心霊探偵八雲 (6)

2009年11月14日 読書
一心さん・・・。
まさかこんな展開が起こるとは。
なんだか素敵です。
ずいぶんやせましたね。
噂によると、かな~り女性らしい写真が多いみたい。
楽しみです。
29日の観劇の時に相方が買うので。

やらかした。

2009年11月13日 お仕事
もう平謝り。
職場のみなさんに大迷惑をかけてしまった(汗)

「疲れてるんだよ」と気遣ってくれるみなさんに、
心から申し訳ないっす。

自分で気づかないくらい疲れているのかなあ。
終わってる・・・。

反省。これからは何重にも対策を立てねば!!

つぶやき。

2009年11月10日 お仕事
今週は大事なお仕事週間です。
しっかりと下準備をして臨んでいますが・・・。

昨日は大変だった。
初日から、非常識な人たちにエネルギー吸い取られた(T_T)
同僚や上司にも同情されてしまいました。

でもおかげで今日は順調。
「みんなまとも!!」と思いました。

普通の考え方だったり、
人の話を謙虚に聞けたり、
礼儀正しかったり、
そんな当たり前のことができない大人や子どもが増えている。

そういう人に対してはあくまで事務的に対応しよう。
振り回されたり傷つけられたりしないように。
感情的になってはいけない。

少しは自分も成長したかなあ。
ついに購入。
日曜日から二人ではまりにはまっています。

自分たちや家族だけでなく、
当然アサコにユウヒ、オサ、かなみんも作成。
相方はマギーまで作りました。

みんな似てる!!

しばらく夢中だね、きっと。
なんか、和みます。




ついに大劇場千秋楽か・・・。

サヨナラ公演も挨拶も、涙なしで頑張っていたアサコ。
組長(リュウちゃん)の泣き声に突っ込みまで入れてw

きっとしみじみと考えないように、
自分をコントロールしていたんだろうと思う。

強いなあ・・・。

そしてお花渡しは予想通りうひたん!!
読み上げられたメッセージ。
思いがこもっていた。

さあ、東京公演だ。
2回しか観られないけど、精一杯アサコを応援したい。

それにしても、ムラで10回も観劇した相方・・・。
ハードスケジュール&出費がすごかった。
アサコへの愛を感じますw
地球の中心があんな風だったら、
面白いですよね。

冒険は過酷だったけど映像がとてもキレイだったし、
登場人物が勇敢でタフだった。
でも自分だったらたぶん死んでますw


怒濤の一日。

2009年11月6日 お仕事
朝から走り続けて、
結局仕事が終わった(というか、無理矢理に切り上げた・・・)のは、
21時過ぎ。

自分は恐ろしいくらい先読み行動をする人間なので、
こんなに残業をすることはまずありません。
身体弱いし。

でも、今日はどうしようもなかったなあ。
来週一週間はある意味勝負どころなので、
しっかりと準備をしてきた。

再来週も大事なイベントがあるので、
持ち帰り仕事もあったりします。

仕方がない。ちまちまとやることにします。
家では自分のペースでできるし、
自分と相方だけのゆるーい空間なのでリラックスして仕事ができる。
だから、いいことにします。

ゲームもようやくクリアしたので、
息抜きは読書。
ちょっと硬派な小説を読んでいます。
やっと作品の世界にはまってきたところ。

とかいいつつも、
出たばかりのFF外伝か、
職場で大人気の「トモダチコレクション」を買おうかと思案中。
完全にゲーム脳。
ホントにこれでいいのか、アラフォー・・・。
表紙はうひたん。
珍しく髪の毛、盛ってないね。

内容もうひたん&アサコのオンパレードでうれしかった。

特にうひとすみかの対談はラブラブでした~。
つきあってるんですか?というくらい。

良いパートナーに恵まれて、本当に良かった!!
「カサブランカ」早く観たい。

アサコときりやん、あひの座談会も面白かった。
結構、「やっぱりね・・・」と思うところもあったりした。
(アサコがストイックになって踊ってるとき、
周りのことも巻き込んでいたのではないかと思って反省している件とか)

・・・うん。
たぶん相当空気張りつめていたと思うよ。
怖いぐらい。
でも、そういうアサコの姿があったからこそ、
月組の若手がこれだけ育ってきたのだとも言える。

すでにムラで8回も観劇してきた相方によると、
「ラスプレ」も「ヒートンビー」もかなり良いらしい。

東京公演が楽しみです。
チケット難で、自分は2回しか観られないけれど、
観られるだけありがたい。
アサコの輝きをしっかりと目に焼き付けたい。
今日は二度寝してしまいました。
なんだかすごく内容の濃い夢を見ていたってことだけは覚えてる。

起きてから30分で家を飛び出して、
なんとかセーフ。

一日中、忙しかったなあ。
休む暇なしで気づいたら18時過ぎ。

でも、どんなに忙しくても心は亡くさないように。
慌てないで、・・・深呼吸。
航空会社で働く人たちってこんな感じなんだね。
なんだか大変そう。
でも面白かった。
どきどきしてしまった。
そして全然「ハッピー・フライト」じゃないところが笑えた。

ホテル ビーナス

2009年11月4日 映画
面白い企画だなあ。

モノクロだったりしてすこうし見づらかったけど、
後半からぐぐーっとひきこまれました。
(でもラストにカラーになるとは、秀逸な演出!!)

不器用なはぐれ者たちが肩を寄せ合って暮らす「ホテル・ビーナス」。
それぞれ問題を抱える人たちで、
はじめはあまり立ち入らない感じもあったのですが、
1人の女の子の登場から少しずつ関わりを深めていく。
特に、クールで淡々としていた草薙が少女に優しさを向けていく様子や
2人が屋上で洗濯物を干しながら心を通わせていく様子は、
心が温まりました。

あと、いい台詞がたくさんあった。

「生きていれば、何かがある」んじゃなくて、
「何かがあるから、生きている」。

・・・そうだね。

それから、人にはみーんな他人には見られたくないような背中(一面)がある。
ものすごーく重くてしんどかったりもするけど、
そんな風に背中が重い人ほど必ずその背中には羽が生える。
そして高く飛べる。

・・・とか。

タップダンスの音が個人的にはあまり好きではありませんでしたが、
(ざらざらしたところで踊るときの音が・・・苦手で・・・)
ラストまで観て良かったなあ。

あ、ビーナス役の市村さん。
本当にこういう役がお似合いです(*^_^*)
香川さんの演技も真に迫っていたし、
出演者の誰もが熱演されています。

今日は

2009年11月4日 日常
なぜか心が穏やか。

お休みだからというのもあるけれど、
こういう状態は久しぶりな気がする。

昨日は休日出勤。
大きなイベントが終わりました。
自分の役割は一応果たせたかな。
部下たちがとても満足そうだったから、
こっちもうれしくなった。
細かい点で反省はいろいろあったけど・・・。
まあ、いいかな。

これからまた忙しくなります。
ひとつひとつ丁寧にこなしていくつもり。

さて、先日は次の目標に向けて専門学校の1日教室に行ってきました。
具体的に体験してみて、
やっぱり好きな仕事だと感じました。
本当は地味な仕事の方が向いているんだなあと改めて実感。

さっそく通信講座を申し込み、さっき学費を振り込みました。

退職してからの新しい生活。
自分の心境がどうなるかも、
将来のことも、
未知数ではあるけれど、それはそれでよし。
「やってみよう」と思った気持ちを信じて、
自分らしく歩むのみです。
あと5ヶ月。
あまり力まずに、いつものようにマイペースで、
ただ最後まで責任感だけはなくさずに働いて辞めようと思います。

洗濯物も干したし、これから「東京DOGS」を観ます。
小栗旬が面白い。

天気もいいし、いい一日です。

アサ茶 その4

2009年11月1日 宝塚
<セナトーク終盤>~トップになった頃からを振り返って~

○トップになり、多忙すぎて、自分がどんなことが好きだったか、
どんなことをして過ごしていたかなど、わからなくなった。
そこから思い出さなければいけない感じだった。
でも忙しくさせていただいたことが、楽しかったんだけどね~。
(会場ふ~ん)

○一番好きな役はギャッツ。悩んだのはエリザ。
感情は悩まなかったが歌と感情のバランスが悩んだ。
もう一度やりたい役は?もういい!(会場笑い)
アーネストはいいかも。ジャック以外はやりたくないけど。(会場笑い)

○心残り?ないなぁ。(会場ふ~ん)
下級生の頃はもっとこうすれば良かったとか、あるけど。

司会:ファンが選ぶ「珍プレイ・好プレイ・ラストプレイ」
(パフ~パフ~の効果音に会場もあさこも笑い)

○(パフ~パフ~に対して)いい仕事してるねぇ(感心)

(ファンのアンケート発表!!)

珍プレイ・・・アッサーラ  
好プレイ
    ・・・ベスト3が大海人皇子 
    ・・・ベスト2がエリザベート(あさこが「えー」の反応) 
    ・・・ベスト1がギャッツビー(あさこも納得)
ラストプレイ・ヒートオンビートの中での好きなシーン・・・黒燕尾
(あさこが言い当てた)

○宝塚での三大トピックスは、花組へ大喜びで配属、月組でのエリザベート、
月組への組替え。

司会:究極の男役賞ということで、こちらのメダルを贈ります。

○ありがと・・・あれメダル???
(本当のメダルをもらえると思っていなかった様子に会場笑い)

司会:背中に哀愁、その肩幅に究極の男役を感じます。(会場拍手と笑い)
次の準備がありますので、メダルをつけたまま、あちらでお待ちください   (とついたて後ろの控えの間へ誘導)
しばらくしてあさこはメダルを下げたまま、ご満悦で入場する。
しかし会場のスポットライトがつかず・・・

○ライトをください。(会場笑い)

ツーショット写真撮影。
過去に撮影した衣装で評判の良かったもの3パターンで撮影。


まず、最初のお茶会?で披露した「学ラン」
(会場から「うわー」と歓声が上がるほど似合っていた)
BGMの「学園天国」にあわせて小躍りしながら、
白手袋、日の丸扇子で応援団風でした。   
次に、アッサーラ。凝った衣装を着ながら、サンバステップを披露。
会場も当時を思い出し爆笑。
最後はエリザ(黄泉の帝王)公演中のお茶会での「ミナミの帝王」を再現して
サングラスと白い羽のファー。
花組の運動会、応援合戦のホスト役のような感じでかっこよかった。

~撮影が終わり最後の挨拶~

○皆様、本当に本当にありがとうございました。
えー、こんな内輪のことを言ってはいけないかもしれませんが、
こうやって毎回楽しいお茶会を企画してくれたスタッフに拍手を・・・
(会場大拍手)
(拍手の間、会場の隅々にいるスタッフに
「ありがとう、ありがとう、ありがとう」と頭を下げるあさこ)
本当に私はお茶会に来る度にすごく楽しい思いをさせてもらって、
本当は私が皆様に元気になってもらわうようにしなければいけないけど、
私が元気をもらって、楽しい時間をもらって、本当に幸せでした。
(少ししんみりしてきたところで・・・)
芸人になるつもりはないけど(会場大爆笑)、
これからも皆様とこうしたことを続けていけたらと思います。
12月27日まで男役 瀬奈じゅん として
皆様に喜んでいただけるよう頑張っていきます。(会場から大拍手がやまず)
宝塚に入っていなかったら、皆様とも出会うことはなかった・・・
そんな方々から、ネットや携帯の発展したご時世に
手書きのお手紙をいただける幸せ。
何回も「ありがとうございました」しか言葉が出ませんが、
皆様のおかげで、皆様がいたから、
私はこうやって幸せな宝塚生活を送れています。
これからもよろしくお願いします。

司会:最後までお体には気をつけて頑張ってください。

○本当にありがとう。(会場を練り歩き扉の前で)
ありがとうございました。皆様のこと愛しています。ありがとうございます。

とこんな感じで、今回のお茶会はやはりしんみりしてしまったけれど、
それをまるで打破するがごとくあさこが笑いをとる
(というか照れ隠しのようでもある)感じでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、相方の大仕事でしたー(*^_^*)
ありがと。面白かった。アサコ最高!!!!

芸能人歌うま王座

2009年10月30日 TV
思わず全部見ちゃいました~
何度も聞き惚れてしまった!!
マツコ・デラックスとかすごかったしw
ディナーショーできるよマジでwww

しかし品川、大島はやっぱうまい。

で、こういう人って選曲もいいんだよなあ。
自分に合う歌をもってくる。

しかし!
優勝がオリラジって・・・。
ちょっと作為を感じてしまった。

確かに藤森はうまいと思う。
あのハイトーンボイスは前から好きだし、
音程もばっちり。

でも、あっちゃんはどうなの?
(面白かったけど)

自分は絶対に品川か大島だと思ったなー。

ま、いいけどね。
風邪が治ったらカラオケ行きたし。

アサ茶 その3

2009年10月26日 宝塚
<セナトーク> ~お笑いトーク番組のアメトークを模して~

司会:18年間を振り返り、アンケートも事前に会員の皆さんに協力してもらいました。
セナトーク。まあ、あさこさん、まだ芸人ではないですから・・・

○私、別に芸人になるつもりないから(会場爆笑)
びっくりしたな~、「まだ」って言われたから驚いたな~。(爆笑)

○初舞台(92年雪組)の思い出は、(差し入れ沢山で)おいしかった。
最後の旧大劇場の初舞台生。

○初台詞は緊張しなかった。初ポートは嬉しかった。
でも私とみどり(大鳥れい)は朝比奈慶のはっきりした顔に比べ、
おまんじゅうみたいだった。

○(おとめ18年間分を見ながら)
いつ頃だったか整形したんですかって言われた。
急にやせたりしたからかな???

○初エトワール(4人組の一人)はひどかった。とにかくひどかった。

○初せり上がりはベイシティーブルースのカジノ台と一緒に、上がった。
春野さんたちと一緒だったし、カジノ台もあるし、こんなもんかと思った。

○オットーは鏡張りでお客さんには一切気づかれない状態で、
実はせり上がっていた。(会場へ~ぇ)

司会:音楽学校の予科時代、メロンパンを胸元に隠し、
食べながら掃除をしたそうですが、メロンパンは好きだったんですか?

○予科生は朝早くて、当時のコンビニは開いていなかった。
今の宝塚は大都会。ソリオあるし。
でも当時前日の夜に買い込めるパンは、つまらないパンだけ。
メロンパンくらいしかなかった。よくてチョコメロンパン。(会場笑)

司会:夜中に眉月さんと予科時代にホットプレートでラーメンを作ったそうですね。

○昔の寮は、夜10時過ぎると消灯。
部屋の中の電気も使えなくなるから、
廊下から延長コードで部屋まで電気を引いてきて、
ホットプレートの上に鍋をおいて、ふやかすって感じだった。
鍋が全然熱くならなかった。電灯をつけられないので、豆電球つけて。
まあ熱くないからやけどせずに良かったけど。(笑)

○本科時代はようちゃんと毎晩テレビを見ていた。
「ご開帳」とか言って、タンス開いて。
関西のローカル深夜番組見て、「なにこれー」とか言いながら楽しんだ。
タンスの扉は最後まで閉まらなかった、コードが挟まって。
持ち物検査とかあったけど、見逃してくれていたのかな?

○花組配属決定の瞬間は、本当にK・Yだった。
花組に入りたいのに他の組に行ってる人もいるのに。
配属の辞令をもらう儀式がある。
名前を呼ばれ、○○組と読み上げられ、辞令を受け取るんだが、
「瀬奈じゅん、花組」と言われ、
「は~~~~い!!!」(ジャンプ気味に立ち上がり)
偉い人ずら~り、理事長、他多数、組長さん副組長さんも同席なのに、
辞令の書状を受け取って、「ありがと~~ございま~す」
(軽く下方向へガッツポーズ)「うぃ~!」みたいな。(会場爆笑)

○シロクマのあだ名は、みきさんが名付けた。
当時コカコーラのイメージキャラだったシロクマと私を見比べ
指を指しながら、「そっくり、そっくり」って。

○組旅行はほぼ幹事。
林家ぺーぱーをやって写真撮りまくったら、
後日焼きまして配布するのが大変だった。

○桐生そのかの誕生日が9/22。
稽古で忙しいのに「余興やって!」と頼まれ、
幹部部屋プラス一色さんで、
そのか一人のために、リュウちゃん家でやった。(爆笑)

○真琴さんのまつげのり、きれいにとっては集めて、持ち帰った。

司会:あさこさんはまつげのり持ち帰ってもらっているんでしょうか?
(の突っ込み)

○みきさんのさよなら公演で新公できて良かった。
(みきさんが)男役の集大成を見せようという舞台だったから。

司会:風とともに去りぬで初女役。皆さんに心配されながら(会場爆笑)

○私が一番心配したわよ。

司会:ファンの心配も、風とともに去りぬということで。

○うまい。

○二都物語は初そり込み。こめかみにそり込みを入れた。このとき限りだった。

○すっごい楽しかった初コンサートは、
東京で「けっせつ」を作って、のどを痛めた。
それでも声が出る方法やガラッとしないように丁寧に歌うとか、経験ですね。
お客様に心配をかけないように。

○(ルーレットで、ぶっちゃけトークを振られ)
もうかなりぶっちゃけてきたからね。

(ルーレットで旅行を当てて大はしゃぎ)
でも海外はいかない。だってぶーがいるもん。ぶーと温泉旅行でもいい?
(と、のんびり南の島、ヨーロッパ買い物、本場韓国焼き肉の旅をなげうって、
国内温泉旅行をおねだり)

終始芸人ぶりを発揮でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだ続くそうです。乞うご期待!! 



逆転検事

2009年10月25日 ゲーム
ついにここまで来たか・・・。
なんだかわかんないけどしみじみしたりしてw

今第三話をプレイ中。
ミツルギ検事がイイやつで驚く。

で、ナルホド君は登場するのかな?
(個人的には出てきてほしいっす!!)

昨日から風邪引いてだるだるな自分ですが、
(毎年この時期寝込んでる。原因はわかってる。)
ゲームとテレビがやめられない。

おとなしく寝てろよって感じですよねw
まあ、「天地人」見たら今日は早めに寝ます。

PS 相方が晩ご飯作ってくれてます。
  今日はステーキとスープだって(*^_^*)
  超うれしー。
衛星で放送が始まったので見ています。
サラ・コナー&ジョン・コナーかっこよすぎ。
それにしてもスカイネットしぶとい!!

闇の子供たち

2009年10月25日 映画
覚悟はしてましたが、衝撃の作品。
タイの幼児売買春と臓器売買を描いてます。

しかしいくら貧しいからって売春宿に子供を売る親って一体何者!?
自分はどうしても許せない。

子供たちは監獄みたいなところに入れられて、
客に身体を売らされて、
エイズになったらゴミ袋に入れて捨てられる・・・。

ひどすぎます。

あと、驚いたのはタイでの臓器提供は、
生きた子供を使うらしい・・・。
これって事実?
だったら殺人じゃん!!

それと自分的にはラストに一番大ダメージ受けた。
江口洋介・・・(T_T)

とりあえず映画の中で根本的に解決してはいないし、
現実もそうなんだろうけど
こういう悲惨なことがあるんだと、
世に知らしめたことが大事なんだろうね・・・。
若かりし頃のオサアサに萌え。

ウカ(瀬奈)超カッコイイ!!!
そして美しい・・・。

ストーリー(正塚先生!)も面白くて何回も笑っちゃった。
悪魔学校の卒業課題とかいう発想が斬新。

あと、みどりって演技うまいなーと思った。
春野さんの神父もぴったり(*^_^*)

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索