アマルフィ 女神の報酬
2010年5月8日 映画
まあ、コレは織田裕二のための映画ですね。
文句なしにカッコイイ男です。
天海は持ち味を生かされてない感じ。
残念。
彼女の母親役はいつも合ってない。
ファンとしては、
バリキャリ独身女子&姉御肌な天海が観たい。
とはいえ、ロケ地は非常に美しい街なので、
風景を観るだけでも価値はあるかも。
文句なしにカッコイイ男です。
天海は持ち味を生かされてない感じ。
残念。
彼女の母親役はいつも合ってない。
ファンとしては、
バリキャリ独身女子&姉御肌な天海が観たい。
とはいえ、ロケ地は非常に美しい街なので、
風景を観るだけでも価値はあるかも。
コメントをみる |

昨日ふと八百屋で見つけたタケノコ。
どうしても食べたくなって買ってしまった。
さっそくあく抜き。
①根っこと頭を落とし、皮に切れ目を入れる。
②米のとぎ汁に赤唐辛子を一本入れて、皮付きのままゆでる。
③爪楊枝(竹串がベスト。楊枝は熱かった!!)がスッと刺さったらOK。
だいたい2時間くらいだった。
④さましてから皮をむき、水に浸す。
んで、一晩そのままにして今日料理した。
メニューはタケノコご飯と土佐煮。
<土佐煮>
①タケノコを厚さ2センチくらいの銀杏切りにする。
②だし汁3カップくらい(アバウト・・・)に
酒大さじ2・醤油大2・みりん大2・砂糖大1を入れひたすら煮る。
③水分がなくなり味がしみてきたら
かつおぶし1パック(袋の上からもんで細かくする)を入れて完成!!
<タケノコご飯>
①米を四合といで目盛り通り水を入れる。
大さじ4の分の水をすくい取る。
②酒大2、醤油大2を入れてさっくりまぜる。
③そこに、刻んだタケノコと油揚げ1枚分を刻んだもの、
こんぶ(10センチを2枚)を入れて炊く。完成!!
そして食らう。
うまし。
頑張った。
どうしても食べたくなって買ってしまった。
さっそくあく抜き。
①根っこと頭を落とし、皮に切れ目を入れる。
②米のとぎ汁に赤唐辛子を一本入れて、皮付きのままゆでる。
③爪楊枝(竹串がベスト。楊枝は熱かった!!)がスッと刺さったらOK。
だいたい2時間くらいだった。
④さましてから皮をむき、水に浸す。
んで、一晩そのままにして今日料理した。
メニューはタケノコご飯と土佐煮。
<土佐煮>
①タケノコを厚さ2センチくらいの銀杏切りにする。
②だし汁3カップくらい(アバウト・・・)に
酒大さじ2・醤油大2・みりん大2・砂糖大1を入れひたすら煮る。
③水分がなくなり味がしみてきたら
かつおぶし1パック(袋の上からもんで細かくする)を入れて完成!!
<タケノコご飯>
①米を四合といで目盛り通り水を入れる。
大さじ4の分の水をすくい取る。
②酒大2、醤油大2を入れてさっくりまぜる。
③そこに、刻んだタケノコと油揚げ1枚分を刻んだもの、
こんぶ(10センチを2枚)を入れて炊く。完成!!
そして食らう。
うまし。
頑張った。
どーしても課題でいい点が取れない(T_T)
不注意もあるんだけど、
完全に理解してないってのもあるんだよなー。
覚えきれないし・・・。
こりゃあ資格試験厳しいかも。
どんなに頑張ってもできないってことは・・・。
その先は考えないようにしよう。
まずはバイトでも何でもやって経験積んだ方がいいかも。
ちょっと、いやかなり弱気。
猿田彦命(道ひらきの神様)の御利益を信じつつ、
努力するしかないんだよなあ。
頑張ろう。
不注意もあるんだけど、
完全に理解してないってのもあるんだよなー。
覚えきれないし・・・。
こりゃあ資格試験厳しいかも。
どんなに頑張ってもできないってことは・・・。
その先は考えないようにしよう。
まずはバイトでも何でもやって経験積んだ方がいいかも。
ちょっと、いやかなり弱気。
猿田彦命(道ひらきの神様)の御利益を信じつつ、
努力するしかないんだよなあ。
頑張ろう。
Pen (ペン) 2010年 5/15号 [雑誌]
2010年5月6日 読書
面白く読んだ。
コレ読んでから伊勢に行けばよかったね~。
まあ、行ったからこそ興味が深まったんだけど。
しばらくハマります。
で、買った張本人(相方)はイラストしか見てないw
読み聞かせするとすぐに寝るw
かなりウケます!!
コレ読んでから伊勢に行けばよかったね~。
まあ、行ったからこそ興味が深まったんだけど。
しばらくハマります。
で、買った張本人(相方)はイラストしか見てないw
読み聞かせするとすぐに寝るw
かなりウケます!!
コメントをみる |

和風ハンバーグの付け合わせに創作してみた。
①大根(10センチくらい)を薄くスライス。
それを縦に細く切る。
むいた皮も同じく細く切る。
②梅干し(一個でいいかも)の種を取り、たたいてペースト状に。
③ ①と②を混ぜ合わせ、そこに塩昆布少々を投入。
④ よーく混ぜて、盛りつける。
思いつきにしてはうまかった。
ご飯何杯でもイケル。
①大根(10センチくらい)を薄くスライス。
それを縦に細く切る。
むいた皮も同じく細く切る。
②梅干し(一個でいいかも)の種を取り、たたいてペースト状に。
③ ①と②を混ぜ合わせ、そこに塩昆布少々を投入。
④ よーく混ぜて、盛りつける。
思いつきにしてはうまかった。
ご飯何杯でもイケル。
懐かしくて思わず観てしまった。
あらためてバブル時代の就職活動ってすごいなあ。
自分はバブルはじけた直後の大学生だから、
ホントうらやましい・・・。
でもやっぱりみんないろいろあって。
登場人物それぞれの選択に、
思わずうならされる。
織田裕二がフジテレビの最終面接で
「もう嘘つきたくないんです」って言ったのが印象深い。
同感。
何度も観たはずだけどやっぱり面白かった。
あらためてバブル時代の就職活動ってすごいなあ。
自分はバブルはじけた直後の大学生だから、
ホントうらやましい・・・。
でもやっぱりみんないろいろあって。
登場人物それぞれの選択に、
思わずうならされる。
織田裕二がフジテレビの最終面接で
「もう嘘つきたくないんです」って言ったのが印象深い。
同感。
何度も観たはずだけどやっぱり面白かった。
コメントをみる |

ニンジン、セロリ、タマネギ、キャベツなど残り野菜を食べやすい大きさに切る。
ベーコンを切り、鍋で炒める。
そこに水2Lとコンソメスープの素(固形)2個を入れる。
根の物があったら鍋に投入し、沸騰後にすべての野菜投入。
トマト缶(果肉カット済み)を1缶と塩胡椒、クレージーソルトで味を整える。
終わり。残り野菜を何でも入れられるのがポイント。
ベーコンを切り、鍋で炒める。
そこに水2Lとコンソメスープの素(固形)2個を入れる。
根の物があったら鍋に投入し、沸騰後にすべての野菜投入。
トマト缶(果肉カット済み)を1缶と塩胡椒、クレージーソルトで味を整える。
終わり。残り野菜を何でも入れられるのがポイント。
ROOKIES -卒業-
2010年5月5日 映画
コメントをみる |

アルミホイルをぐしゃっとしたもので、
泥を落としたゴボウをごしごしする。
キレイになったごぼうをささがきにする。
酢水につけてあくをとる。
細く切ったにんじんと一緒にフライパンに入れサラダ油で炒める。
油がなじんでしんなりしてきたら、調味する。
酒、みりん、めんつゆ。
味見しながら醤油など足す。
色がいい感じになったら完成。
味がしみてウマー(*^_^*)
泥を落としたゴボウをごしごしする。
キレイになったごぼうをささがきにする。
酢水につけてあくをとる。
細く切ったにんじんと一緒にフライパンに入れサラダ油で炒める。
油がなじんでしんなりしてきたら、調味する。
酒、みりん、めんつゆ。
味見しながら醤油など足す。
色がいい感じになったら完成。
味がしみてウマー(*^_^*)
ニンジンサラダ
(安いニンジン8本入り138円をかって、グラッセにきんぴらに、コレ)
ひたすら千切り3本。
寿司酢をちょろっとふり、塩胡椒かクレージーソルトをばっばっばっとかける。
よく混ぜ、なじませる。
オリーブオイルをかける。美味い。
(安いニンジン8本入り138円をかって、グラッセにきんぴらに、コレ)
ひたすら千切り3本。
寿司酢をちょろっとふり、塩胡椒かクレージーソルトをばっばっばっとかける。
よく混ぜ、なじませる。
オリーブオイルをかける。美味い。
思っていた以上に良かったです!!
ストーリーも泣かせるし、
役者さんたちがイイ。
原田美枝子さんは最近自分の中で急上昇中の女優さん。
上品で優しそうでキレイに年齢を重ねていますよね。
この役にぴったりでした。
綾戸さんも演技うまいなー。
イッセー尾形との息の合い方は本当の夫婦みたいでした。
ラストがちょっと「えー?許しちゃうんだー」って思ったけれど、
原田さんは夫婦だった30年間中村雅俊に片想いだったんだと、
それがやっとこれから両思いなんだと。
そう考えればハッピーエンドと言えるだろう。
石黒賢はかわいそうだけど(>__
ストーリーも泣かせるし、
役者さんたちがイイ。
原田美枝子さんは最近自分の中で急上昇中の女優さん。
上品で優しそうでキレイに年齢を重ねていますよね。
この役にぴったりでした。
綾戸さんも演技うまいなー。
イッセー尾形との息の合い方は本当の夫婦みたいでした。
ラストがちょっと「えー?許しちゃうんだー」って思ったけれど、
原田さんは夫婦だった30年間中村雅俊に片想いだったんだと、
それがやっとこれから両思いなんだと。
そう考えればハッピーエンドと言えるだろう。
石黒賢はかわいそうだけど(>__
コメントをみる |

翌日(車中泊なのでちょっと感覚が狂う。実際には出発から翌々日)は、
6時前に起床し、内宮へ。
すでに人で賑わう。
早朝で正解。
おはらい町(参道)を通り、宇治橋を渡ると空気が変わった。
キタな!!って感じ。
そこはものすごいスピリチュアルな空間。
正殿意外にもたくさんの別宮などがあり、
ひとつひとつに丁寧にお参り。
昨日に引き続き風の神様(しなつひこのかみ=そのか!)も祀られていた。
今日は天照大神の荒御霊を祀った荒祭宮にも参詣。
気が済むまでお参りしまくった。
帰りにはおはらい町の店も開いていて、
相方は念願の「赤福」を購入。
ホテルに戻り朝食。
車中泊の荒業を思い悲しい気持ちでチェックアウトし、
朝なにげに気になっていた猿田彦神社へ。
ホントに「MAHOROBA」を思い出す。
あの公演がらみでユウヒもアサコも伊勢に来てるんだよねー。
で、絶対に外宮、内宮だけじゃなくここにも来たはず。
だってユウヒが演じたサダルは猿田彦の子孫だから!
しかもあめのうずめのみことまで祀られていた。
神社の名は「さるめ(漢字忘れた)神社」だから!!
キリヤンの役名だから!!
手を清めるとこに千社札貼ってないかなーと思って探したら、
稔幸と涼瀬みうとの千社札発見。
他はないねー。残念!
で、ここでおみくじをひく。
もうね、笑っちゃった。
当たりすぎて「占いですか?」って感じ。
こんなことが書いてありました。
「籠の中にいた小鳥が放されて自由にとび歩くように
苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です。
世の為め人の為めに尽しなさい 幸福まして名も上ります」
まさに神がかってる。すごいっす★
相方がそこでお守りを買ってくれた。
「みちひらき守り」っていうやつ。
新しいことを始める人にぴったりのお守り。
ありがとうでした。
その後思い切って二見浦へドライブ。
案の定その時間帯の反対車線(内宮へ向かう道)は渋滞。
自分たちはスイスイスーでした。
二見浦。
予想以上に素晴らしい所でした!!
まず海。とにかく海。
心身ともにいつだって海を求めている2人は大歓声をあげた。
海沿いに古い旅館街があり、二見興玉神社があり、竜宮社があり、
シーパラダイスがある。
どうやらここが伊勢の玄関口だったらしい。
昔々、伊勢詣での人々は舟でここへつき、
海水で身を清めた後に外宮、内宮の順でお参りをしたとのこと。
二見興玉神社はまたもや猿田彦大神を祀っている。
そして夫婦岩。
600メートル沖の海中に沈んでいる神石への鳥居の役割らしい。
神石、かなり見たい!!(←無理)
砂浜になっているところでちゃんとお清めしつつ、
海水からエナジーもらった。
いっそのこと泳ぎたかった。
昼食はシーパラのレストランで。
郷土料理てこね寿司、ぷりぷりの伊勢エビなど魚介を堪能。
めっちゃ美味でした(^_^)v
のんびり伊勢市に戻り、
月讀神社などをめぐりつつ、
ぱんじゅうやういろなど甘い物を投入。
ただ、レンタカーを返してから夜行バスの時間まで
晩ご飯食べつつ休憩するためにいいお店がなくてちょっと困った。
(伊勢市は基本的に内宮の参道意外はさびれていて、
いい感じのお店とかはありません・・・)
結局「さと」。
んで、夜行バスキタ。
行きよりグレードアップだった(^o^)
でもやっぱりつらかった。
ただ予定より1時間早く着いたのはうれしかった~。
こうして1泊3日の伊勢参りは無事に幕を閉じました。
強行軍だったけど、楽しかった。
充実したな~。
帰ってからも相方、伊勢について調べまくりw
ハマるわー、神道。
伊勢に行ってから神道にハマリ、
今年國學院大に入学した賀集利紀(この字だった?)の気持ちわかるもん。
この旅を全面コーディネートしてくれた相方に感謝です。
6時前に起床し、内宮へ。
すでに人で賑わう。
早朝で正解。
おはらい町(参道)を通り、宇治橋を渡ると空気が変わった。
キタな!!って感じ。
そこはものすごいスピリチュアルな空間。
正殿意外にもたくさんの別宮などがあり、
ひとつひとつに丁寧にお参り。
昨日に引き続き風の神様(しなつひこのかみ=そのか!)も祀られていた。
今日は天照大神の荒御霊を祀った荒祭宮にも参詣。
気が済むまでお参りしまくった。
帰りにはおはらい町の店も開いていて、
相方は念願の「赤福」を購入。
ホテルに戻り朝食。
車中泊の荒業を思い悲しい気持ちでチェックアウトし、
朝なにげに気になっていた猿田彦神社へ。
ホントに「MAHOROBA」を思い出す。
あの公演がらみでユウヒもアサコも伊勢に来てるんだよねー。
で、絶対に外宮、内宮だけじゃなくここにも来たはず。
だってユウヒが演じたサダルは猿田彦の子孫だから!
しかもあめのうずめのみことまで祀られていた。
神社の名は「さるめ(漢字忘れた)神社」だから!!
キリヤンの役名だから!!
手を清めるとこに千社札貼ってないかなーと思って探したら、
稔幸と涼瀬みうとの千社札発見。
他はないねー。残念!
で、ここでおみくじをひく。
もうね、笑っちゃった。
当たりすぎて「占いですか?」って感じ。
こんなことが書いてありました。
「籠の中にいた小鳥が放されて自由にとび歩くように
苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です。
世の為め人の為めに尽しなさい 幸福まして名も上ります」
まさに神がかってる。すごいっす★
相方がそこでお守りを買ってくれた。
「みちひらき守り」っていうやつ。
新しいことを始める人にぴったりのお守り。
ありがとうでした。
その後思い切って二見浦へドライブ。
案の定その時間帯の反対車線(内宮へ向かう道)は渋滞。
自分たちはスイスイスーでした。
二見浦。
予想以上に素晴らしい所でした!!
まず海。とにかく海。
心身ともにいつだって海を求めている2人は大歓声をあげた。
海沿いに古い旅館街があり、二見興玉神社があり、竜宮社があり、
シーパラダイスがある。
どうやらここが伊勢の玄関口だったらしい。
昔々、伊勢詣での人々は舟でここへつき、
海水で身を清めた後に外宮、内宮の順でお参りをしたとのこと。
二見興玉神社はまたもや猿田彦大神を祀っている。
そして夫婦岩。
600メートル沖の海中に沈んでいる神石への鳥居の役割らしい。
神石、かなり見たい!!(←無理)
砂浜になっているところでちゃんとお清めしつつ、
海水からエナジーもらった。
いっそのこと泳ぎたかった。
昼食はシーパラのレストランで。
郷土料理てこね寿司、ぷりぷりの伊勢エビなど魚介を堪能。
めっちゃ美味でした(^_^)v
のんびり伊勢市に戻り、
月讀神社などをめぐりつつ、
ぱんじゅうやういろなど甘い物を投入。
ただ、レンタカーを返してから夜行バスの時間まで
晩ご飯食べつつ休憩するためにいいお店がなくてちょっと困った。
(伊勢市は基本的に内宮の参道意外はさびれていて、
いい感じのお店とかはありません・・・)
結局「さと」。
んで、夜行バスキタ。
行きよりグレードアップだった(^o^)
でもやっぱりつらかった。
ただ予定より1時間早く着いたのはうれしかった~。
こうして1泊3日の伊勢参りは無事に幕を閉じました。
強行軍だったけど、楽しかった。
充実したな~。
帰ってからも相方、伊勢について調べまくりw
ハマるわー、神道。
伊勢に行ってから神道にハマリ、
今年國學院大に入学した賀集利紀(この字だった?)の気持ちわかるもん。
この旅を全面コーディネートしてくれた相方に感謝です。
相方は昨日も今日も仕事。
気の毒になってしまう(T_T)
相方の帰宅後、大急ぎで入浴&夕食。
冷蔵庫をキレイに空にし、ゴミも捨てて出発。
そして夜行バスに乗り込み14時間・・・。
予定では12時間だったけど渋滞のせいで2時間オーバー(T_T)
バスが狭くて狭くて、
しかもトイレなしの長時間なので過緊張ピーク!!
でもなんとかクリア。
体中が痛かったけどw
伊勢についてからはまず外宮へ。
正直「こんなものなの?」と拍子抜けした感じは否めなかったが、
式年遷宮(20年ごとに隣り合った敷地に新しいお宮を作ってご神体を移す)
という制度があることなどが興味をひいた。
そのか(風の神=しなつひこのかみ)も祀られていた。
2人で「そのかのおうちだねー」などと話し合う。
外宮参拝のあと、念願だった伊勢うどんを食す。
甘辛なんですね。
みたらし団子かと思った。
相方の食べた冷やしうどんがさっぱりしてうまかった。
そのあと博物館と倭姫神社へ。
いろいろ勉強した。
倭姫が天照大神の御杖となって諸国を回り、
この土地へ来たときに大神から「ここがいい」みたいなお告げがあったと。
んで伊勢神宮を建てたということらしい。
すごくない?倭姫。
垂仁天皇の皇女だっていうからには実在の人だよね?
夕方ホテルにチェックイン。
こじんまりとしていい感じ。
「今日は横になって眠れる!!」ということで2人で喜び合うw
晩ご飯は近くのレストランへ。
松阪牛のステーキ。
うまー。口の中でホントにとろけた。
そしてホテルに帰り、ものすごい勢いで眠りにつく。
いつもの寝付きの悪さもどこへやら。
疲れた、とにかく眠かった。
気の毒になってしまう(T_T)
相方の帰宅後、大急ぎで入浴&夕食。
冷蔵庫をキレイに空にし、ゴミも捨てて出発。
そして夜行バスに乗り込み14時間・・・。
予定では12時間だったけど渋滞のせいで2時間オーバー(T_T)
バスが狭くて狭くて、
しかもトイレなしの長時間なので過緊張ピーク!!
でもなんとかクリア。
体中が痛かったけどw
伊勢についてからはまず外宮へ。
正直「こんなものなの?」と拍子抜けした感じは否めなかったが、
式年遷宮(20年ごとに隣り合った敷地に新しいお宮を作ってご神体を移す)
という制度があることなどが興味をひいた。
そのか(風の神=しなつひこのかみ)も祀られていた。
2人で「そのかのおうちだねー」などと話し合う。
外宮参拝のあと、念願だった伊勢うどんを食す。
甘辛なんですね。
みたらし団子かと思った。
相方の食べた冷やしうどんがさっぱりしてうまかった。
そのあと博物館と倭姫神社へ。
いろいろ勉強した。
倭姫が天照大神の御杖となって諸国を回り、
この土地へ来たときに大神から「ここがいい」みたいなお告げがあったと。
んで伊勢神宮を建てたということらしい。
すごくない?倭姫。
垂仁天皇の皇女だっていうからには実在の人だよね?
夕方ホテルにチェックイン。
こじんまりとしていい感じ。
「今日は横になって眠れる!!」ということで2人で喜び合うw
晩ご飯は近くのレストランへ。
松阪牛のステーキ。
うまー。口の中でホントにとろけた。
そしてホテルに帰り、ものすごい勢いで眠りにつく。
いつもの寝付きの悪さもどこへやら。
疲れた、とにかく眠かった。
鳥人計画 (角川文庫)
2010年4月30日 読書
コメントをみる |

再婚生活 私のうつ闘病日記 (角川文庫)
2010年4月29日 読書 コメント (2)
読了。
ひしひしと身につまされた。
読みながら自分の暗黒時代を思い出した。
あの頃は薬飲んで横になっていても全く疲れがとれなかった。
眠りも浅く、眠ったら眠ったで悪夢でうなされへとへと。
かといって、起きていればネガティブ思考が押し寄せる。
これでもかとばかりに次から次へと。
あの思考回路はホントすごい。
疲れ(山本氏いわくダルサ)がものすごいのでテレビは見られないし、
活字も読めない。
座っている姿勢すら無理。
字もかけなかったからね。
もうね、生きてるだけでしんどかった。
産まれてこなければ良かったとまで思った。
近くで見ていた相方も、
その時は言わなかったけれど、
仕事に行くとき心配でたまらなかったそうだ。
死んじゃうんじゃないかって。
ゴメンね(涙)
山本氏にとっては王子(旦那さん)、
自分にとっては相方が命綱だったね。
鬱患者にとっては「愛」が何よりの薬なんじゃないかなと思ったりもする。
山本氏と違って自分はもう人並みに働けないでしょう。
だから自分にできることで少しずつ恩返しができたらなと思う。
あ、本文も良かったけれど、
精神科医の先生が書いたあとがきもとても良かったです。
ひしひしと身につまされた。
読みながら自分の暗黒時代を思い出した。
あの頃は薬飲んで横になっていても全く疲れがとれなかった。
眠りも浅く、眠ったら眠ったで悪夢でうなされへとへと。
かといって、起きていればネガティブ思考が押し寄せる。
これでもかとばかりに次から次へと。
あの思考回路はホントすごい。
疲れ(山本氏いわくダルサ)がものすごいのでテレビは見られないし、
活字も読めない。
座っている姿勢すら無理。
字もかけなかったからね。
もうね、生きてるだけでしんどかった。
産まれてこなければ良かったとまで思った。
近くで見ていた相方も、
その時は言わなかったけれど、
仕事に行くとき心配でたまらなかったそうだ。
死んじゃうんじゃないかって。
ゴメンね(涙)
山本氏にとっては王子(旦那さん)、
自分にとっては相方が命綱だったね。
鬱患者にとっては「愛」が何よりの薬なんじゃないかなと思ったりもする。
山本氏と違って自分はもう人並みに働けないでしょう。
だから自分にできることで少しずつ恩返しができたらなと思う。
あ、本文も良かったけれど、
精神科医の先生が書いたあとがきもとても良かったです。
再放送をちらちらと観ている。
32歳でレーサーへとしての再起をあきらめない次郎。
たぶんサラリーマンの皆さんにとっては
「いつまで夢みてんだよ!!現実見ろよ!!」
って思うかもしれないけど、
次郎は魅力あると思う。
キムタクにも合ってる。
何よりも彼の子供たちへの接し方がいい。
言葉も態度も乱暴だけど、
「大人なんだからこうしなきゃ」とか一切思ってないところがいい。
子どもと同じ目線で正直に言いたいこと言う。
あんな人がそばにいたらやっぱり元気出ると思うなあ。
32歳でレーサーへとしての再起をあきらめない次郎。
たぶんサラリーマンの皆さんにとっては
「いつまで夢みてんだよ!!現実見ろよ!!」
って思うかもしれないけど、
次郎は魅力あると思う。
キムタクにも合ってる。
何よりも彼の子供たちへの接し方がいい。
言葉も態度も乱暴だけど、
「大人なんだからこうしなきゃ」とか一切思ってないところがいい。
子どもと同じ目線で正直に言いたいこと言う。
あんな人がそばにいたらやっぱり元気出ると思うなあ。
やっぱ前回自分が脱落した直後から面白かったんだ。
和子さん(吉永さん)の献身的な愛に、
涙してしまいました。
しかも懐かしの吉野ヶ里遺跡まで登場。
吉永さん卑弥呼似合ってた。
でもホントに邪馬台国はどこにあったんだろうね。
和子さん(吉永さん)の献身的な愛に、
涙してしまいました。
しかも懐かしの吉野ヶ里遺跡まで登場。
吉永さん卑弥呼似合ってた。
でもホントに邪馬台国はどこにあったんだろうね。
コメントをみる |

事業仕分け第2弾スタート 独法151事業を精査(朝日新聞)
2010年4月27日 時事ニュース
これまた大騒ぎ。
事業仕分け自体は大事なことだと思うけど、
前回の「仕分け後」はどうなってんのか。
「縮小!」「廃止!」って声高に叫んでおいて、
そのあと元サヤに戻ってたんじゃしょうがないじゃん。
それこそ、マスコミはそういうとこに斬り込んでかないと。
事業仕分け自体は大事なことだと思うけど、
前回の「仕分け後」はどうなってんのか。
「縮小!」「廃止!」って声高に叫んでおいて、
そのあと元サヤに戻ってたんじゃしょうがないじゃん。
それこそ、マスコミはそういうとこに斬り込んでかないと。
沢尻エリカ強行離婚 夫捨てた(日刊スポーツ)
2010年4月27日 時事ニュース
今日のTVは一日中コレやってた。
しかしどうしてこう予想通りの展開になるのかなー。
結婚には勢いも大事だけど、
まだ若いんだから焦ることなかったのにね。
これから初心に戻って女優として頑張れたらいいね。
それにしても、なんか高城氏、惨め・・・。
しかしどうしてこう予想通りの展開になるのかなー。
結婚には勢いも大事だけど、
まだ若いんだから焦ることなかったのにね。
これから初心に戻って女優として頑張れたらいいね。
それにしても、なんか高城氏、惨め・・・。