
「オレがついてるから」とか言ったりしなくね?
などとどーしても思っちゃう自分。
つか、文学だと思うから軽く感じるのであって、
ラノベだと思えば普通に楽しく読めるのでそれでいいか。
郁と両親の件なんかはよく描かれてたし。
映画化も出来そうだなあ。
アニメ化はされてるみたいですね。
観てみたいなー。
登場人物の顔がかなり気になるから。
まあ、それはさておき。
ラストの巻、いってみよー!!
激しい戦闘ありで緊迫感も満載ですが、
堂上と郁の恋バナがねー、ちょっと甘ったるいかも。
職場の上司が、部下の頭なでなでしたり、
「オレがついてるから」とか言ったりしなくね?
などとどーしても思っちゃう自分。
つか、文学だと思うから軽く感じるのであって、
ラノベだと思えば普通に楽しく読めるのでそれでいいか。
郁と両親の件なんかはよく描かれてたし。
映画化も出来そうだなあ。
アニメ化はされてるみたいですね。
観てみたいなー。
登場人物の顔がかなり気になるから。
まあ、それはさておき。
ラストの巻、いってみよー!!
コメントをみる |

本日読了。
なんかこのシリーズはまっちゃったかも!!
文学って言うよりはライトノベルに近い感覚で読めちゃうね、これ。
主人公・郁がなんかあまりにもまっすぐで、
自分を思い出すようでイタイ時があるけど、
よく設定が出来てると思います。
上官たちがちょっと甘すぎるというか、
上下関係が時にグダグダになってるとこは「うーーーん」なんですが。
で、ラスト。
ついに来ちゃったよ!例の王子様の件。
うまいなー。次につなげるのが!!
超気になるんですけどーーーーーーーーー!!!
なんかこのシリーズはまっちゃったかも!!
文学って言うよりはライトノベルに近い感覚で読めちゃうね、これ。
主人公・郁がなんかあまりにもまっすぐで、
自分を思い出すようでイタイ時があるけど、
よく設定が出来てると思います。
上官たちがちょっと甘すぎるというか、
上下関係が時にグダグダになってるとこは「うーーーん」なんですが。
で、ラスト。
ついに来ちゃったよ!例の王子様の件。
うまいなー。次につなげるのが!!
超気になるんですけどーーーーーーーーー!!!
コメントをみる |

読了。
面白かった。
まずこの図書館が自衛隊みたいになってるという設定がぶっ飛んでる。
かといって堅くならずに軽快に読ませる。
人物たちの(特に主人公の)セリフが現代的で、すっと読める。
続編がまだまだスタンバっているのでじっくりと楽しみます(*^_^*)
面白かった。
まずこの図書館が自衛隊みたいになってるという設定がぶっ飛んでる。
かといって堅くならずに軽快に読ませる。
人物たちの(特に主人公の)セリフが現代的で、すっと読める。
続編がまだまだスタンバっているのでじっくりと楽しみます(*^_^*)
コメントをみる |

第3の人生の始まり つれづれノート(15) (角川文庫)
2008年12月31日 読書
もはやこの方の生き方には誰も何も言えないと思います。
脱帽です。
カーカもさらにパワーアップ。
どうやら年に一度以上のペースで出そうなのでかなり楽しみです。
少しずつ銀色さんの立ち位置というか、
物の考え方が変化してきた部分も興味深い。
(でも大筋では変わってませんけどw)
こんな生き方が出来たらどんなにいいだろうか。
憧れますが凡人の自分は読んで楽しむのみ。
脱帽です。
カーカもさらにパワーアップ。
どうやら年に一度以上のペースで出そうなのでかなり楽しみです。
少しずつ銀色さんの立ち位置というか、
物の考え方が変化してきた部分も興味深い。
(でも大筋では変わってませんけどw)
こんな生き方が出来たらどんなにいいだろうか。
憧れますが凡人の自分は読んで楽しむのみ。
コメントをみる |

潔く柔く 9 (9) (マーガレットコミックス)
2008年12月28日 読書
これは朝美がメイン。
15歳のころ大好きだった幼なじみに振られ、
その上事故で死なれてしまった朝美。
オトナになった彼女は大学生となり家庭教師のバイトをしている。
そこんちのお兄ちゃん・伊吹15歳が朝美に惚れて・・・。
でも朝美は年上の彼氏がいて・・・とよくある話。
ただ、伊吹いいよねー。カワイイしまっすぐ。
6歳の年の差なんか関係ないじゃん!!
といいたいところだが、あんま言えない・・・w
でもなー、早く別のシリーズ書いてほしいよーーーー(本音)
15歳のころ大好きだった幼なじみに振られ、
その上事故で死なれてしまった朝美。
オトナになった彼女は大学生となり家庭教師のバイトをしている。
そこんちのお兄ちゃん・伊吹15歳が朝美に惚れて・・・。
でも朝美は年上の彼氏がいて・・・とよくある話。
ただ、伊吹いいよねー。カワイイしまっすぐ。
6歳の年の差なんか関係ないじゃん!!
といいたいところだが、あんま言えない・・・w
でもなー、早く別のシリーズ書いてほしいよーーーー(本音)
コメントをみる |

愛の時間 (Feelコミックス) (Feelコミックス) (Feelコミックス)
2008年12月27日 読書
ゆーーーーーーーーたりとした時間が流れる漫画なのですが、
内容は重いよね・・・。
でも影山さんカッコイイ。
けど背負ってる物が重すぎ&暗すぎる。
心に傷を負った物同士だからといって、
ゲイとノンケは恋をすることが出来るのだろうか?
絵もセリフもうるさくなくて好きです、この作者。
でも、売るけどねw
内容は重いよね・・・。
でも影山さんカッコイイ。
けど背負ってる物が重すぎ&暗すぎる。
心に傷を負った物同士だからといって、
ゲイとノンケは恋をすることが出来るのだろうか?
絵もセリフもうるさくなくて好きです、この作者。
でも、売るけどねw
コメントをみる |

潔く柔く 8 (8) (マーガレットコミックス)
2008年12月23日 読書
やめられないいくえみ病w
凝りもせず買いましたよ。
でもねーこのシリーズねわけわかんないの。
主人公がどんどん変わるし、
時間軸もねー複雑。
もちろん登場人物が見事に関連しあっているのですが、
新刊を買うたびに意味がわからなくて困る。
コレ、誰だっけ???的な。
いくえみさんの描く男子が好きなのでとりあえず読むけど。
ちょっとどうかなーって感じです。
だから他のはちゃんとストックして何回も読むけど、
このシリーズだけは読んだら売っちゃってます。
(だからつながりわかんないのか!!!!)
凝りもせず買いましたよ。
でもねーこのシリーズねわけわかんないの。
主人公がどんどん変わるし、
時間軸もねー複雑。
もちろん登場人物が見事に関連しあっているのですが、
新刊を買うたびに意味がわからなくて困る。
コレ、誰だっけ???的な。
いくえみさんの描く男子が好きなのでとりあえず読むけど。
ちょっとどうかなーって感じです。
だから他のはちゃんとストックして何回も読むけど、
このシリーズだけは読んだら売っちゃってます。
(だからつながりわかんないのか!!!!)
コメントをみる |

IS 14―男でも女でもない性 (14) (講談社コミックスキス)
2008年12月23日 読書
コメントをみる |

珊瑚の島で千鳥足 続「ばらとおむつ」 (角川文庫)
2008年12月21日 読書
もう条件反射的に買っちゃいますねw
銀色本。
しげちゃん(銀色さん母)とせっせ(銀色さん兄)。
不思議親子です。(もちろん銀色さんも)
でも面白くてどんどん読んじゃうけど。
それにしても大変なんだねー住んでない家や使ってない土地の管理って。
せっせが可哀相です。
財産を整理するために生まれてきたとまで言われてしまうせっせ。
頑張っているけど、どこかずれている・・・。
これ読むと、土地も家もいらないって思う。
あ、そういえばカンチは高校一年だけどどこの学校なんだろうなー。
これまた不思議少女なので気になる・・・。
銀色本。
しげちゃん(銀色さん母)とせっせ(銀色さん兄)。
不思議親子です。(もちろん銀色さんも)
でも面白くてどんどん読んじゃうけど。
それにしても大変なんだねー住んでない家や使ってない土地の管理って。
せっせが可哀相です。
財産を整理するために生まれてきたとまで言われてしまうせっせ。
頑張っているけど、どこかずれている・・・。
これ読むと、土地も家もいらないって思う。
あ、そういえばカンチは高校一年だけどどこの学校なんだろうなー。
これまた不思議少女なので気になる・・・。
面白かった。
ドラマも観ているのですが、
かなり原作とは変えているんだなーと思いました。
田口や白鳥のイメージが全く違う。
田口はドラマよりもクールで毒のある人物だし、
白鳥は中村トオルのようにかっこよくはないw
結末も多分違うんだろうなあ。
(ドラマはまだ終わってないから)
関係ないけど、なんか愚痴外来で働きたいです。
ドラマも観ているのですが、
かなり原作とは変えているんだなーと思いました。
田口や白鳥のイメージが全く違う。
田口はドラマよりもクールで毒のある人物だし、
白鳥は中村トオルのようにかっこよくはないw
結末も多分違うんだろうなあ。
(ドラマはまだ終わってないから)
関係ないけど、なんか愚痴外来で働きたいです。
コメントをみる |

邪魔〈下〉 (講談社文庫)
2008年12月5日 読書
上巻を読み始めるとすぐに作品の世界にはまってしまった!!
「インザプール」の作者とは思えない(失礼!)硬派な犯罪もの。
34歳の主婦と、36歳の刑事。
この二人の男女それぞれの目線を通して、一つの事件が描かれている。
平凡な生活の裏に潜む落とし穴。
華やかな祭りの後に用意された罠。
あっという間に落ちていく主婦、及川恭子。
最後、悲惨な選択を立て続けにしてしまうところでは
登場人物の焦りや不安が手に取るように伝わった。
一方、刑事九野。
冷静沈着なタフガイというイメージだったが、
7年前に奥さんを事故で亡くして以来、どうもおかしい。
そんな彼の支えは八王子に住む義母の存在。
しかし、義母は・・・・。
なんともやりきれない結末です。
二つの視点が上手くリンクしながら物語を紡いでいます。
人間の弱さとか、それでも生きていかない辛さとか、いろいろ感じた。
「インザプール」の作者とは思えない(失礼!)硬派な犯罪もの。
34歳の主婦と、36歳の刑事。
この二人の男女それぞれの目線を通して、一つの事件が描かれている。
平凡な生活の裏に潜む落とし穴。
華やかな祭りの後に用意された罠。
あっという間に落ちていく主婦、及川恭子。
最後、悲惨な選択を立て続けにしてしまうところでは
登場人物の焦りや不安が手に取るように伝わった。
一方、刑事九野。
冷静沈着なタフガイというイメージだったが、
7年前に奥さんを事故で亡くして以来、どうもおかしい。
そんな彼の支えは八王子に住む義母の存在。
しかし、義母は・・・・。
なんともやりきれない結末です。
二つの視点が上手くリンクしながら物語を紡いでいます。
人間の弱さとか、それでも生きていかない辛さとか、いろいろ感じた。
コメントをみる |

部下に「すごく面白いから!!」と言われ、読んでみた。
親に内緒でエリート街道から外れ、
フリーターに身を落とす主人公には大いに共感したし、
「何でも屋」という商売は確かにスリルがあって面白そうだが、
やっぱり描写が浅いんだよねえ。
ただ母親とのくだりにはやっぱり心を揺さぶられました。
ホント自分、マザコンですねw
親に内緒でエリート街道から外れ、
フリーターに身を落とす主人公には大いに共感したし、
「何でも屋」という商売は確かにスリルがあって面白そうだが、
やっぱり描写が浅いんだよねえ。
ただ母親とのくだりにはやっぱり心を揺さぶられました。
ホント自分、マザコンですねw
コメントをみる |

ベストセラーになってた時は大して興味なかったんだけど、
小栗旬のドラマがきっかけで読んでみました。
したら、この本スゲー良かった!!
ガネーシャ(ゾウの神さま)深いわ・・・。
主人公に毎日出される課題の一つひとつは当たり前のことなんだけど、
どうしてそれが大事なことなのかっていう説明が、
ものすごくわかりやすいの。
ホント納得します。
でも全然かたっくるしくなくてふざけた神さまなんだよね。
それもウケる。
脳内で完璧に古田新太ですw
(あの人うまいよねー。ガネーシャ役、もうぴったりです!!)
ただいま人生について考え中の相方にもすすめています。
でも、多分読まないと思うけど・・・。
小栗旬のドラマがきっかけで読んでみました。
したら、この本スゲー良かった!!
ガネーシャ(ゾウの神さま)深いわ・・・。
主人公に毎日出される課題の一つひとつは当たり前のことなんだけど、
どうしてそれが大事なことなのかっていう説明が、
ものすごくわかりやすいの。
ホント納得します。
でも全然かたっくるしくなくてふざけた神さまなんだよね。
それもウケる。
脳内で完璧に古田新太ですw
(あの人うまいよねー。ガネーシャ役、もうぴったりです!!)
ただいま人生について考え中の相方にもすすめています。
でも、多分読まないと思うけど・・・。
コメントをみる |

一流大学に通うスミオは、六本木ヒルズの39階に住む大金持ちの息子。
そんな彼がふとしたきっかけで出会い系サイトで出会ったジュリアは、
公団に住み、高卒で出会い系のサクラとパン工場の契約社員で働く貧しい女の子。
この大きな格差を抱えた恋を描いたのが本作です。
お互いを思い合いながらも、運命は二人を結びつけようとはしない。
切ないくらいに住む世界が違いすぎるのです。
まさに、悲劇的な結末を迎えるのですが、
できればそれを乗り越える愛を描いて欲しかったのが本音。
現実的に見れば、このような現世では結ばれない恋ってあると思うけれど、
あまりにも救いがなさすぎた。
周囲からはばまれたり、環境が許さなかったりして
結ばれないから一緒に死ぬ・・・というのが究極の愛だと自分は思わない。
だって、本当の運命の相手ってそういうものじゃないと思う。
安易に命を捨てずに、身の丈にあった幸せを互いにつかんで欲しかった。
そんな彼がふとしたきっかけで出会い系サイトで出会ったジュリアは、
公団に住み、高卒で出会い系のサクラとパン工場の契約社員で働く貧しい女の子。
この大きな格差を抱えた恋を描いたのが本作です。
お互いを思い合いながらも、運命は二人を結びつけようとはしない。
切ないくらいに住む世界が違いすぎるのです。
まさに、悲劇的な結末を迎えるのですが、
できればそれを乗り越える愛を描いて欲しかったのが本音。
現実的に見れば、このような現世では結ばれない恋ってあると思うけれど、
あまりにも救いがなさすぎた。
周囲からはばまれたり、環境が許さなかったりして
結ばれないから一緒に死ぬ・・・というのが究極の愛だと自分は思わない。
だって、本当の運命の相手ってそういうものじゃないと思う。
安易に命を捨てずに、身の丈にあった幸せを互いにつかんで欲しかった。
コメントをみる |

石田さん初のSFだそうです。
脳腫瘍を患い余命いくばくもない主人公が、
その痛みで200年後の日本にタイムワープ。
23世紀の日本はとんでもないことになっていた・・・。
これ(荒廃した未来)、あり得るね。
充分あり得る。
人間がこの調子で好き勝手やってたら、
最後は自分たちの首を絞めることになるよ。
未来の世界は、今この瞬間から続いているんだとあらためて感じた。
「うわーどうすんだよー」と、結構ハラハラしましたが、
最終的に人々を救うのは「愛」なんですよねー。
悲しくもあったけど、一抹の「救い」があって、斬新だった。
どっちかっつーと男性にオススメかな。
脳腫瘍を患い余命いくばくもない主人公が、
その痛みで200年後の日本にタイムワープ。
23世紀の日本はとんでもないことになっていた・・・。
これ(荒廃した未来)、あり得るね。
充分あり得る。
人間がこの調子で好き勝手やってたら、
最後は自分たちの首を絞めることになるよ。
未来の世界は、今この瞬間から続いているんだとあらためて感じた。
「うわーどうすんだよー」と、結構ハラハラしましたが、
最終的に人々を救うのは「愛」なんですよねー。
悲しくもあったけど、一抹の「救い」があって、斬新だった。
どっちかっつーと男性にオススメかな。
コメントをみる |

僕等がいた 12 (12) (フラワーコミックス)
2008年10月12日 読書
かるーい気持ちで読みました。
最初はかわいらしい高校生の恋愛かー?とか思ってましたが、
どうしてどうして。
ワリと重いよね。
矢野君は結構なトラウマ抱えてるよね。
複雑~。
こりゃあ一筋縄ではいかない相手だわ。
でも、ラスト「え????」って感じ。
マジこれで終わり?
気持ちわりーよー。
すっきりしねーよー。
ぜひとも続編を。
最初はかわいらしい高校生の恋愛かー?とか思ってましたが、
どうしてどうして。
ワリと重いよね。
矢野君は結構なトラウマ抱えてるよね。
複雑~。
こりゃあ一筋縄ではいかない相手だわ。
でも、ラスト「え????」って感じ。
マジこれで終わり?
気持ちわりーよー。
すっきりしねーよー。
ぜひとも続編を。
コメントをみる |

斉藤さん 6 (6) (オフィスユーコミックス)
2008年10月10日 読書
ドラマにかなりはまりましたが、
漫画も超面白いっす★
ドラマより斉藤さんのキャラが微妙に笑える感じ。
でもホントこういう風にまっすぐに
間違ってることを「違うでしょ!!」って言えるオトナってかっこいい。
自分もそうありたいと思っていますが、
最近ちょっとずつ「世間ズレ」してきているのでちょっと反省。
でも、正論だけでなく、協調性も大事なんだけどね。
バランスの良いオトナでいたいってことかなー。
漫画も超面白いっす★
ドラマより斉藤さんのキャラが微妙に笑える感じ。
でもホントこういう風にまっすぐに
間違ってることを「違うでしょ!!」って言えるオトナってかっこいい。
自分もそうありたいと思っていますが、
最近ちょっとずつ「世間ズレ」してきているのでちょっと反省。
でも、正論だけでなく、協調性も大事なんだけどね。
バランスの良いオトナでいたいってことかなー。
コメントをみる |
