私の名前はキム・サムスン
2010年1月29日 TV
今日最終回。
いやー面白かった!!
毎回やきもきしたり、
大笑いしながら二人で観てました。
とにかくサムスン最高。
ちょっと太めで気が強く、
でも一途で思いやりのある姉御肌サムスン。
はっきり言って、タイプです(^o^)
(相方に、性格とか行動がそっくりだしw)
で、相方いわく自分はジノンだそうで。
複雑。
なんか勝手だし、わがままだし、ガキだよね。
(たぶんそういうところが似てるんだろうけど・・・)
でも、ジノン役のヒョンビンはめちゃくちゃカッコイイ。
顔がキレイだしスタイルも抜群。
ヘアスタイルや洋服のセンスもいい。
一気にファンになった。
放映が終わってしまったので非常に淋しい。
ぜひとも続編をやってほしい!!
いやー面白かった!!
毎回やきもきしたり、
大笑いしながら二人で観てました。
とにかくサムスン最高。
ちょっと太めで気が強く、
でも一途で思いやりのある姉御肌サムスン。
はっきり言って、タイプです(^o^)
(相方に、性格とか行動がそっくりだしw)
で、相方いわく自分はジノンだそうで。
複雑。
なんか勝手だし、わがままだし、ガキだよね。
(たぶんそういうところが似てるんだろうけど・・・)
でも、ジノン役のヒョンビンはめちゃくちゃカッコイイ。
顔がキレイだしスタイルも抜群。
ヘアスタイルや洋服のセンスもいい。
一気にファンになった。
放映が終わってしまったので非常に淋しい。
ぜひとも続編をやってほしい!!
コメントをみる |

新潮 2010年 02月号
2010年1月29日 読書
一昨日新聞広告で「王国その4」の発売を知り、
昨日本屋へとダッシュ。
が、しかし。
探しても探しても、ない。
店員さんに尋ねると「まだ発売されていないようです」と。
おかしいなーと思っていたら、
雑誌「新潮」に掲載されていることが判明!!
なんというウッカリ者(T_T)
早速密林で購入。
やりー。
完結編らしいので味わって読まねば。
楽しみ、楽しみ。
昨日本屋へとダッシュ。
が、しかし。
探しても探しても、ない。
店員さんに尋ねると「まだ発売されていないようです」と。
おかしいなーと思っていたら、
雑誌「新潮」に掲載されていることが判明!!
なんというウッカリ者(T_T)
早速密林で購入。
やりー。
完結編らしいので味わって読まねば。
楽しみ、楽しみ。
月初めに提出した課題がやっと返送されてきた。
テキストの課題は満点に近かったが、
実習課題が・・・。
80点台でA評価すれすれ。
コメントに厳しいメッセージもあり、
今ちょっと凹んでいる。
(甘ちゃんなので褒められて伸びるタイプw)
ひとりで勉強しているってのはこういうこと。
講師の先生が「考えてわかること」と書いてくるようなことが、
自分にはどう考えてもわからない。
とりあえずこの回は苦手だとわかったので、
もう一度テキスト読み直して、きちんと理解しておこう。
課題の間違いもやり直す。
わけのわからないところがあるから。
畑違いの勉強なんだから、
大変なのは当たり前。
がんばれるだけがんばってみるしかない。
前向きに。
テキストの課題は満点に近かったが、
実習課題が・・・。
80点台でA評価すれすれ。
コメントに厳しいメッセージもあり、
今ちょっと凹んでいる。
(甘ちゃんなので褒められて伸びるタイプw)
ひとりで勉強しているってのはこういうこと。
講師の先生が「考えてわかること」と書いてくるようなことが、
自分にはどう考えてもわからない。
とりあえずこの回は苦手だとわかったので、
もう一度テキスト読み直して、きちんと理解しておこう。
課題の間違いもやり直す。
わけのわからないところがあるから。
畑違いの勉強なんだから、
大変なのは当たり前。
がんばれるだけがんばってみるしかない。
前向きに。
退職願が届いた。
社長は締め切りまでよく考えて書いてねと。
気が変わったらいつでも言ってくれとも。
ありがとうございますといって社長室を出るとき、
「僕は複雑だけどね・・・」と言うので、
「どうしてですか?」と尋ねたら
「そりゃあ辞めてもらいたくないからに決まってるじゃない」と。
「去年も慰留したでしょ」と。
ありがたい。
そう言ってもらえただけで。
そして自分はデスクに戻り、
仕事が一段落をしたときにささっと書いて判を押して持っていった。
なんの躊躇もなく。
さすがに驚いたのか社長「は、早いねー!!」とびっくり。
その後は事務の人と三人であれこれと手続き上の話をした。
なんか、すっきりしました。
社長は締め切りまでよく考えて書いてねと。
気が変わったらいつでも言ってくれとも。
ありがとうございますといって社長室を出るとき、
「僕は複雑だけどね・・・」と言うので、
「どうしてですか?」と尋ねたら
「そりゃあ辞めてもらいたくないからに決まってるじゃない」と。
「去年も慰留したでしょ」と。
ありがたい。
そう言ってもらえただけで。
そして自分はデスクに戻り、
仕事が一段落をしたときにささっと書いて判を押して持っていった。
なんの躊躇もなく。
さすがに驚いたのか社長「は、早いねー!!」とびっくり。
その後は事務の人と三人であれこれと手続き上の話をした。
なんか、すっきりしました。
なんか、情緒不安定気味。
せっかくユウヒ観に行ったのにね。
退職の手続きについて、
同じく退職をする他地域の友人に質問があり、
状況を報告したところかなり驚かれてしまい。
もちろん健康面を心配してくれていたので、
そうじゃないよと。
前向きな退職だよと伝えるため、
いろいろ説明したことが原因なのかな。
友人は理解して励ましてくれているのですが、
なぜこんなに落ち着かない気持ちになっているのか自分。
ずっと安定していたのにね。
あと先読み不安始まった(笑)
数ヶ月先の様々な挨拶をメンタルリハーサルし始めた。
相方、あきれてます。
台詞書いてくれ、アサコみたく覚えるからとまで頼んでます。
ね。こんなんじゃやっていけないんです、今の仕事。
しょうがないから上海やります。
せっかくユウヒ観に行ったのにね。
退職の手続きについて、
同じく退職をする他地域の友人に質問があり、
状況を報告したところかなり驚かれてしまい。
もちろん健康面を心配してくれていたので、
そうじゃないよと。
前向きな退職だよと伝えるため、
いろいろ説明したことが原因なのかな。
友人は理解して励ましてくれているのですが、
なぜこんなに落ち着かない気持ちになっているのか自分。
ずっと安定していたのにね。
あと先読み不安始まった(笑)
数ヶ月先の様々な挨拶をメンタルリハーサルし始めた。
相方、あきれてます。
台詞書いてくれ、アサコみたく覚えるからとまで頼んでます。
ね。こんなんじゃやっていけないんです、今の仕事。
しょうがないから上海やります。
宙組「カサブランカ」
2010年1月24日 宝塚本日観劇。
映画よりも断然面白かったし、
わかりやすかった!!
ゆーちぴは相変わらず頭がちっちゃくて、
体がほそーくてかっこよかった(*^_^*)
幕開きからソフト帽にトレンチコート&タバコだし
(萌え要素満載)
すみかちゃんはすごくきれいだったし、
蘭トムはしぶく、みっちゃんは面白かったw
でもラストのリックが可哀相だったと相方に言ったら、
「面倒になったんだよ」と一言!!
な、なんですとおー???
「だから、イルザを振り向かせられて気が済んだし、
一緒になるのもやっかいだから、ラズロに譲ったんだよ」だって。
衝撃ーーーーーーー。
そういうとらえ方もアリか・・・。
自分にはよくわからん。
あ、某男役がいきなり役付がよくなってて驚いた。
他組に外部出演してタイトルロール演じた人ですが、
なんとも????な感じです。
歌も演技も????な感じです。
裏で何が動いているのかわからないけれど、
実力に応じた位置に人材を配置しないと、
結局本人のためにならないのでは?
周りの生徒にとっても良くないし。
そこが非常に納得いかなかった。
映画よりも断然面白かったし、
わかりやすかった!!
ゆーちぴは相変わらず頭がちっちゃくて、
体がほそーくてかっこよかった(*^_^*)
幕開きからソフト帽にトレンチコート&タバコだし
(萌え要素満載)
すみかちゃんはすごくきれいだったし、
蘭トムはしぶく、みっちゃんは面白かったw
でもラストのリックが可哀相だったと相方に言ったら、
「面倒になったんだよ」と一言!!
な、なんですとおー???
「だから、イルザを振り向かせられて気が済んだし、
一緒になるのもやっかいだから、ラズロに譲ったんだよ」だって。
衝撃ーーーーーーー。
そういうとらえ方もアリか・・・。
自分にはよくわからん。
あ、某男役がいきなり役付がよくなってて驚いた。
他組に外部出演してタイトルロール演じた人ですが、
なんとも????な感じです。
歌も演技も????な感じです。
裏で何が動いているのかわからないけれど、
実力に応じた位置に人材を配置しないと、
結局本人のためにならないのでは?
周りの生徒にとっても良くないし。
そこが非常に納得いかなかった。
決定版カムイデン全集 カムイ伝 第二部
2010年1月16日 読書
職場の先輩がついに第二部を貸してくれました!
やったー!!
今、3巻読み終わったところ。
カムイが全く出てきてない。
2巻に至っては猿がメイン・・・。
でも、結構面白い。
どうして作者はこんなに動物の世界を知っているのか不思議。
やったー!!
今、3巻読み終わったところ。
カムイが全く出てきてない。
2巻に至っては猿がメイン・・・。
でも、結構面白い。
どうして作者はこんなに動物の世界を知っているのか不思議。
コメントをみる |

今現在見ている&見る予定のもの。
・ターミネーター・サラ・コナー・クロニクル(クセになる面白さ)
・不毛地帯(やはりコレははずせない!!)
・龍馬伝(幕末好きなので。)
・蒼穹の昴(実は今ひとつだけれど、原作が好きだからとりあえず)
・とめはねっ!(今更ながら書道が好きになりそう)
・エンゼルバンク(自分の境遇に似ているしw原作が面白かった)
・曲げられない女(単なる永作ファン)
・特上カバチ!(原作にはまったので期待大!)
・コードブルー(前作に引き続き。医療ドラマかなり好きです)
上記に加えて、韓流も。
(女人天下とキム・サムスン。でもチャングムにかなうものなし)
・・・どう考えても見過ぎだろう!!
でも、レイトン教授をクリアしてしまったし、
トモコレにも飽きたので、まあいいかなと。
とは言っても、読みたい本は山積みだし、
録画した映画も大量。
こりゃあ仕事してる場合じゃないぞ(笑)
なーんてね。
インプットの時期だな。
いつもそうなんだけど。
・ターミネーター・サラ・コナー・クロニクル(クセになる面白さ)
・不毛地帯(やはりコレははずせない!!)
・龍馬伝(幕末好きなので。)
・蒼穹の昴(実は今ひとつだけれど、原作が好きだからとりあえず)
・とめはねっ!(今更ながら書道が好きになりそう)
・エンゼルバンク(自分の境遇に似ているしw原作が面白かった)
・曲げられない女(単なる永作ファン)
・特上カバチ!(原作にはまったので期待大!)
・コードブルー(前作に引き続き。医療ドラマかなり好きです)
上記に加えて、韓流も。
(女人天下とキム・サムスン。でもチャングムにかなうものなし)
・・・どう考えても見過ぎだろう!!
でも、レイトン教授をクリアしてしまったし、
トモコレにも飽きたので、まあいいかなと。
とは言っても、読みたい本は山積みだし、
録画した映画も大量。
こりゃあ仕事してる場合じゃないぞ(笑)
なーんてね。
インプットの時期だな。
いつもそうなんだけど。
以前から気になっていた一冊。
思わず深夜までかかって一気読み。
いいねー。
こういう食堂。
手作り感がたまらない。
そしてあらためて料理って素晴らしい。
美味しさがふんわりと伝わってきた。
料理することが、
この人にとって究極の「癒し」なんだろうな。
そしてその才能が他人も幸せにする。
素材にこだわり、
手を抜かないで丁寧に作っているところがイイ。
(ぬか漬けが食べたくなった・・・)
お母さんや村の人たちにもじーんときたし、
ドラマティックな展開もあり、映画化もうなずける。
柴崎コウの演技に期待!!
思わず深夜までかかって一気読み。
いいねー。
こういう食堂。
手作り感がたまらない。
そしてあらためて料理って素晴らしい。
美味しさがふんわりと伝わってきた。
料理することが、
この人にとって究極の「癒し」なんだろうな。
そしてその才能が他人も幸せにする。
素材にこだわり、
手を抜かないで丁寧に作っているところがイイ。
(ぬか漬けが食べたくなった・・・)
お母さんや村の人たちにもじーんときたし、
ドラマティックな展開もあり、映画化もうなずける。
柴崎コウの演技に期待!!
コメントをみる |

あさこ フェアウェルパーティー その3
2010年1月10日 宝塚相方が書き上げた、フェアウェルパーティーのレポです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司:大階段を下りてこられて、同期と組からのお花、
かしげさんとはどのようなことを話したか?
それは言えません。かしちゃんも今日千秋楽で。
急いで来てくださって、打ち上げがあるからすぐで帰っていったという、
あそこでしか会っていないんです。
私が階段下りる前に「来たよ~」って合図くれたんですけど、
私まだ会っていないし、お礼も言えていないし、
すぐにメールしたいなと思います。
司:同期愛ですね。
はい!
司:ご挨拶は事前に考えられていたんですか?
考えました。
きちんと自分の気持ちをとにかくお伝えしたかったし、考えました。
司:皆さんに思いは伝えられましたか
伝えたつもりです。
司:皆さん伝わりましたよね。(拍手)
黒燕尾で大階段を下りてこられたんですが、
楽屋出の際は袴でしたが、
着替えられたときはどんなお気持ちでしたか?
袴を着たときですか?
そうですねずっとお手伝いしてくださったお衣装部さんが、
着せてくださったんですが、何とも言えない気持ちですね。
もうその方に着せていただくのも最後だし、
こうやってしゃべりながら、
この時間も最後かと思いながら、
そしてあの、やっぱり緑の袴を着ると
「清く正しく美しく」っていう言葉がやっぱり頭に浮かんで、
本当に私は宝塚に入って良かったという思いでした。
司:たくさんのファンの皆さんから見送られて楽屋出だったんですが、
車に乗られて劇場を後にされたときのお気持ちは?
ほっとしました。なんか正直、ほっとしました。
たくさん愛をいただいて、それに対してお返しできたかどうかは・・・
私は私なりにすべてお返しした、
自分の中のすべてをお返ししたつもりなんですけれども、
皆様にそれが伝わっているのかなという思いがありましたので、
出のときの皆様の笑顔をみてほっとしました。
司:今日が月組生としてあさこさんが皆さんと過ごせる最後の一日でしたが、
どのような一日でしたか?
(質問が少し重複していたので※その2参照)えっ?だから楽しい一日だったよ。
(いつものツッコミに会場大爆笑)
司:そうですね、失礼致しました。
それでは最後にあさこさんにとって、
男役とはどのようなものだったんでしょうか?
私にとって男役とは本当に青春のすべてで、
私は十代半ばくらいから宝塚に入って、
この世界しか知らずに、この男役しか知らずに育ったわけですけれど、
すべてを懸けても惜しくないほどの思いでした。
司:それでは、これより男役瀬奈じゅん卒業証書授与式を行いたいと思います。
はい。
司:卒業証書 瀬奈じゅん殿
18年間、男役瀬奈じゅんとして、
私たちに大きな愛とたくさんの夢と届けてくださいました。
輝く笑顔にときめき、情熱的なダンスに心奪われ、
あさこさんと同じ時代に生まれ、
あさこさんに出逢えた奇跡、その時間は私たちの宝物です。
あなたの舞台姿の一瞬一瞬の輝きを私たちは絶対に忘れません。
あなたのファンで本当に良かった。
私たちのありったけの愛と感謝の気持ちを込め、
卒業証書を贈らせていただきます。
あさこさんはこれからもずっとずっと私たちのスターです。
ご卒業おめでとうございます。
平成21年12月27日 ファン一同
本当にありがとうございました。
司:もう一つお渡ししたいものがありまして、
ファンのみなさんからの熱い思いがつまったメッセージ集です。
(びっくりした様子で)ありがとうございました。
ゆっくりと読ませていただきます。
手書きっていいですね。本当にありがとうございました。
司:あさこさん卒業証書ってもらったのは、いつぶりですか?
音楽学校ですね。
司:宝塚歌劇団卒業では特に無かった。
ないです、そんなの。ないですね、そんなの。
司:じゃあちょうど良かった。(絶妙の発言で会場に笑い)
ありがとうございます。(拍手)
司:あさこさんにとって大事な一日で大切な一日だったと思います。
皆様にとっては「時よ止まれ」と思いながら
今このときを過ごしているのではないかと思いますが、
お名残はつきませんがそろそろお時間となってしまいましたので、
最後にご挨拶をお願いいたします。
皆様、18年間本当にありがとうございました。(拍手)
本当に何を言ったら、どういう言葉で言ったら、
この感謝の気持ちが伝わるのか、
どうすれば皆様一人ひとりに伝わるのか、
私にはその言葉を見つけ出すことができないのですが、
この感謝の気持ちをこれからも皆様とつながってゆきたいという思いで、
お返しできたらと思っております。
まだ本当にどうなるのかわかりませんが、
私自身もこれからの人生を、
自分のこれからの人生を楽しみにしたいと思いますので、
皆様もこれからの瀬奈じゅんを楽しみにしていただければとてもうれしいです。
皆様と出逢えた奇跡を胸に、さっきのご挨拶ではありませんが、
この奇跡を勇気にかえて新しい道を歩んで参りたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
(退場しながらありがとうございますと何度も会釈しながら、中央の花道を歩き、
最後に、振り向き)
今日さだまさしさんがサヨナラショーをご覧になっていました。
いつまでもこの歌を歌っていきたいなと思います。
本当にありがとうございました。
これからもずっと宜しくお願いします。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅人も詳細を今、知りました。
アサコの思いがストレートに伝わってきて、
なんだか今更ながらしみじみとしました。
アサコの男役はたぶんもう封印ですが、
女優さんとしてきっとやってくれるのではと期待しています。
ありがとう、相方。
そしてアサコ、フォーエバー!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司:大階段を下りてこられて、同期と組からのお花、
かしげさんとはどのようなことを話したか?
それは言えません。かしちゃんも今日千秋楽で。
急いで来てくださって、打ち上げがあるからすぐで帰っていったという、
あそこでしか会っていないんです。
私が階段下りる前に「来たよ~」って合図くれたんですけど、
私まだ会っていないし、お礼も言えていないし、
すぐにメールしたいなと思います。
司:同期愛ですね。
はい!
司:ご挨拶は事前に考えられていたんですか?
考えました。
きちんと自分の気持ちをとにかくお伝えしたかったし、考えました。
司:皆さんに思いは伝えられましたか
伝えたつもりです。
司:皆さん伝わりましたよね。(拍手)
黒燕尾で大階段を下りてこられたんですが、
楽屋出の際は袴でしたが、
着替えられたときはどんなお気持ちでしたか?
袴を着たときですか?
そうですねずっとお手伝いしてくださったお衣装部さんが、
着せてくださったんですが、何とも言えない気持ちですね。
もうその方に着せていただくのも最後だし、
こうやってしゃべりながら、
この時間も最後かと思いながら、
そしてあの、やっぱり緑の袴を着ると
「清く正しく美しく」っていう言葉がやっぱり頭に浮かんで、
本当に私は宝塚に入って良かったという思いでした。
司:たくさんのファンの皆さんから見送られて楽屋出だったんですが、
車に乗られて劇場を後にされたときのお気持ちは?
ほっとしました。なんか正直、ほっとしました。
たくさん愛をいただいて、それに対してお返しできたかどうかは・・・
私は私なりにすべてお返しした、
自分の中のすべてをお返ししたつもりなんですけれども、
皆様にそれが伝わっているのかなという思いがありましたので、
出のときの皆様の笑顔をみてほっとしました。
司:今日が月組生としてあさこさんが皆さんと過ごせる最後の一日でしたが、
どのような一日でしたか?
(質問が少し重複していたので※その2参照)えっ?だから楽しい一日だったよ。
(いつものツッコミに会場大爆笑)
司:そうですね、失礼致しました。
それでは最後にあさこさんにとって、
男役とはどのようなものだったんでしょうか?
私にとって男役とは本当に青春のすべてで、
私は十代半ばくらいから宝塚に入って、
この世界しか知らずに、この男役しか知らずに育ったわけですけれど、
すべてを懸けても惜しくないほどの思いでした。
司:それでは、これより男役瀬奈じゅん卒業証書授与式を行いたいと思います。
はい。
司:卒業証書 瀬奈じゅん殿
18年間、男役瀬奈じゅんとして、
私たちに大きな愛とたくさんの夢と届けてくださいました。
輝く笑顔にときめき、情熱的なダンスに心奪われ、
あさこさんと同じ時代に生まれ、
あさこさんに出逢えた奇跡、その時間は私たちの宝物です。
あなたの舞台姿の一瞬一瞬の輝きを私たちは絶対に忘れません。
あなたのファンで本当に良かった。
私たちのありったけの愛と感謝の気持ちを込め、
卒業証書を贈らせていただきます。
あさこさんはこれからもずっとずっと私たちのスターです。
ご卒業おめでとうございます。
平成21年12月27日 ファン一同
本当にありがとうございました。
司:もう一つお渡ししたいものがありまして、
ファンのみなさんからの熱い思いがつまったメッセージ集です。
(びっくりした様子で)ありがとうございました。
ゆっくりと読ませていただきます。
手書きっていいですね。本当にありがとうございました。
司:あさこさん卒業証書ってもらったのは、いつぶりですか?
音楽学校ですね。
司:宝塚歌劇団卒業では特に無かった。
ないです、そんなの。ないですね、そんなの。
司:じゃあちょうど良かった。(絶妙の発言で会場に笑い)
ありがとうございます。(拍手)
司:あさこさんにとって大事な一日で大切な一日だったと思います。
皆様にとっては「時よ止まれ」と思いながら
今このときを過ごしているのではないかと思いますが、
お名残はつきませんがそろそろお時間となってしまいましたので、
最後にご挨拶をお願いいたします。
皆様、18年間本当にありがとうございました。(拍手)
本当に何を言ったら、どういう言葉で言ったら、
この感謝の気持ちが伝わるのか、
どうすれば皆様一人ひとりに伝わるのか、
私にはその言葉を見つけ出すことができないのですが、
この感謝の気持ちをこれからも皆様とつながってゆきたいという思いで、
お返しできたらと思っております。
まだ本当にどうなるのかわかりませんが、
私自身もこれからの人生を、
自分のこれからの人生を楽しみにしたいと思いますので、
皆様もこれからの瀬奈じゅんを楽しみにしていただければとてもうれしいです。
皆様と出逢えた奇跡を胸に、さっきのご挨拶ではありませんが、
この奇跡を勇気にかえて新しい道を歩んで参りたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
(退場しながらありがとうございますと何度も会釈しながら、中央の花道を歩き、
最後に、振り向き)
今日さだまさしさんがサヨナラショーをご覧になっていました。
いつまでもこの歌を歌っていきたいなと思います。
本当にありがとうございました。
これからもずっと宜しくお願いします。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅人も詳細を今、知りました。
アサコの思いがストレートに伝わってきて、
なんだか今更ながらしみじみとしました。
アサコの男役はたぶんもう封印ですが、
女優さんとしてきっとやってくれるのではと期待しています。
ありがとう、相方。
そしてアサコ、フォーエバー!!
コメントをみる |

夕方五時まで、
だるくて死人のように横になっていた。
しかしこれではイカンということで、
活動開始。
まずは図書館に本を返しに行き、
帰りに正月のお飾りを近くの神社へ持っていく。
夕食は、ずっと気になっていた沖縄そばの店に出かける。
自分は沖縄そば。
相方はソーキそば。
二人ともジューシーとセットで。
沖縄ソングの流れる店内で食す。
うまし。
コーレーグースを入れるとうまさ倍増。
いいね。
満足。
で、帰ってきてあれこれ片付けをして映画鑑賞を。
今日のセレクトはコレ。
すごく良かった。
中井貴一&佐藤浩市が対照的な人なんだけど、
さすがの演技で、泣いた。
沖田総司が堺雅人っていうのも、
案外アリだった。
ひたすらスパイダーソリティアをやりながら、
なぜか相方も泣いていたのには驚いた。
そして浅田次郎さんの作品はやはりいいと言ったら、
「その人、たくさん本書いているよね」と相方。
「鉄道人とか蒼穹の昴とか」と言ったら、
「そうじゃなくてシリーズもの」と言うので、
「???」となっていたら、
「なんとかホームズとかいうやつ」と。
「まさか・・・三毛猫ホームズ!?」と聞いたら、
「そうそう、それ」って。
相方よ。それは「赤川次郎」さんだよ・・・。
全然違うよ。声を大にして言いたい。
ちょっと泣きたい気持ちになった。
観終わってすぐ、ドラマ「蒼穹の昴」を観た。
こちらは原作とニュアンスがあまりにも違っている。
今後に期待かな。
浅田次郎三昧な一日だった。
赤川次郎ではなく。(←しつこい)
明日はしゃきっと生きよう。
勉強も仕事も、やることたくさん。
あ、相方がそろそろアサコのフェアウェルについて続編を書くとのこと。
楽しみ。
だるくて死人のように横になっていた。
しかしこれではイカンということで、
活動開始。
まずは図書館に本を返しに行き、
帰りに正月のお飾りを近くの神社へ持っていく。
夕食は、ずっと気になっていた沖縄そばの店に出かける。
自分は沖縄そば。
相方はソーキそば。
二人ともジューシーとセットで。
沖縄ソングの流れる店内で食す。
うまし。
コーレーグースを入れるとうまさ倍増。
いいね。
満足。
で、帰ってきてあれこれ片付けをして映画鑑賞を。
今日のセレクトはコレ。
すごく良かった。
中井貴一&佐藤浩市が対照的な人なんだけど、
さすがの演技で、泣いた。
沖田総司が堺雅人っていうのも、
案外アリだった。
ひたすらスパイダーソリティアをやりながら、
なぜか相方も泣いていたのには驚いた。
そして浅田次郎さんの作品はやはりいいと言ったら、
「その人、たくさん本書いているよね」と相方。
「鉄道人とか蒼穹の昴とか」と言ったら、
「そうじゃなくてシリーズもの」と言うので、
「???」となっていたら、
「なんとかホームズとかいうやつ」と。
「まさか・・・三毛猫ホームズ!?」と聞いたら、
「そうそう、それ」って。
相方よ。それは「赤川次郎」さんだよ・・・。
全然違うよ。声を大にして言いたい。
ちょっと泣きたい気持ちになった。
観終わってすぐ、ドラマ「蒼穹の昴」を観た。
こちらは原作とニュアンスがあまりにも違っている。
今後に期待かな。
浅田次郎三昧な一日だった。
赤川次郎ではなく。(←しつこい)
明日はしゃきっと生きよう。
勉強も仕事も、やることたくさん。
あ、相方がそろそろアサコのフェアウェルについて続編を書くとのこと。
楽しみ。
コメントをみる |

心霊探偵 八雲7 魂の行方
2010年1月7日 読書
一気に読んだ。
目がしばしばする。
舞台は戸隠。
鬼女伝説をモチーフに。
事件の中で八雲のルーツが判明。
人間って悲しいなと思った。
(凜さんの件・・・ひどすぎる)
でも、今回石井さんがさらに頑張っていた!!
早く続きが読みたい。
目がしばしばする。
舞台は戸隠。
鬼女伝説をモチーフに。
事件の中で八雲のルーツが判明。
人間って悲しいなと思った。
(凜さんの件・・・ひどすぎる)
でも、今回石井さんがさらに頑張っていた!!
早く続きが読みたい。
コメントをみる |

読了。
今回のつれづれでは、
銀色さんとカーカが仲良しでした。
さくがいないとうまくいくみたいで。
さくが自分のことを「オレ」と言っていて驚いた。
成長したなあ・・・。
でも女装させられてたけどw
かなりかわいかった。
テーマは「愛」ということで、
今までは結婚はもういいというか、
恋愛はもういいというスタンスだった銀色さんが、
再び本当の愛についてずいぶん深く考えたり、
パートナーを求めていて、
これまた驚いた。
彼女の考えるパートナー像は、
まさに旅人にとっての相方そのものだった。
相方に出会えて自分は幸せだなあと思えた。
でも、銀色さんはカーカとさくがいるのだから、
もう無理に相手を見つけなくてもいいのでは?などと思ったりした。
出会えるべくして人は出会うのだし。
あと、自分ではそう思っていないようだが、
かなりアクティブに行動していると思った。
さすがです。
今回のつれづれでは、
銀色さんとカーカが仲良しでした。
さくがいないとうまくいくみたいで。
さくが自分のことを「オレ」と言っていて驚いた。
成長したなあ・・・。
でも女装させられてたけどw
かなりかわいかった。
テーマは「愛」ということで、
今までは結婚はもういいというか、
恋愛はもういいというスタンスだった銀色さんが、
再び本当の愛についてずいぶん深く考えたり、
パートナーを求めていて、
これまた驚いた。
彼女の考えるパートナー像は、
まさに旅人にとっての相方そのものだった。
相方に出会えて自分は幸せだなあと思えた。
でも、銀色さんはカーカとさくがいるのだから、
もう無理に相手を見つけなくてもいいのでは?などと思ったりした。
出会えるべくして人は出会うのだし。
あと、自分ではそう思っていないようだが、
かなりアクティブに行動していると思った。
さすがです。
コメントをみる |

随所にツボが。
・キムが中居の憧れの先輩(高三)である。
この組み合わせ、意外と萌え。
・キムのプリンスっぷりがすごい。
・キムの決め台詞「トシ(中居)、サッカー・・・好きか?」
・森君がいる!
・草薙と吾郎ちゃんが中居、森、慎吾(高一)の先輩(高二)である。
・しかも吾郎ちゃんはブラジル帰り。
・なにげにイノッチが中居たちと同学年で出演。
・ラモス、武田、カズがサッカーやってる(Jリーグ)シーンがある。
・キムが競技場で倒れても救急車呼ばない。ありえない!!
いろんな意味で、確かに伝説の映画だと思った。
・キムが中居の憧れの先輩(高三)である。
この組み合わせ、意外と萌え。
・キムのプリンスっぷりがすごい。
・キムの決め台詞「トシ(中居)、サッカー・・・好きか?」
・森君がいる!
・草薙と吾郎ちゃんが中居、森、慎吾(高一)の先輩(高二)である。
・しかも吾郎ちゃんはブラジル帰り。
・なにげにイノッチが中居たちと同学年で出演。
・ラモス、武田、カズがサッカーやってる(Jリーグ)シーンがある。
・キムが競技場で倒れても救急車呼ばない。ありえない!!
いろんな意味で、確かに伝説の映画だと思った。
コメントをみる |
