食堂かたつむり

2010年2月13日 映画
軽く雪がちらつく中、二人でいつもの映画館へ。

一言で言うとこの映画、
「よくできているなー」という感じ。

もちろん原作からざっくりカットしてあったり、
逆にエピソードが加えられたりと
微妙に味付けが違っていたけれど、
それはそれで良かったと思う。

それにしてもストーリーを歌で説明したり、
CGが多用されていたのには驚いた。

でも、楽しかったからこの試みは成功でしょう。
たぶん。

思わずほほえんでしまうような場面があったり、
ラスト辺りでは自然と涙がこぼれてしまう。
そんなイイ映画でした。

あと、やぼったい主人公を柴崎コウがどう演じるのかと思っていましたが、
やってくれました!
ちゃーんとさえない役もできるんだよねー。
しかも強いストレスで言葉を話せなくなっている設定なので、
演じるのは難しかったと思います。
でも、あの大きな目で表情豊かに演じていました。

母親の余貴美子さんには笑いました。
だってぶっとんでるんだもん!
そしてなおかつ、最後らへんでは泣かされました・・・。

やっぱりオカンはオカン。
本当は子どもを大切に思っているし、
愛しているんだよね。
不器用なオカンに涙。
(こういった設定にものすごく弱い自分。
相方はたまたま今日泣かなかったので、
ものすごくからかってくるw)

さむーい一日でしたが、
心があったかーくなる時間でした。
最近こういった動きが盛ん。
文学好きには純粋にうれしい。
向井なんちゃらとか、塚本なんちゃらに興味はないけれど。

生田斗真の主演映画「人間失格」も気になるところ。
前売り買おうかな。
しかし彼目当てのお嬢様たちにとって、
太宰はどうだろうか。

「意味わかんないしー」とか言われそうだね(笑)
前半はちょっと退屈でしたが、
ガマンして最後まで観たら結構良かった!!

この映画って、
確かエリカ様の「別に・・・」発言で話題になってましたよね。

いつも思うけど、
これだけオンとオフの差がある人も珍しい。
(っていうか記者会見はオンなはずだけどw)

イイ役者だと思いますよ。
ちょっと松田聖子に似てる気もする。

で、この映画。

伊吹先生(竹内結子)がとにかく素敵です。
あったかくって、一生懸命で。

「心の力」ね。
うんうん、わかる。
恋敵のハズなのに、
香恵(エリカ)まで憧れちゃう先生。
でも・・・なんだけど(涙)。

そして伊勢谷演じるイラストレーターの個展のシーン。

これはグッときた。
あの絵もすごくイイ!!

ただ、ちょっと長いよね。
「春の雪」もそうだけど、
行定監督の傾向なのだろうか。
やはりこういった映画は2時間以内に凝縮してほしかったのが本音。

でも良かったけどね。
風景も綺麗だった。
どこでロケしたのかな。
これ、かなりすごいと思います。
でも案外ね、子供たちって理解できるよ。
決断した学校関係者、
そして当事者の子どもを理解し支えている保護者。
本当に頑張ったと思うし、この子は恵まれているね。
こういうことがもっともっと広がっていってほしいね(*^_^*)

したら、自分も学ランで登校できたのにな~。

春の雪

2010年2月11日 映画
はい、三島です。
どんな感じで描かれるのかなあと思いつつ鑑賞。

あらためて清様(妻夫木)の身勝手ぶりに腹が立ちました。
こんなにイヤなヤツだったっけ?

もう聡子が可哀相で。

さんざん振り回して挙げ句に・・・だからね。
あとでじたばたしてもねえ。
いくらでもうまくいくチャンスあったのにね。
まあ、それは原作もそうだから仕方ない。

本多(清様の親友)はやっぱりいい人だ。
高岡蒼甫が意外と役にあっていました。
でも笑っちゃったのは、
「クローズゼロⅡ」で暴れまくっていた金髪&グラサン高校生が、
この作品ではなんとも端正で一本気な演技をしてたこと。
一日のうちに二回、正反対な役を演じる役者に出会う。
なかなかないよね。面白い体験でした。
役者って本当にすごいなーと思います。

あと行定監督は続編を考えているのだろうか。
ぜひとも「豊饒の海」シリーズを全部映画化してほしい!!

クローズZERO II

2010年2月11日 映画
隣で相方はスースーお昼寝w
そんな中バイオレンス炸裂!!

ストーリーはやっぱり前回の方がよかったかな。

小栗旬はかっこよかったけど。

で、敵の鳳仙学園の制服が素敵すぎでした。
特に三浦春馬が美しくて。

どうやら続編の予感。
次回は三浦VS小栗だね。

2010年2月11日 日常
スーパーでレジ打ってる夢を見た。
なんじゃ、これ。
もしかして未来を暗示してる?(汗)

いろいろあって気持ちが不安定なのかもしれない。

人と深く関わらない仕事に早く就きたいな。
今の仕事、人間関係深すぎだから!
ちょっぴりへろへろです。
アスペな旅人にはかなり辛いっす。

やることきちんとやって、
さら~っと職場から消えたい。

はかどる。

2010年2月10日 お仕事
毎日こういう感じだったらいいのに。

やろうと思っていた仕事が一つ終わった。
これ、けっこう大きい。

で、その後思い立って、ため込んでいた書類を整理した。
未練無く捨てた。
捨てまくり。
したらすごいゴミの量(汗)
今日のゴミ当番の方に申し訳ない・・・。

でもシュレッダーとリサイクルにきちんとわけて捨てた。

ややこしい顧客同士のトラブルや、
組織の納得のいかない仕事の流れも、
一緒に捨てる感じで。

あともう少しだ。
ゆるゆると頑張ろう。

みっちゃん。

2010年2月9日 宝塚
今日、仕事でブルーになって帰ってきた。
久々にイヤな感じ。
一人の理不尽なやる気に巻き込まれて、
NOと言えない流れ。

そう、これがダメだったんだ。
近頃こういうことがなかったけど、
思い出した。
間違いなくこういうことの連続で病んだんだった。

で、気分を変えるため、
みっちゃんのトーク番組を見た。

笑った。

この人は本当に奥が深い。
もっともっと何かありそうw
癒された。
インタビューをしていた二人(まさこ、ちー)も、
おっとりムードでぼけぼけでかわいらしかった。

なんか元気出た。
ありがとうみっちゃん!!

①豚挽肉300g程を炒め、胡椒をふる。
②長ネギ1本、斜め千切りを①に入れ、炒める。
③キムチを300g程入れる。
④なじむまで炒め、醤油で味を調える。

ご飯の上にどかっとのせて、わしゃわしゃ食べる。

情熱が。

2010年2月8日 お仕事
冷めたんだなあ。

実感した。
今日の出張で。

昼間はうれしいことがあったのだけれど。

うーん。
本当に「潮時」ってあるんですね。
内容的にはちょっと浅いかな。

景色のキレイさと音楽の楽しさで、
なんとかなっている映画という感じ。

アバの曲はとても懐かしくて良かった。

王国その4

2010年2月7日 読書
本日読了。

読みながらこれまでのことを徐々に思い出した。
前作までの主人公は雫石。
サボテンが大好きで植物と心を通わせられる、
少女だった。

今作は彼女の娘、ノニの物語。
彼女は石と通じ合う力を持っている。

ばななさんは相変わらず不思議な家族を描いている。
パパとパパ2(二人は恋人同士)、
そしてママ(パパに片想いし、ノニを産んだ)。
しかもパパは死んでしまった。
残された家族3人。
不器用ながらも一生懸命それぞれ生きている。
個性的に。

そこにパパの予言(遺言?)通りに現れたキノ。

不完全な人たちが、
どうにかこうにかお互いに補いながら生きている姿が、
自分の好きな感じだった。

銀色さんとばななさんって、似てる。

チェ 28歳の革命

2010年2月6日 映画
自分は世界史に非常に疎い。
キューバについても全くわかっていませんでした。
実はこの映画を見ていてもわからないことだらけ。

でもとりあえず、
チェ・ゲバラが医師だったこと、
喘息だったこと、
カストロがカリスマだったこと、
米国がひどいこと、
革命軍は正義であって国民のために戦ったこと、
などがわかった。

39歳(続編)も観よう。
相方の料理レシピ。
4月からの専業主夫生活の参考にしたいと思います。

①鶏のささみかもも肉を電子レンジでチンして、裂く。
②こねぎか万能ねぎを4cmくらいの長さでざくざく切る。
③三つ葉も同じくらいの大きさに切る。
④瓶詰めの(スライスされた)ザーサイをざっと水洗い。
⑤肉、葉っぱと塩一つまみ、二つまみ加え、和える。
⑥ザーサイとごま油を加え、また和える。
⑦味見、塩加減の調節、できあがり。

お酒のつまみにも最高です。
食感も良く美味なり。
昨日は驚いた。

で、記者会見を見た。
・・・どうしてそんなに強気なんですか?

「反省」とか「謙虚」っていう言葉は、
モンゴルの辞書にはないのだろうか。

さらに相撲はもともと神事だったのだから、
「品格」は必要だろうと自分は思う。
だからこの記事にも???と感じた。
すごい。
あの独特な世界を好む人がこんなにいるなんて。
さすが春樹さん。
早く読みたし。

えーと。

2010年2月5日 日常
昨夜、あまりの肩こりで寝付けなかった(T_T)
こんなの人生で初めて。
一人でうんうんうなってた。

で、今日は今日で、ある顧客が理不尽なことを言い出した。

あのねえ・・・。
自分がダメ人間で怠け者なのを棚に上げて、
うまくいかないのを他人のせいにすんなよと言いたい。

自分は調整役なので、
あくまでも冷静に対処。
同僚や上司もそいつにあきれ果てていた。

いろんな人がいるものだ。

よりによってこの大事な時期にぶつけてくるあたりが怪しい。
しかし非常識な人にも動揺しなくなったことが、
我ながら驚き。

Ⅸで懲りたのだけれど、
やはり買ってしまう。

SFCからの移植なので、
たぶん初プレイ。

今のところ、淡々とすすめている。
これから何が起こるか、楽しみ。

新年会。

2010年1月30日 日常
数年ぶりに友人カップルに会う。

全員がヅカファンなのでかなり盛り上がった。
そして焼き肉もマッコリも美味。
飲み過ぎてかなり酔っぱらいましたが、
楽しかった。

シメはカラオケでヅカソング熱唱。

久々に何でも話せる人たちと会えて、
元気になりました(*^_^*)

やっぱりトモダチっていいね。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索