安易に引き受けてしまった在宅の仕事。
しかし難易度が高く手も足も出ず、
精神状態さらに悪化。
結局正直に申し出て断る。
今日資料等送り返す。
・・・無駄な出費。
これも勉強か。
5月中旬からの鬱状態。
今日もいてもたってもいられないくらい具合が悪く、
ほうほうの体で病院へ。
主治医の先生がいないのはわかっていたけど。
とにかく助けを求めた。
先生より
・薬を増やして様子を見ましょう。
・主治医の先生の日にまた来られるか?
・あせらないこと。
診察が終わっても気持ちがダメ。
ふと壁を見ると、
「医療相談室」という文字が。
受付の人に利用できますか?と聞くと
問い合わせてくれた。
精神保険福祉士の女性が受付に迎えに来てくれた。
涙ながらにいろいろ話す。
福祉士さんより
・自分の決断を間違いだったと判断するのは早すぎる。
・真面目に一生懸命考えて決めてきた自分を尊重する。
・鬱の人でなくてもこのような決断をしたあとは正しかったか自問するもの。
・自分を責めすぎないこと。
・3月まで頑張って働いていた揺り戻しはあって当然。
・新しいことを学んで日が浅いのだから、熟達していなくて当たり前。
・どういう風に生活していきたくて退職をしたのか。
・パートナーが深い部分で理解をしてくれているのは幸いなので甘えること。
そして一番ハッとしたこと。
一日の生活サイクル。
1人の時間が多すぎるということ。
どうしても1人でいると、
自分の健康な部分が眠ってしまい、
不健康な部分が大きくなってしまう。
悪循環にはまる。
人間関係が不得手で、
在宅を・・・と考えていたが、
逆だ。
在宅でやっていける人は精神的にタフでなければと思う。
人と接することで健康が維持される部分もあるのだ。
そこである施設を紹介してもらった。
生活のリズムを変えるために、
通所訓練を受けるというプログラムがあるそう。
同じ病気を持つ人と一緒だから、
つらいときはつらいと言えるし、
お互いが助け合うこともできるとのこと。
自分に合うかどうかはわからないので
まずは見に行ってみようかなと思っている。
今の自分に欠けているもの。
それは人との関わり。
これまでそれが濃厚すぎて疲れてしまったけれど、
やはり大事なものかもしれないと最近思う。
あとこのように相談室に足を運んだことが、
現状を変えていく第一歩だと言われなんだか少しホッとした。
一緒に考えていきましょうと。
大丈夫ですよと。心強い。
考え方を変えていきたい。
今はそういう時なのかもしれない。
成長するための。
しかし難易度が高く手も足も出ず、
精神状態さらに悪化。
結局正直に申し出て断る。
今日資料等送り返す。
・・・無駄な出費。
これも勉強か。
5月中旬からの鬱状態。
今日もいてもたってもいられないくらい具合が悪く、
ほうほうの体で病院へ。
主治医の先生がいないのはわかっていたけど。
とにかく助けを求めた。
先生より
・薬を増やして様子を見ましょう。
・主治医の先生の日にまた来られるか?
・あせらないこと。
診察が終わっても気持ちがダメ。
ふと壁を見ると、
「医療相談室」という文字が。
受付の人に利用できますか?と聞くと
問い合わせてくれた。
精神保険福祉士の女性が受付に迎えに来てくれた。
涙ながらにいろいろ話す。
福祉士さんより
・自分の決断を間違いだったと判断するのは早すぎる。
・真面目に一生懸命考えて決めてきた自分を尊重する。
・鬱の人でなくてもこのような決断をしたあとは正しかったか自問するもの。
・自分を責めすぎないこと。
・3月まで頑張って働いていた揺り戻しはあって当然。
・新しいことを学んで日が浅いのだから、熟達していなくて当たり前。
・どういう風に生活していきたくて退職をしたのか。
・パートナーが深い部分で理解をしてくれているのは幸いなので甘えること。
そして一番ハッとしたこと。
一日の生活サイクル。
1人の時間が多すぎるということ。
どうしても1人でいると、
自分の健康な部分が眠ってしまい、
不健康な部分が大きくなってしまう。
悪循環にはまる。
人間関係が不得手で、
在宅を・・・と考えていたが、
逆だ。
在宅でやっていける人は精神的にタフでなければと思う。
人と接することで健康が維持される部分もあるのだ。
そこである施設を紹介してもらった。
生活のリズムを変えるために、
通所訓練を受けるというプログラムがあるそう。
同じ病気を持つ人と一緒だから、
つらいときはつらいと言えるし、
お互いが助け合うこともできるとのこと。
自分に合うかどうかはわからないので
まずは見に行ってみようかなと思っている。
今の自分に欠けているもの。
それは人との関わり。
これまでそれが濃厚すぎて疲れてしまったけれど、
やはり大事なものかもしれないと最近思う。
あとこのように相談室に足を運んだことが、
現状を変えていく第一歩だと言われなんだか少しホッとした。
一緒に考えていきましょうと。
大丈夫ですよと。心強い。
考え方を変えていきたい。
今はそういう時なのかもしれない。
成長するための。
実は昨日から相方、出張(T_T)
で、明日帰ってくる。
すぐだし!!大丈夫さ~って思ってたけど
やっぱりさびしくて昨夜は泣いてたw
あなた何歳ですか??って感じでね~。
落ちちゃって落ちちゃってどうにもこうにもだったので
おバカ映画観たりネット見たりして
なんとか気分を上げた。
したら、不意にイイ感じのゲイ主夫の方のブログを発見(^_^)v
いきなり救われました。(←単純)
そうかあ。
ノンケの人や身近な人の人生と比べるからしんどいのかもね・・・。
そのブログは、さら~っと普通に主夫をされている男性のもの。
お仕事をされているパートナーの男性を「旦那様」と呼び、
彼のため自分のために心のこもった料理を作り、洗濯機を回し、
西友に買い物に行く。
時にはごほうびランチに行って美味しいものを食べたりもする。
すごーく自然体。生活を楽しんでる。つか、受け入れてる。
うん、これだ。
結婚もしてないのに仕事辞めちゃうってバカじゃね?とか、
しかもこのご時世に公務員辞めるとかありえないから~とか、
偉そうに在宅とか言ってるけど仕事なくね?とか
旅人はここのところずっと自分を責め続けていたのです。
自分がこの先社会復帰できる見通しもなにもなくて、
不安で不安でどんどん落ちてました。
貯金が減るのが怖いから美容院も行けないし、
クリーニング出すのだって断腸の思い・・・。
マジで情けない。
一生懸命相方のために家事をするのが自分の仕事なんだって
自分に言い聞かせているけれど、むしょうに切なくなる。
今までずっと働いて経済的に自立していたから、こういうの初めて。
なんか慣れない。
そして申し訳ない。
でもよく振り返ってみるとどう見てもあの調子で、
仕事、やっていけたかわからなかった。
ほぼ100パー無理だろうな。近い将来また破綻してただろう。
要はあのものすごいストレスが、あの高いお給料だったわけ!!
自分は6年かけて結論出したんだった。
この仕事をもう続けることはできないという結論だ。
辞めたらどうなるかは、わかってたはずだった。
在宅の仕事は高度なスキルが要求されるからそうそうまわってこないこと。
民間での正社員は年齢制限でアウト!!
たとえ派遣でもバイトでも、人と接するのどきどきしちゃうから無理め。
で、どうすんのかと。
今の貯金は確実にすり減ってる。
何しなくたって社会保険料、国民年金料、生命保険料、携帯代。
存在してるってだけでたくさんお金がかかる。
でもとりあえず。
何が何でも働かねばという「ねば」は捨てる。
今の勉強やこれまで頑張ってきたことが生かされそうならば、やるけど。
でも基本的に「主夫生活」に慣れることも大事・・・なような気がする。
嫌いじゃないし、むしろ好きだ。
大好きな人のためにご飯作ったり、洗濯したり畳んだりしまったり、
部屋が散らかってたら片付けて掃除したり。
これを専門としてやる人間がいると家の中がとてもキレイなんです。
疲れて帰ってきた相方も、コンビニで弁当を買わなくていいんです。
そういうことに相方が喜んでくれることが自分の喜びなんです。
コレ、フツーの主夫でしょ。
中途半端に、できもしない在宅仕事を探し求めてないで、
主夫道を極める。つか、普通に主夫すりゃあいんじゃね?
って思った。
もうねー先のことばっか考えて暗くならないで、
毎日のささやかなことを楽しめばいいんだよ。
なんかめずらしくたくさん書いたなー。
このあとは「すななれ」(変な略語)見て寝る。
そのまえに小腹が空いたので
「ラーコン」(ダイエット食品・2年前に賞味期限切れてる)を食らう。
果たして無事に食えるのか?
こういうことしてっから太るのではないかと小一時間・・・
で、明日帰ってくる。
すぐだし!!大丈夫さ~って思ってたけど
やっぱりさびしくて昨夜は泣いてたw
あなた何歳ですか??って感じでね~。
落ちちゃって落ちちゃってどうにもこうにもだったので
おバカ映画観たりネット見たりして
なんとか気分を上げた。
したら、不意にイイ感じのゲイ主夫の方のブログを発見(^_^)v
いきなり救われました。(←単純)
そうかあ。
ノンケの人や身近な人の人生と比べるからしんどいのかもね・・・。
そのブログは、さら~っと普通に主夫をされている男性のもの。
お仕事をされているパートナーの男性を「旦那様」と呼び、
彼のため自分のために心のこもった料理を作り、洗濯機を回し、
西友に買い物に行く。
時にはごほうびランチに行って美味しいものを食べたりもする。
すごーく自然体。生活を楽しんでる。つか、受け入れてる。
うん、これだ。
結婚もしてないのに仕事辞めちゃうってバカじゃね?とか、
しかもこのご時世に公務員辞めるとかありえないから~とか、
偉そうに在宅とか言ってるけど仕事なくね?とか
旅人はここのところずっと自分を責め続けていたのです。
自分がこの先社会復帰できる見通しもなにもなくて、
不安で不安でどんどん落ちてました。
貯金が減るのが怖いから美容院も行けないし、
クリーニング出すのだって断腸の思い・・・。
マジで情けない。
一生懸命相方のために家事をするのが自分の仕事なんだって
自分に言い聞かせているけれど、むしょうに切なくなる。
今までずっと働いて経済的に自立していたから、こういうの初めて。
なんか慣れない。
そして申し訳ない。
でもよく振り返ってみるとどう見てもあの調子で、
仕事、やっていけたかわからなかった。
ほぼ100パー無理だろうな。近い将来また破綻してただろう。
要はあのものすごいストレスが、あの高いお給料だったわけ!!
自分は6年かけて結論出したんだった。
この仕事をもう続けることはできないという結論だ。
辞めたらどうなるかは、わかってたはずだった。
在宅の仕事は高度なスキルが要求されるからそうそうまわってこないこと。
民間での正社員は年齢制限でアウト!!
たとえ派遣でもバイトでも、人と接するのどきどきしちゃうから無理め。
で、どうすんのかと。
今の貯金は確実にすり減ってる。
何しなくたって社会保険料、国民年金料、生命保険料、携帯代。
存在してるってだけでたくさんお金がかかる。
でもとりあえず。
何が何でも働かねばという「ねば」は捨てる。
今の勉強やこれまで頑張ってきたことが生かされそうならば、やるけど。
でも基本的に「主夫生活」に慣れることも大事・・・なような気がする。
嫌いじゃないし、むしろ好きだ。
大好きな人のためにご飯作ったり、洗濯したり畳んだりしまったり、
部屋が散らかってたら片付けて掃除したり。
これを専門としてやる人間がいると家の中がとてもキレイなんです。
疲れて帰ってきた相方も、コンビニで弁当を買わなくていいんです。
そういうことに相方が喜んでくれることが自分の喜びなんです。
コレ、フツーの主夫でしょ。
中途半端に、できもしない在宅仕事を探し求めてないで、
主夫道を極める。つか、普通に主夫すりゃあいんじゃね?
って思った。
もうねー先のことばっか考えて暗くならないで、
毎日のささやかなことを楽しめばいいんだよ。
なんかめずらしくたくさん書いたなー。
このあとは「すななれ」(変な略語)見て寝る。
そのまえに小腹が空いたので
「ラーコン」(ダイエット食品・2年前に賞味期限切れてる)を食らう。
果たして無事に食えるのか?
こういうことしてっから太るのではないかと小一時間・・・
コメントをみる |

ヒラリー・スワンク IN レッド・ダスト
2010年5月23日 映画
つい最近までこんなことが行われていたことに驚愕・・・。
黒人に対して暴行や殺人を行った輩であっても
聴聞会で真実を述べた白人は恩赦の対象になるって、
ちょっと納得いかなかった。
でもラスト、
息子を白人の警官に殺されたお母さんがこう言った。
「過去のドアはもう閉めよう。
後ろを振り向いてもあの子は帰ってこない。
この国は新しい国になっていくのだから、
過去を許すのです。・・・許しは一番大切なものだ」
と。
すごいよね。
じーんとする一方で、
でも自分には無理!!絶対八つ裂きにしてくれる!!
って思ってしまった。
そして南アの治安は今でもひどいと聞きます。
ワールドカップサッカーは大丈夫だろうか?
テント村とかはやばいような気がする・・・。
無事に行われるといいですね。
黒人に対して暴行や殺人を行った輩であっても
聴聞会で真実を述べた白人は恩赦の対象になるって、
ちょっと納得いかなかった。
でもラスト、
息子を白人の警官に殺されたお母さんがこう言った。
「過去のドアはもう閉めよう。
後ろを振り向いてもあの子は帰ってこない。
この国は新しい国になっていくのだから、
過去を許すのです。・・・許しは一番大切なものだ」
と。
すごいよね。
じーんとする一方で、
でも自分には無理!!絶対八つ裂きにしてくれる!!
って思ってしまった。
そして南アの治安は今でもひどいと聞きます。
ワールドカップサッカーは大丈夫だろうか?
テント村とかはやばいような気がする・・・。
無事に行われるといいですね。
コメントをみる |

コメントをみる |

コメントをみる |

昨日は赤坂ACTシアターにてアサコのトークライブ。
司会は元ジェンヌでアサコの同期だった方。
(すらっとしていたから男役かと思ったら娘役さんでした)
いろいろと本音に近い話が聞けて楽しかった。
以下ツボ。
・退団してから上級生と毎日のようにランチしまくった。
ランチってこんなに安くたくさん食べられるんだと驚いた。
・でもだんだん飽きてきた。
・仕事を始めたら、あらためて自分はこんなに仕事が、
舞台が好きなんだと思った。
・仕事始めたらぶーちゃんにぶつぶつがいっぱいできた。
観葉植物も枯れた。
自分が無意識に気負ったりしてるのを吸っちゃったんだと思う。
・でも今は大丈夫。
・上級生がぶーちゃんのためにシフトを組んでいる。
・アサコが帰りにぶーちゃんを迎えに行くと、
渚あきさんやたまおさんがご飯を作って待っている。
・実は退団してからやりたいことは「エリザベート」だけだった。
だからエリザの話が来たときは本当にうれしかった。
エリザがなければたぶん芸能活動してなかったと思う。
(コレ結構衝撃だった!!)
・今、すごく楽しい。
素の自分でいられるから。
なんだかんだいって宝塚時代はいろいろなものを背負っていた。
無理をしなければとうていやりきれるものではなかった。
(そうかーやっぱ大変だったんだな・・・と思った)
・年に一度はコンサートをやりたいですか?というファンの質問に。
「やりたいです!」と。
これから女優になったら
「瀬奈じゅん」そのものをお客様に届けることが難しいから。
難しく考えずに楽しめる歌とかダンスをやっていきたい。
(会場大喜び)
・男性は無理しなくても力強いし、カッコイイ。
でも自分がメンバーで一番キレがあると思う。
18年間積み重ねてきたものがあるからしょうがないw
・衣装のスリットについて、
「これいやらしくないですか?ちょっとやりすぎですよね」
みたいなこと言ったら、
「ぜんぜん大丈夫。健康的だから」と言われた。
どうとらえていいのか?w
・「皆さんは私の太ももが大好きだから」という発言w
・カズミボーイ先生から女性の色気について教わった。
・初日に客席がシーンとしてた。
袖で「あたしヤバイかも~。微妙?ねえ微妙?」と慌てた。
したら「みなさん泣いてます。双眼鏡見てるから拍手とかできないと思います」
と言われた。
まだまだありましたが、取り急ぎこのくらい。
思い出したらまた書きます。
司会は元ジェンヌでアサコの同期だった方。
(すらっとしていたから男役かと思ったら娘役さんでした)
いろいろと本音に近い話が聞けて楽しかった。
以下ツボ。
・退団してから上級生と毎日のようにランチしまくった。
ランチってこんなに安くたくさん食べられるんだと驚いた。
・でもだんだん飽きてきた。
・仕事を始めたら、あらためて自分はこんなに仕事が、
舞台が好きなんだと思った。
・仕事始めたらぶーちゃんにぶつぶつがいっぱいできた。
観葉植物も枯れた。
自分が無意識に気負ったりしてるのを吸っちゃったんだと思う。
・でも今は大丈夫。
・上級生がぶーちゃんのためにシフトを組んでいる。
・アサコが帰りにぶーちゃんを迎えに行くと、
渚あきさんやたまおさんがご飯を作って待っている。
・実は退団してからやりたいことは「エリザベート」だけだった。
だからエリザの話が来たときは本当にうれしかった。
エリザがなければたぶん芸能活動してなかったと思う。
(コレ結構衝撃だった!!)
・今、すごく楽しい。
素の自分でいられるから。
なんだかんだいって宝塚時代はいろいろなものを背負っていた。
無理をしなければとうていやりきれるものではなかった。
(そうかーやっぱ大変だったんだな・・・と思った)
・年に一度はコンサートをやりたいですか?というファンの質問に。
「やりたいです!」と。
これから女優になったら
「瀬奈じゅん」そのものをお客様に届けることが難しいから。
難しく考えずに楽しめる歌とかダンスをやっていきたい。
(会場大喜び)
・男性は無理しなくても力強いし、カッコイイ。
でも自分がメンバーで一番キレがあると思う。
18年間積み重ねてきたものがあるからしょうがないw
・衣装のスリットについて、
「これいやらしくないですか?ちょっとやりすぎですよね」
みたいなこと言ったら、
「ぜんぜん大丈夫。健康的だから」と言われた。
どうとらえていいのか?w
・「皆さんは私の太ももが大好きだから」という発言w
・カズミボーイ先生から女性の色気について教わった。
・初日に客席がシーンとしてた。
袖で「あたしヤバイかも~。微妙?ねえ微妙?」と慌てた。
したら「みなさん泣いてます。双眼鏡見てるから拍手とかできないと思います」
と言われた。
まだまだありましたが、取り急ぎこのくらい。
思い出したらまた書きます。
キャベツと合い挽き肉のピリ辛炒め
2010年5月17日 簡単レシピ・フライパンにサラダ油を入れ、
しょうが(ひとかけみじんぎり)と豆板醤(小1/2)を炒める。
・そこに合い挽き肉150g入れる。
・肉の色が変わってきたら酒(大2)をふりかける。
・キャベツ(ざく切り)を入れて合わせて炒める。
・しんなりしたらオイスターソース(大1)醤油(大1/2)入れる。
・仕上げにごま油(大1/2)で香りをつけ完成!!
微妙に残った合い挽き肉もいい塩梅に調理できてうれしい。
しょうが(ひとかけみじんぎり)と豆板醤(小1/2)を炒める。
・そこに合い挽き肉150g入れる。
・肉の色が変わってきたら酒(大2)をふりかける。
・キャベツ(ざく切り)を入れて合わせて炒める。
・しんなりしたらオイスターソース(大1)醤油(大1/2)入れる。
・仕上げにごま油(大1/2)で香りをつけ完成!!
微妙に残った合い挽き肉もいい塩梅に調理できてうれしい。
客席がめっちゃ豪華!!
たもさん、みみさん、たまおさん、まりえったさん、
まちお先輩、ねったん、祐穂さとるさん、
そして指揮者の塩田先生。
たもさんたちは一列目センターで会場一盛り上がってましたw
アサコも「ここらへんの上級生とランチばっかりしてましたw」とか、
「みなさん愛華みれさんでーす」と紹介したり、
(客席「ヒューヒュー!!」と大盛り上がり)
たまおさんが太もも見せ衣装の時にペンライトでアサコの太ももを指してたり。
大変楽しんでいらっしゃいました。
自分たちも今日は一階席だったので
客席降りしてきたアサコを間近で拝むことができ、
また目線もいただき大興奮(*^_^*)
すげーかわいかった★
たもさん、みみさん、たまおさん、まりえったさん、
まちお先輩、ねったん、祐穂さとるさん、
そして指揮者の塩田先生。
たもさんたちは一列目センターで会場一盛り上がってましたw
アサコも「ここらへんの上級生とランチばっかりしてましたw」とか、
「みなさん愛華みれさんでーす」と紹介したり、
(客席「ヒューヒュー!!」と大盛り上がり)
たまおさんが太もも見せ衣装の時にペンライトでアサコの太ももを指してたり。
大変楽しんでいらっしゃいました。
自分たちも今日は一階席だったので
客席降りしてきたアサコを間近で拝むことができ、
また目線もいただき大興奮(*^_^*)
すげーかわいかった★
こういうロード・ムービー結構好きです。
ラストが切ないけど、
大金を豪勢に使いまくるシーンは痛快。
泣いてる28歳の男を抱きしめる14歳の少女っていう構図も
わりとよかった。
この少女、「女王の教室」に出てたけど
演技うまい。
あ、長塚圭史ものすごく怖い・・・。
目つきが危ない。
ラストが切ないけど、
大金を豪勢に使いまくるシーンは痛快。
泣いてる28歳の男を抱きしめる14歳の少女っていう構図も
わりとよかった。
この少女、「女王の教室」に出てたけど
演技うまい。
あ、長塚圭史ものすごく怖い・・・。
目つきが危ない。
コメントをみる |

久々の生アサコ!!
ジャニーズなんかのJポップスからおなじみの宝塚ミュージックまで。
歌とダンスとトークで存分に楽しませてもらいました(*^_^*)
男子と一緒に踊ったりは初めてだから、
なんか違和感あるかなあと思っていたけど・・・全然!!
自然だった。
テーマソングの歌詞に「ジェンダー」とか出てきてびっくりしたけど、
さすが藤井先生ですねw
噂の太もも見せ&女子っぽい振り付けにも萌えさせていただきました。
いい感じに「女優」に移行しているアサタンがめっちゃ可愛かったです。
アンコールの「奇跡」では涙が出てきた。
感動しちゃって。
でも直後のトークタイムで大爆笑したからすぐ引っ込んだけどw
あれねえ、たぶんアサコも泣きそうだったと思うよ。
わざとふざける方にもっていったけどね。
もう一回観られるので、楽しみたいと思います。
ジャニーズなんかのJポップスからおなじみの宝塚ミュージックまで。
歌とダンスとトークで存分に楽しませてもらいました(*^_^*)
男子と一緒に踊ったりは初めてだから、
なんか違和感あるかなあと思っていたけど・・・全然!!
自然だった。
テーマソングの歌詞に「ジェンダー」とか出てきてびっくりしたけど、
さすが藤井先生ですねw
噂の太もも見せ&女子っぽい振り付けにも萌えさせていただきました。
いい感じに「女優」に移行しているアサタンがめっちゃ可愛かったです。
アンコールの「奇跡」では涙が出てきた。
感動しちゃって。
でも直後のトークタイムで大爆笑したからすぐ引っ込んだけどw
あれねえ、たぶんアサコも泣きそうだったと思うよ。
わざとふざける方にもっていったけどね。
もう一回観られるので、楽しみたいと思います。
コメントをみる |

コメントをみる |

お手軽バージョン。
鶏のムネ肉(2枚)を3センチ四方くらいに切って塩コショウをふる。
オリーブオイルで皮の方から焼き色をつける。
タマネギ(1個)をくし形に八等分する。
肉の両面に焼き色がついたらタマネギ投入。
炒める。
油がまわったらコーン(1缶)ホールトマト(1缶)投入。
10分くらい煮る。
塩コショウで味を調える。
完成。
うまそうなり~!
追記 味見したらなんだか物足りなかったので、
結局固形コンソメ、お酒、クレイジーソルトを入れた。
うん、やっぱこうだよな。っていう味になった。
鶏のムネ肉(2枚)を3センチ四方くらいに切って塩コショウをふる。
オリーブオイルで皮の方から焼き色をつける。
タマネギ(1個)をくし形に八等分する。
肉の両面に焼き色がついたらタマネギ投入。
炒める。
油がまわったらコーン(1缶)ホールトマト(1缶)投入。
10分くらい煮る。
塩コショウで味を調える。
完成。
うまそうなり~!
追記 味見したらなんだか物足りなかったので、
結局固形コンソメ、お酒、クレイジーソルトを入れた。
うん、やっぱこうだよな。っていう味になった。
葉を落としたかぶを半分に切り、
さらにそれを5ミリ幅くらいにスライスする。
ボールに入れ、塩昆布と塩(量は適当・・・)をふる。
冷蔵庫で冷やし、しんなりしたら柚胡椒を和える。
コレめちゃうまい!
さらにそれを5ミリ幅くらいにスライスする。
ボールに入れ、塩昆布と塩(量は適当・・・)をふる。
冷蔵庫で冷やし、しんなりしたら柚胡椒を和える。
コレめちゃうまい!
またもや読み返しています。
何度読んでも飽きません。
登場人物が純粋で、不器用で愛おしいです。
でも今の中高生が読んだら、
「こんなヤツいないよー」って言うんだろうな・・・。
自分にとっては「あった、あった!こういう感じ!」
というような青春ですが。
紡木たくって我々世代にとってはまさにネ申!!だと思います。
何度読んでも飽きません。
登場人物が純粋で、不器用で愛おしいです。
でも今の中高生が読んだら、
「こんなヤツいないよー」って言うんだろうな・・・。
自分にとっては「あった、あった!こういう感じ!」
というような青春ですが。
紡木たくって我々世代にとってはまさにネ申!!だと思います。
コメントをみる |

チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
2010年5月8日 映画
いやー笑った笑った。
大爆笑!!
個人的には敵の車(走ってる)に盗聴器を仕掛けるアレックス。
公道でリュージュ(猛スピード)だから(爆)
ミラーからは見えないよ?
でも無茶すんなー。
面白すぎます。
前作以上のインパクトで楽しめた!
秘宝館でのダンスなんてもうやばいっしょ。
あとアレックスのパパへの誤解、
誰か説いてあげてーーーーーーーーーー。
というわけで傑作でした。
大爆笑!!
個人的には敵の車(走ってる)に盗聴器を仕掛けるアレックス。
公道でリュージュ(猛スピード)だから(爆)
ミラーからは見えないよ?
でも無茶すんなー。
面白すぎます。
前作以上のインパクトで楽しめた!
秘宝館でのダンスなんてもうやばいっしょ。
あとアレックスのパパへの誤解、
誰か説いてあげてーーーーーーーーーー。
というわけで傑作でした。
コメントをみる |

チャーリーズ・エンジェル
2010年5月8日 映画
当然観てるだろう!!
という映画を案外観ていない自分・・・。
この作品もその一つ。
とにかく3人の美女がめっちゃ強くて笑えた!
ギャグのように戦いまくる。
中でもキャメロン・ディアスがカワイかった(^o^)
笑うと口がムニーってなるところが!!
アタマ空っぽにして楽しめる映画でした。
続編も観る予定。
楽しみ。
という映画を案外観ていない自分・・・。
この作品もその一つ。
とにかく3人の美女がめっちゃ強くて笑えた!
ギャグのように戦いまくる。
中でもキャメロン・ディアスがカワイかった(^o^)
笑うと口がムニーってなるところが!!
アタマ空っぽにして楽しめる映画でした。
続編も観る予定。
楽しみ。
コメントをみる |
