7時に起床。
昨夜寝たのが遅かったので、
ちょっとぐだぐだ。
でも朝食食べてジョグに出たら元気になった。
桜が満開だった。
川沿いの桜並木を相方と走る。
気持ちが良かった。春だね。
で、ちょっと寄り道してちいさな釣り堀公園へ。
(実はずっと気になっていた)
いいねー。
素敵な空間。
水辺って無条件に癒される。
しかも誰でも気軽に入れる無料の釣り堀。
小さな魚たちを見て楽しむ。
常連らしきおじたちがのんびりと釣り糸を垂れるのを見ながらしばし休息。
ジョギングコースに入れよう。
戻ってから勉強に取りかかる。
今日は昼寝の時間を削って課題を一つ仕上げた。
(となりで相方がすやすや眠っていましたw)
辞書引きまくり。これでもか!!ってくらいに。
結局昼食(すき焼き風うどん!)を挟んで4時間半。
ノルマはこなした。
あ、そういえば今日はめずらしく韓流みてないや。
そのかわりに「沈まぬ太陽 第三巻」にはまる。
・・・ついにあの大惨事が起こった。
凄まじい。
でもホント生存者がいたのは奇跡だよね。
あの対応の遅さだもん。
救出が始まったの半日経ってからだよ?
何してんだよ!!って感じ。
途中、遺族の人が家族にあてて書いた遺書に涙してしまった。
どんなに無念だったことか。
わかってんのか経営陣(怒)
晩ご飯はお好み焼き。うまかったっす。
土日は相方がご飯作ってくれるみたい。
うれしいけど、ごめんね。
平日は頑張るから(*^_^*)
そのあと大家族スペシャルを観た。
石田さんちって面白いね。
でも、あの三男は何がしたいんだろうか。
きっとカメラマンさんが自分ちのロケに来ている姿だけを見て、
憧れちゃったんだろうね。
マスコミだしー。
ちょっとかっこよくね?みたいに。
実際はかなり過酷だったようで。
どんな仕事もそうだけど、
はたからちょこっと見ているだけじゃわかんないよね。
実際に身を置いてみて初めて
「こんな仕事もするの?」とか、
「こんなハズじゃなかった」とか、
「自分には向いてない」とか、
現実に直面するんだよね。
楽で給料も良くて・・・なんて仕事はないから。
自分も前職に憧れてようやくその世界に入ったけど、
最初の3年はきつかったなあ。
家でもガンガン仕事してた。
そうしないと追いつかなくて。
休日も仕事。
やっと経験でなんとかなるところまできたのがつい最近。
・・・辞めたけどw
早いうちに自分の適性を見極めて転職するのはいいと思う。
けど、ただイヤだからとか、しんどいからとかで辞めるのは微妙。
自分がどうなりたいか、どういう生き方をしたいか。
そこまで考えて辞めないと、同じこと繰り返すと思う。
なーんて、偉そうなこと言えないけどね。
自分は自分で、とにかく頑張ろう。
あくまでも、自分らしくね。
こんな自分を許してくれる相方に感謝しないとね。
昨夜寝たのが遅かったので、
ちょっとぐだぐだ。
でも朝食食べてジョグに出たら元気になった。
桜が満開だった。
川沿いの桜並木を相方と走る。
気持ちが良かった。春だね。
で、ちょっと寄り道してちいさな釣り堀公園へ。
(実はずっと気になっていた)
いいねー。
素敵な空間。
水辺って無条件に癒される。
しかも誰でも気軽に入れる無料の釣り堀。
小さな魚たちを見て楽しむ。
常連らしきおじたちがのんびりと釣り糸を垂れるのを見ながらしばし休息。
ジョギングコースに入れよう。
戻ってから勉強に取りかかる。
今日は昼寝の時間を削って課題を一つ仕上げた。
(となりで相方がすやすや眠っていましたw)
辞書引きまくり。これでもか!!ってくらいに。
結局昼食(すき焼き風うどん!)を挟んで4時間半。
ノルマはこなした。
あ、そういえば今日はめずらしく韓流みてないや。
そのかわりに「沈まぬ太陽 第三巻」にはまる。
・・・ついにあの大惨事が起こった。
凄まじい。
でもホント生存者がいたのは奇跡だよね。
あの対応の遅さだもん。
救出が始まったの半日経ってからだよ?
何してんだよ!!って感じ。
途中、遺族の人が家族にあてて書いた遺書に涙してしまった。
どんなに無念だったことか。
わかってんのか経営陣(怒)
晩ご飯はお好み焼き。うまかったっす。
土日は相方がご飯作ってくれるみたい。
うれしいけど、ごめんね。
平日は頑張るから(*^_^*)
そのあと大家族スペシャルを観た。
石田さんちって面白いね。
でも、あの三男は何がしたいんだろうか。
きっとカメラマンさんが自分ちのロケに来ている姿だけを見て、
憧れちゃったんだろうね。
マスコミだしー。
ちょっとかっこよくね?みたいに。
実際はかなり過酷だったようで。
どんな仕事もそうだけど、
はたからちょこっと見ているだけじゃわかんないよね。
実際に身を置いてみて初めて
「こんな仕事もするの?」とか、
「こんなハズじゃなかった」とか、
「自分には向いてない」とか、
現実に直面するんだよね。
楽で給料も良くて・・・なんて仕事はないから。
自分も前職に憧れてようやくその世界に入ったけど、
最初の3年はきつかったなあ。
家でもガンガン仕事してた。
そうしないと追いつかなくて。
休日も仕事。
やっと経験でなんとかなるところまできたのがつい最近。
・・・辞めたけどw
早いうちに自分の適性を見極めて転職するのはいいと思う。
けど、ただイヤだからとか、しんどいからとかで辞めるのは微妙。
自分がどうなりたいか、どういう生き方をしたいか。
そこまで考えて辞めないと、同じこと繰り返すと思う。
なーんて、偉そうなこと言えないけどね。
自分は自分で、とにかく頑張ろう。
あくまでも、自分らしくね。
こんな自分を許してくれる相方に感謝しないとね。
沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下) (新潮文庫)
2010年4月3日 読書
読了。
9年以上も僻地をたらい回しにされ追い詰められてゆく恩地さん。
読んでて苦しくなるほど。
でも、事態は急展開。
度重なる事故に対する公聴会。
沢泉委員長の発言に快哉を叫びたかった。
そしてついに恩地さん自身への審問。
グッときた。
彼らの真摯な思いがまっすぐに伝わり、
世論を動かす。
反対に、多くの命を預かる会社のトップに立つ人間が、
保身に汲々とし、自分たちの意に沿わないからと言って
ひとりの人間を狂気の淵まで追いつめたことに怒りを感じた。
無責任すぎる。
人として最低。
こんなこと絶対許されないと思う。
それがマスコミを通して多くの人に伝わったのが、
この巻の一番の山場。
次はいよいよ「御巣高山編」。
自分は幼かったのであまりよくわかっていない。
真実を知りたい。
9年以上も僻地をたらい回しにされ追い詰められてゆく恩地さん。
読んでて苦しくなるほど。
でも、事態は急展開。
度重なる事故に対する公聴会。
沢泉委員長の発言に快哉を叫びたかった。
そしてついに恩地さん自身への審問。
グッときた。
彼らの真摯な思いがまっすぐに伝わり、
世論を動かす。
反対に、多くの命を預かる会社のトップに立つ人間が、
保身に汲々とし、自分たちの意に沿わないからと言って
ひとりの人間を狂気の淵まで追いつめたことに怒りを感じた。
無責任すぎる。
人として最低。
こんなこと絶対許されないと思う。
それがマスコミを通して多くの人に伝わったのが、
この巻の一番の山場。
次はいよいよ「御巣高山編」。
自分は幼かったのであまりよくわかっていない。
真実を知りたい。
コメントをみる |

今日はガンガッテみた。
2010年4月2日 日常朝5時40分起床。
6時過ぎに相方を見送り、
味噌汁オンリー(なめこ&三つ葉)の朝食をとる。
そして7時から10時まで勉強。
10時から「オールイン」w
面白い・・・。
11時からまた一時間勉強して昼食。
そのあとまた区切りのいいところまで勉強して、
明日から提出課題に取りかかるところまでいけた。
今日は四時間半くらいやったかな。
四ヶ月分の課題を二ヶ月でやるつもりだから必死。
で、日課表に従いお昼寝。
ちょっとだけ「沈まぬ太陽」を読みながら。
(ホントはもっと読みたいんだけど韓流に追われてて忙しすぎる)
そのあと「スターの恋人」第八話。
チェ・ジウが非常にカワイイ。
晩ご飯は素食を作った。
なんたってメインがオムレツだからw
たまねぎのみじん切りとツナ、粉チーズ入りのオムレツ。
相方が「おいしい、おいしい」と言って食べてくれた。
あー、こういう生活っていいな。
やはり自分はサラリーマン向いてないんだね。
家事と両立できる在宅の仕事をしていきたいな。
そのためにも勉強を頑張る!!
このあとはまたジョグ行ってきます。
この適度な運動も鬱にとてもいい気がする。
来週は気になっているコンロの周りをキレイにしたいと思います。
6時過ぎに相方を見送り、
味噌汁オンリー(なめこ&三つ葉)の朝食をとる。
そして7時から10時まで勉強。
10時から「オールイン」w
面白い・・・。
11時からまた一時間勉強して昼食。
そのあとまた区切りのいいところまで勉強して、
明日から提出課題に取りかかるところまでいけた。
今日は四時間半くらいやったかな。
四ヶ月分の課題を二ヶ月でやるつもりだから必死。
で、日課表に従いお昼寝。
ちょっとだけ「沈まぬ太陽」を読みながら。
(ホントはもっと読みたいんだけど韓流に追われてて忙しすぎる)
そのあと「スターの恋人」第八話。
チェ・ジウが非常にカワイイ。
晩ご飯は素食を作った。
なんたってメインがオムレツだからw
たまねぎのみじん切りとツナ、粉チーズ入りのオムレツ。
相方が「おいしい、おいしい」と言って食べてくれた。
あー、こういう生活っていいな。
やはり自分はサラリーマン向いてないんだね。
家事と両立できる在宅の仕事をしていきたいな。
そのためにも勉強を頑張る!!
このあとはまたジョグ行ってきます。
この適度な運動も鬱にとてもいい気がする。
来週は気になっているコンロの周りをキレイにしたいと思います。
無職生活一日目。
今日は役所やら銀行やらへ行って、
いろいろな手続きをした。
まだ完了していないものもあるので要注意。
で、昼寝を挟んで韓流を鬼のように見て、
料理やら洗濯物たたみやらをこなし、夜は2人でジョグ。
今日で6日目。
だいたい20~30分くらいのんびりとピッチ走法で走る。
戻ってからゆっくりお風呂で汗を流す。
これがすごくいい時間(*^_^*)
その後半年ぶりに体重計に乗ってみた。
驚愕!!
やばい数字が並んでた・・・。
平日は仕事の合間に好き放題食べて運動もせずに、
休みの日には疲れをいいことにだらだらしていた結果がコレだ。
日課表どおりにきちんと生活しよう。
(アスペだからそういうの好き)
とりあえず体重4キロ減らす。
できれば・・・8キロ減らしたいけど。
まあ、無理せず。
今日の良かったことは、
三食ちゃんと家で作って食べたこと。
しかもヘルシー。
でも勉強しなかったのはダメだね。
明日はそのぶんやります。
今日は役所やら銀行やらへ行って、
いろいろな手続きをした。
まだ完了していないものもあるので要注意。
で、昼寝を挟んで韓流を鬼のように見て、
料理やら洗濯物たたみやらをこなし、夜は2人でジョグ。
今日で6日目。
だいたい20~30分くらいのんびりとピッチ走法で走る。
戻ってからゆっくりお風呂で汗を流す。
これがすごくいい時間(*^_^*)
その後半年ぶりに体重計に乗ってみた。
驚愕!!
やばい数字が並んでた・・・。
平日は仕事の合間に好き放題食べて運動もせずに、
休みの日には疲れをいいことにだらだらしていた結果がコレだ。
日課表どおりにきちんと生活しよう。
(アスペだからそういうの好き)
とりあえず体重4キロ減らす。
できれば・・・8キロ減らしたいけど。
まあ、無理せず。
今日の良かったことは、
三食ちゃんと家で作って食べたこと。
しかもヘルシー。
でも勉強しなかったのはダメだね。
明日はそのぶんやります。
宙組「シャングリラ」@日本青年館
2010年3月31日 宝塚駆け込みで行ってきた(*^_^*)
近未来物で奇想天外なストーリーはさておき、
ユウヒをはじめ組子たちのビジュアルを堪能した。
相変わらずユウヒは二次元の人。
人間ですかあなたは?漫画の人でしょ!?ってな勢い。
美しい。そしてかわゆい。
で、みっちゃん。
今までにないビジュアルだったなあ。
最初「あれ?もしかして今のがみっちゃん?」みたいなw
「やっぱそうだよねえ」みたいな。
シリアスに熱演し、歌い踊っていた。
でもカーテンコールでは素の「いい人」に戻り笑顔で手を振っていた。
あと意外に(失礼!)良かったのが悠未ひろ。
背が高くて歌がうまい!
みっちゃんはわりと高くて柔らかい声質なんだけど、
この人は低くて太めで「男役!!」っていう歌。
2人のハモリがとっても綺麗だった。
黒い役なんだけどね。
あの衣装、一度着てみたい。
(たぶんどこも着ていくところないけどw)
出待ちもしました。
まずみっちゃん。
いち早く出てきて一人ひとりからお手紙を受け取り、
「ありがとう」と。
あったかーいあの笑顔で。
しまいには「この陽気なのでお体をお大事に・・・」って。
どこまでいい人なんだ!!あなたが健康でありますように!!
蘭トム、大、まさこ、悠未。
みんなスタイル良すぎ!!
モデルさんみたいだった。
背が高いし、顔がちっちゃくて。
選ばれし人たちって感じでした。
でもみんなきちんとファンにお礼とかメッセージを伝えていて、
その声は紛れもなく普通の女の子で可愛かった。
そして!!そして!!
我らがユウヒ。
登場とともにどよめきが起こる。
噂には聞いていた、あの流れるようにファンが移動していくお手紙渡し。
それが整然と行われる。
トップになってもなお、必ず全員から直接手紙を受け取るユウヒ。
しかも絶対に「ありがと」って言ってる!
最後は恒例の「ばいばーい」でシメ。
変態の自分でなくとも胸キュンなはず!!(←いつの言葉?)
うーん。あらためて宙組いいかも。
何度も言うけどストーリーがアレだったけど、
ダンスシーンはすごくよかったし、
もうみなさん美しいのでかなり満足してしまいました。
まあ、ビジュアルキングは言うまでもなくユウヒなんだけどね。
あ、「銀ちゃん」やるんですね。
今日劇場で知った。
花ですみかちゃんとやったやつ。
本人かなり気に入っていたからね。
で、ヤスは誰?
もしかしてみっちゃん?
みっちゃんしかいないよね?
あーみっちゃんにひげ&角刈りで「銀ちゃんかっこ・・・いい」
っていってほしー。
キャーキャー。(これもある意味変態ですよね)
乞うご期待。
あと、月のスカピンとれた。貸し切りのS席。
やったー。
名作と言われているし、
新生月組の応援もかねて。
公務員生活最後の一日はこんな感じ。
自分へのご褒美だね。
近未来物で奇想天外なストーリーはさておき、
ユウヒをはじめ組子たちのビジュアルを堪能した。
相変わらずユウヒは二次元の人。
人間ですかあなたは?漫画の人でしょ!?ってな勢い。
美しい。そしてかわゆい。
で、みっちゃん。
今までにないビジュアルだったなあ。
最初「あれ?もしかして今のがみっちゃん?」みたいなw
「やっぱそうだよねえ」みたいな。
シリアスに熱演し、歌い踊っていた。
でもカーテンコールでは素の「いい人」に戻り笑顔で手を振っていた。
あと意外に(失礼!)良かったのが悠未ひろ。
背が高くて歌がうまい!
みっちゃんはわりと高くて柔らかい声質なんだけど、
この人は低くて太めで「男役!!」っていう歌。
2人のハモリがとっても綺麗だった。
黒い役なんだけどね。
あの衣装、一度着てみたい。
(たぶんどこも着ていくところないけどw)
出待ちもしました。
まずみっちゃん。
いち早く出てきて一人ひとりからお手紙を受け取り、
「ありがとう」と。
あったかーいあの笑顔で。
しまいには「この陽気なのでお体をお大事に・・・」って。
どこまでいい人なんだ!!あなたが健康でありますように!!
蘭トム、大、まさこ、悠未。
みんなスタイル良すぎ!!
モデルさんみたいだった。
背が高いし、顔がちっちゃくて。
選ばれし人たちって感じでした。
でもみんなきちんとファンにお礼とかメッセージを伝えていて、
その声は紛れもなく普通の女の子で可愛かった。
そして!!そして!!
我らがユウヒ。
登場とともにどよめきが起こる。
噂には聞いていた、あの流れるようにファンが移動していくお手紙渡し。
それが整然と行われる。
トップになってもなお、必ず全員から直接手紙を受け取るユウヒ。
しかも絶対に「ありがと」って言ってる!
最後は恒例の「ばいばーい」でシメ。
変態の自分でなくとも胸キュンなはず!!(←いつの言葉?)
うーん。あらためて宙組いいかも。
何度も言うけどストーリーがアレだったけど、
ダンスシーンはすごくよかったし、
もうみなさん美しいのでかなり満足してしまいました。
まあ、ビジュアルキングは言うまでもなくユウヒなんだけどね。
あ、「銀ちゃん」やるんですね。
今日劇場で知った。
花ですみかちゃんとやったやつ。
本人かなり気に入っていたからね。
で、ヤスは誰?
もしかしてみっちゃん?
みっちゃんしかいないよね?
あーみっちゃんにひげ&角刈りで「銀ちゃんかっこ・・・いい」
っていってほしー。
キャーキャー。(これもある意味変態ですよね)
乞うご期待。
あと、月のスカピンとれた。貸し切りのS席。
やったー。
名作と言われているし、
新生月組の応援もかねて。
公務員生活最後の一日はこんな感じ。
自分へのご褒美だね。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギを4cm角くらいにざっくり切る。
タマネギ以外は皮ついたままです、ええ。
炊飯器に入れてめんつゆを4倍に薄め、ひたひたくらい入れる。
炊飯のスイッチを入れ、放っておく。
30分たってスイッチが切れていなかったら、即切る。
切る前に一応箸を野菜に刺してみてもいい。
終わり。食べる。
タマネギ以外は皮ついたままです、ええ。
炊飯器に入れてめんつゆを4倍に薄め、ひたひたくらい入れる。
炊飯のスイッチを入れ、放っておく。
30分たってスイッチが切れていなかったら、即切る。
切る前に一応箸を野菜に刺してみてもいい。
終わり。食べる。
完済。
今日、現金持参で相方と銀行へ行って手続きした。
明日引き落とされて、
晴れて自由の身!!
手数料とか考えてもあと数年ちまちま払うより割安なはず。
よっしゃ!!
抵当権解除の手続きは司法書士に頼むと三万円かかるらしい。
ばかばかしいので自分らでやる。
書類作成は相方が担当し、
法務局へは自分が行きます。
退職金がすっからかんにならないで、
あれこれすみそうだけど、
いかんせん9月まで働く予定がないので、
節約第一。
これから任意継続の振り込みと国民年金への切り替えと振り込み。
あとは職場で掛けていた個人年金と医療保障の解約。
とりあえずこんなくらいかな、あとやることは。
あ、4月中に自立支援の更新もやらなきゃ。
この合間を縫って4月5月は死ぬ気でガリ勉。
7月の技能検定に合格したいから。
それにしてもこの専門学校の講師、ホントむかつく。
実名出してやりたいくらい。
厳しいのとはなんか違う。
性格が悪いんだな、きっと。
人にものを教える人間は、
自分よりも明らかに「できない」相手を教えるわけなんだけど、
こき下ろしたりやる気をそぐような言葉を並べ立てるなんて、言語道断。
専門家なんだろうけど明らかに講師には向いてないよ。
だって毎回ダメなとこばっか指摘して、
励ましとか一切なしだから。
むしろ嫌みとか「こんなこともわかんねーの?」的な見下し発言。
まったく、生徒のモチベーション下げてどうすんだって感じ。
でも負けない。
講座を修了して技能検定に受かり、
仕事にありつくまでは絶対にやめない。
ていうか、そんなに成績悪くないのにここまで書かれる意味がわからない。
かなり謎。
人間としてのレベルが低いんだなあと思って耐えます。
この人からはテクニックだけ身につけられればいいから。
割り切ってやる。
今日、現金持参で相方と銀行へ行って手続きした。
明日引き落とされて、
晴れて自由の身!!
手数料とか考えてもあと数年ちまちま払うより割安なはず。
よっしゃ!!
抵当権解除の手続きは司法書士に頼むと三万円かかるらしい。
ばかばかしいので自分らでやる。
書類作成は相方が担当し、
法務局へは自分が行きます。
退職金がすっからかんにならないで、
あれこれすみそうだけど、
いかんせん9月まで働く予定がないので、
節約第一。
これから任意継続の振り込みと国民年金への切り替えと振り込み。
あとは職場で掛けていた個人年金と医療保障の解約。
とりあえずこんなくらいかな、あとやることは。
あ、4月中に自立支援の更新もやらなきゃ。
この合間を縫って4月5月は死ぬ気でガリ勉。
7月の技能検定に合格したいから。
それにしてもこの専門学校の講師、ホントむかつく。
実名出してやりたいくらい。
厳しいのとはなんか違う。
性格が悪いんだな、きっと。
人にものを教える人間は、
自分よりも明らかに「できない」相手を教えるわけなんだけど、
こき下ろしたりやる気をそぐような言葉を並べ立てるなんて、言語道断。
専門家なんだろうけど明らかに講師には向いてないよ。
だって毎回ダメなとこばっか指摘して、
励ましとか一切なしだから。
むしろ嫌みとか「こんなこともわかんねーの?」的な見下し発言。
まったく、生徒のモチベーション下げてどうすんだって感じ。
でも負けない。
講座を修了して技能検定に受かり、
仕事にありつくまでは絶対にやめない。
ていうか、そんなに成績悪くないのにここまで書かれる意味がわからない。
かなり謎。
人間としてのレベルが低いんだなあと思って耐えます。
この人からはテクニックだけ身につけられればいいから。
割り切ってやる。
宝塚GRAPH ( グラフ ) 2010年 04月号
2010年3月30日 宝塚
ピンナップがヤヴァイっす!!!
鼻血ピューですわ。
ユウヒの寝そべりプレイ炸裂。
このお方はどうしてこうも我々を狂わせるのか。
小悪魔過ぎる。
で、今起きたんだけど直前まで夢見てた。
なぜか自分はジェンヌだったんだけど退団したの。
歓送迎会的な飲み会をブッチしたものの、
どうしても最後ひと目ユウヒに会いたくて会場に行く自分。
入り口付近に帽子を目深にかぶりうろつく。
出入りする数人のジェンヌに見つからないように・・・。
でもユウヒは見あたらない。
もう中に入ってしまったのか。
あきらめて雪の中少し離れた所にいたら、
ちょうどタバコを吸いに出てきたKさん(なぜか自分の元同僚)。
駆け寄って「ユウヒさんにどうしても会いたい。
ここ(なぜかチャリできている自分w)で待っていると伝えて欲しい」
と頼む。
しかし待てど暮らせど彼女はこない。
しびれを切らして会場の中の売店で様子を伺いつつ、
なぜかガムを買おうとする自分。
しかし、サイフなしw
「あ、サイフ忘れちゃいました!やっぱいいです」
というと、お店の人が
「今度来たときに払ってくれればいいよ」と。
「ありがとうございます」と言って、
急いでチャリまで戻る。
すると・・・
チャリのかごの中にいろいろ入っているではないか。
なぜか名前のゴム印とか、自分が歌劇団に置いていってしまったものとか。
「やばい!!ユウヒと入れ違いになってしまった。」と焦る自分。
それにしてもどう探しても手紙もメモもない。
ただ、忘れ物だけ・・・
これじゃあんまりにも冷たいよと切なくなった。
もう一度会場の入り口に行く。
ちょうど外に出てきたHちゃん(なぜかもとバスケ仲間w)に、
「頼む!どうしてもユウヒに会いたい。連れてきてくれないか」
と懇願する。
「うん、わかった。」と不思議がりながらも剣幕に押されるH。
しばらくすると入り口付近にユウヒの姿。
どうやら来たくなさそうなのを懸命にHが諭している様子。
ショックだったけど、ずかずか入っていって連れ出した。
Hには目でお礼を伝えて。
ユウヒはかなり酔っていて歩くのもやっと。
玄関の脇のちょっと奥まったところに座らせて話をした。
「どうしてももう一度会いたかったんだ」と自分。
うなだれるユウヒ。
「さっき、来てくれたんだね。
なんか事務的にいろいろかごに入れてくれたみたいだけど、
『はい、これで終わり。もうくんなよ』って感じで淋しかったよ」
と言うと、酔っぱらいユウヒは
「そうじゃない・・・。誰かに誤解されるといけないから・・・」
「誤解って何?」と聞くが具合悪そうなユウヒはこたえない。
しまいに吐く。
「全部はいちゃいな。楽になるから」と言いながら背中をさする。
で、思い切って下心も満載で提案。
「今日さ、自分のマンションに泊まりなよ。すぐそこだから」
(相方と暮らすマンション以外に個人のマンションを持っている自分w)
「それはできない。妹の世話があるから・・・」
「妹って?」
「私がご飯とかの面倒みてあげないといけないから・・・」
どうやら大富豪の実家が没落して(現実にはあり得ないけどw)
ユウヒが稼ぎ頭になっているらしかった。
「それで最近疲れた顔してたんだね・・・。」
「うん・・・」
いとおしさ倍増。
抱きしめちゃう自分。
「好きだよ」とか言っちゃう。
ユウヒも「私も・・・」とかこたえちゃう。
はいもうたまりませーーーーーーーーーーーーーーん。
ってところで起きた。
妄想乙な自分でした。
読んでくれた人スミマセンm(_ _)m
はー。がっかり。
自分、相当ユウヒが好きみたい・・・。
病気。
ちなみにユウヒに妹はいません。
鼻血ピューですわ。
ユウヒの寝そべりプレイ炸裂。
このお方はどうしてこうも我々を狂わせるのか。
小悪魔過ぎる。
で、今起きたんだけど直前まで夢見てた。
なぜか自分はジェンヌだったんだけど退団したの。
歓送迎会的な飲み会をブッチしたものの、
どうしても最後ひと目ユウヒに会いたくて会場に行く自分。
入り口付近に帽子を目深にかぶりうろつく。
出入りする数人のジェンヌに見つからないように・・・。
でもユウヒは見あたらない。
もう中に入ってしまったのか。
あきらめて雪の中少し離れた所にいたら、
ちょうどタバコを吸いに出てきたKさん(なぜか自分の元同僚)。
駆け寄って「ユウヒさんにどうしても会いたい。
ここ(なぜかチャリできている自分w)で待っていると伝えて欲しい」
と頼む。
しかし待てど暮らせど彼女はこない。
しびれを切らして会場の中の売店で様子を伺いつつ、
なぜかガムを買おうとする自分。
しかし、サイフなしw
「あ、サイフ忘れちゃいました!やっぱいいです」
というと、お店の人が
「今度来たときに払ってくれればいいよ」と。
「ありがとうございます」と言って、
急いでチャリまで戻る。
すると・・・
チャリのかごの中にいろいろ入っているではないか。
なぜか名前のゴム印とか、自分が歌劇団に置いていってしまったものとか。
「やばい!!ユウヒと入れ違いになってしまった。」と焦る自分。
それにしてもどう探しても手紙もメモもない。
ただ、忘れ物だけ・・・
これじゃあんまりにも冷たいよと切なくなった。
もう一度会場の入り口に行く。
ちょうど外に出てきたHちゃん(なぜかもとバスケ仲間w)に、
「頼む!どうしてもユウヒに会いたい。連れてきてくれないか」
と懇願する。
「うん、わかった。」と不思議がりながらも剣幕に押されるH。
しばらくすると入り口付近にユウヒの姿。
どうやら来たくなさそうなのを懸命にHが諭している様子。
ショックだったけど、ずかずか入っていって連れ出した。
Hには目でお礼を伝えて。
ユウヒはかなり酔っていて歩くのもやっと。
玄関の脇のちょっと奥まったところに座らせて話をした。
「どうしてももう一度会いたかったんだ」と自分。
うなだれるユウヒ。
「さっき、来てくれたんだね。
なんか事務的にいろいろかごに入れてくれたみたいだけど、
『はい、これで終わり。もうくんなよ』って感じで淋しかったよ」
と言うと、酔っぱらいユウヒは
「そうじゃない・・・。誰かに誤解されるといけないから・・・」
「誤解って何?」と聞くが具合悪そうなユウヒはこたえない。
しまいに吐く。
「全部はいちゃいな。楽になるから」と言いながら背中をさする。
で、思い切って下心も満載で提案。
「今日さ、自分のマンションに泊まりなよ。すぐそこだから」
(相方と暮らすマンション以外に個人のマンションを持っている自分w)
「それはできない。妹の世話があるから・・・」
「妹って?」
「私がご飯とかの面倒みてあげないといけないから・・・」
どうやら大富豪の実家が没落して(現実にはあり得ないけどw)
ユウヒが稼ぎ頭になっているらしかった。
「それで最近疲れた顔してたんだね・・・。」
「うん・・・」
いとおしさ倍増。
抱きしめちゃう自分。
「好きだよ」とか言っちゃう。
ユウヒも「私も・・・」とかこたえちゃう。
はいもうたまりませーーーーーーーーーーーーーーん。
ってところで起きた。
妄想乙な自分でした。
読んでくれた人スミマセンm(_ _)m
はー。がっかり。
自分、相当ユウヒが好きみたい・・・。
病気。
ちなみにユウヒに妹はいません。
昨日、男子ごはんでもやっていたけど、
うちのたたきキュウリは・・・
ビニール袋に入れ、キュウリをたたくか体重かけてつぶす。
そのビニールの中にポン酢、チューブのショウガとニンニク、
ラー油、ごま油入れて、ぐちゃぐちゃもむ。
・・・終わり。で、うまい。
うちのたたきキュウリは・・・
ビニール袋に入れ、キュウリをたたくか体重かけてつぶす。
そのビニールの中にポン酢、チューブのショウガとニンニク、
ラー油、ごま油入れて、ぐちゃぐちゃもむ。
・・・終わり。で、うまい。
すべてが終了。
昨日業務を終え、職員全体へ挨拶。
夜は部内で解散会。
個室で食べまくり飲みまくりしゃべりまくり。
楽しかった。
で、今日は相方の車で行き荷物撤収。
来ていた方に最後のご挨拶。
特にお世話になった人にはお手紙書いておいてきた。
本当にいつだって支えてくれてありがとうございましたって。
ベテランの中で働くのは自分にとってすごく勉強になった。
そういえば昨日の帰り、直属の上司に
「出会った頃よりも柔らかくなったね」って言われた。
5年前初めて会った頃の自分の印象は
「仕事はできそうだけどガッチガチ」な感じだったらしいw
周囲に傷つけられないように相当心をガードしてたし、
あの頃は自分に自信が無くて人が怖かった。
でも今の職場でだんだん元気になれた。
もちろんイヤなこともたくさんあったけど、
毎日一回は大笑いして、
一日一日元気になった。
あまりにも奇想天外なことが起こるので、
多少のことでは動じない強さと、
イヤなことをギャグにして笑い飛ばせるおおらかさも身についた。
だから今、卒業できる。
挨拶で過緊張になりながら(相変わらずそういうのだめw)言ったように、
この仕事に悔いが全くない。
それは、周りの人が支えてくれたからこそなんだと思う。
大きな仕事をやり遂げられたのは、
みんなのお陰。
とにかく感謝している。
みんなにうまくつたわったかな。
伝わっていたらいいな。
不器用な自分なりに歩いてきた道。
10年前に苦労の末ようやく手に入れた「安定した道」。
でも、今自分は別の道へと歩き出す。
先は見えない。手探り状態。
だけどまた自分で切り拓くのみ。
今までもそうしてきたんだから。
大丈夫。
自分を信じる気持ちと、あきらめない気持ち。
そして最終的には「なんくるないさ~」と思ってるお気楽さ。
結局何かになりたかったらやるしかないんだから。
単純なこと。
そして生きてけりゃいいかな、っていう理想の低さが我ながらイイと思う。
で、今から相方と実家に帰省します。
姪っ子に会いに。
もう会いたくてたまらない。
連れ去ってくるかも(笑)
昨日業務を終え、職員全体へ挨拶。
夜は部内で解散会。
個室で食べまくり飲みまくりしゃべりまくり。
楽しかった。
で、今日は相方の車で行き荷物撤収。
来ていた方に最後のご挨拶。
特にお世話になった人にはお手紙書いておいてきた。
本当にいつだって支えてくれてありがとうございましたって。
ベテランの中で働くのは自分にとってすごく勉強になった。
そういえば昨日の帰り、直属の上司に
「出会った頃よりも柔らかくなったね」って言われた。
5年前初めて会った頃の自分の印象は
「仕事はできそうだけどガッチガチ」な感じだったらしいw
周囲に傷つけられないように相当心をガードしてたし、
あの頃は自分に自信が無くて人が怖かった。
でも今の職場でだんだん元気になれた。
もちろんイヤなこともたくさんあったけど、
毎日一回は大笑いして、
一日一日元気になった。
あまりにも奇想天外なことが起こるので、
多少のことでは動じない強さと、
イヤなことをギャグにして笑い飛ばせるおおらかさも身についた。
だから今、卒業できる。
挨拶で過緊張になりながら(相変わらずそういうのだめw)言ったように、
この仕事に悔いが全くない。
それは、周りの人が支えてくれたからこそなんだと思う。
大きな仕事をやり遂げられたのは、
みんなのお陰。
とにかく感謝している。
みんなにうまくつたわったかな。
伝わっていたらいいな。
不器用な自分なりに歩いてきた道。
10年前に苦労の末ようやく手に入れた「安定した道」。
でも、今自分は別の道へと歩き出す。
先は見えない。手探り状態。
だけどまた自分で切り拓くのみ。
今までもそうしてきたんだから。
大丈夫。
自分を信じる気持ちと、あきらめない気持ち。
そして最終的には「なんくるないさ~」と思ってるお気楽さ。
結局何かになりたかったらやるしかないんだから。
単純なこと。
そして生きてけりゃいいかな、っていう理想の低さが我ながらイイと思う。
で、今から相方と実家に帰省します。
姪っ子に会いに。
もう会いたくてたまらない。
連れ去ってくるかも(笑)
沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上) (新潮文庫)
2010年3月22日 読書
作者は取材力に定評があるので、
これはほぼ事実なのでしょう。
(信じがたいけれど)
作品の舞台は人の命を預かる航空会社。
安全のためには劣悪な労働環境を正さねばならない。
そのために組合委員長として戦った主人公なのに、
まっていたのは不当な懲罰人事。
・・・ひどすぎる。
一気に読んでしまった。
これからどうなるのか。
続きが気になる。
これはほぼ事実なのでしょう。
(信じがたいけれど)
作品の舞台は人の命を預かる航空会社。
安全のためには劣悪な労働環境を正さねばならない。
そのために組合委員長として戦った主人公なのに、
まっていたのは不当な懲罰人事。
・・・ひどすぎる。
一気に読んでしまった。
これからどうなるのか。
続きが気になる。
コメントをみる |

本当は「人間失格」を観たかったのだけれど、
朝10時からしかやってないということで。
急遽「アバター」に変更。
話題になっていたから期待していたのですが・・・。
一言で言うと「疲れた」。
3Dにも、激しい動きを追うのにも目が死んだ。
相方なんか始まってすぐにメガネハズしてたから。
ストーリーも「別に・・・」って感じ。
反戦がテーマだと聞いていましたが、
最後は激しい殺し合い。
結局そうなのか。
なによりあの青いアバターが怖い。
観終わってこんなに疲れた映画初めて。
この映画で亡くなった人や鬱になった人がいたけれど、
その原因は「疲れ」ではないかと思ったりします。
あくまでも個人的な意見ですが。
何が言いたいのか全くもって不明でした。
朝10時からしかやってないということで。
急遽「アバター」に変更。
話題になっていたから期待していたのですが・・・。
一言で言うと「疲れた」。
3Dにも、激しい動きを追うのにも目が死んだ。
相方なんか始まってすぐにメガネハズしてたから。
ストーリーも「別に・・・」って感じ。
反戦がテーマだと聞いていましたが、
最後は激しい殺し合い。
結局そうなのか。
なによりあの青いアバターが怖い。
観終わってこんなに疲れた映画初めて。
この映画で亡くなった人や鬱になった人がいたけれど、
その原因は「疲れ」ではないかと思ったりします。
あくまでも個人的な意見ですが。
何が言いたいのか全くもって不明でした。
コメントをみる |

みっちゃんデナーショウ(ALL OF ME)
2010年3月20日 宝塚腑抜けになりながら観ましたが。
いやー、やっぱみっちゃんはすごい。
天然キャラは癒し系だけど、
ものすごい芸達者。
歌はうまいわ、踊れるわ、楽器は演奏するわ。
特に感動したのはフラメンコ。
すっごくかっこよかった!!
ヅカの舞台でここまでの本格的なフラはやらないので、
衝撃的でした。
この人はいつトップになっても大丈夫だと思う。
けど、もうしばらくはユウヒのそばにいてね。
そうだ。
仕事でてんぱっていて「シャングリラ」のチケとってない。
観たいよー。
宙組ほぼオールスターだし。
日本青年館はあまり好きな劇場ではないが、
やっぱり生のユウヒが観たい!!
でもチケが出回ってない・・・。
うれしいやら悲しいやら。
ファンの複雑な心理。
いやー、やっぱみっちゃんはすごい。
天然キャラは癒し系だけど、
ものすごい芸達者。
歌はうまいわ、踊れるわ、楽器は演奏するわ。
特に感動したのはフラメンコ。
すっごくかっこよかった!!
ヅカの舞台でここまでの本格的なフラはやらないので、
衝撃的でした。
この人はいつトップになっても大丈夫だと思う。
けど、もうしばらくはユウヒのそばにいてね。
そうだ。
仕事でてんぱっていて「シャングリラ」のチケとってない。
観たいよー。
宙組ほぼオールスターだし。
日本青年館はあまり好きな劇場ではないが、
やっぱり生のユウヒが観たい!!
でもチケが出回ってない・・・。
うれしいやら悲しいやら。
ファンの複雑な心理。
コメントをみる |

波瀾爆笑!?我が人生 (タカラヅカMOOK)
2010年3月20日 宝塚
読んだのはだいぶまえだけど、
この本めっちゃ面白い。
アサコの学生時代とか
「やっぱりね~」って思った(笑)
彼女、退団してだんだん女性に戻ってきてますが、
またイケイケになっちゃうのでしょうか。
ちょっと淋しい・・・。
でもエリザは予想通りだった。
本人はブログで「エリザベート地獄」とか言っちゃってますが、
男役時代にあれだけ頑張ったのだから
絶対大丈夫だと思う。
城田トート、アサコエリザをぜひ観に行きたい(*^_^*)
楽しみ。
この本めっちゃ面白い。
アサコの学生時代とか
「やっぱりね~」って思った(笑)
彼女、退団してだんだん女性に戻ってきてますが、
またイケイケになっちゃうのでしょうか。
ちょっと淋しい・・・。
でもエリザは予想通りだった。
本人はブログで「エリザベート地獄」とか言っちゃってますが、
男役時代にあれだけ頑張ったのだから
絶対大丈夫だと思う。
城田トート、アサコエリザをぜひ観に行きたい(*^_^*)
楽しみ。
コメントをみる |

宝塚GRAPH ( グラフ ) 2010年 03月号
2010年3月20日 宝塚
コメントをみる |

すごく疲れたけど、
すごくいい一日だった。
大きな大きな一区切り。
ああ終わったなあ・・・という脱力感と、
感動やらうれしさやらでいまだに余韻に浸っている。
人間づきあいの苦手な、
不器用な自分なりに思いを伝えることもできた。
そしてそれにこたえてくれたカワイイ部下たち。
彼らとはもうお別れだけど、笑顔でさっぱりと見送ることができた。
自分らしく。
最初で最後の大仕事だったこの一年。
いい形で幕を下ろせた。
そんな千秋楽。
袴は着てたけど、さすがに大階段はなかったね(笑)
しかし去り際のカメラ攻撃には参った。
たぶん一生分の写真撮られたよ。
でも、いろんな人とたくさん写真撮って、
一生の思い出ができた。
これで、やっていける。
自分も旅だってゆける。
そんな気がしている。
すごくいい一日だった。
大きな大きな一区切り。
ああ終わったなあ・・・という脱力感と、
感動やらうれしさやらでいまだに余韻に浸っている。
人間づきあいの苦手な、
不器用な自分なりに思いを伝えることもできた。
そしてそれにこたえてくれたカワイイ部下たち。
彼らとはもうお別れだけど、笑顔でさっぱりと見送ることができた。
自分らしく。
最初で最後の大仕事だったこの一年。
いい形で幕を下ろせた。
そんな千秋楽。
袴は着てたけど、さすがに大階段はなかったね(笑)
しかし去り際のカメラ攻撃には参った。
たぶん一生分の写真撮られたよ。
でも、いろんな人とたくさん写真撮って、
一生の思い出ができた。
これで、やっていける。
自分も旅だってゆける。
そんな気がしている。