ワイルド・スワン〈上〉
2007年9月19日 読書
ISBN:4062056534 単行本 土屋 京子 講談社 1993/01 ¥1,835
自分、中国のことなんも知らなかったんだなって思った。
映画やドラマで「ラスト・エンペラー」については知ってたけど・・・。
甘かった。
てん足って、ただ単に足に布巻いてただけじゃないんだね。
幼子の足の指をぐーっと底の方に曲げてぐるぐる巻いて、
その上に重石のせて骨を砕いていたんだそうです・・・。
その頃って足の大きな女子は結婚で不利になったり、
笑いものになったりするので親はとてもつらかったそうです。
悲鳴を上げる娘のあまりの可哀相さに諦める親もいたり、
でもゆくゆくの幸せを考えて心を鬼にする親がいたり。
主人公の祖母はてん足でした。
お偉いさんのおめかけさんになりました。
(当時は一夫多妻)
それが貧しい一家を支える唯一の道だったのです。
ありえない・・・。
そして生まれた主人公の母親。
この人は共産党に入り熱心に活動するけれど、
理不尽なことが次々と起こります。
国民党(蒋介石)と共産党(毛沢東)の政権争い。
すさまじいです。
命失われすぎです。
なんとも読み応えがあるので(内容も濃い)、
ゆっくりゆっくり読んでいます。
上巻の最後あたりは毛沢東が必死に国民を洗脳しているところです。
こういうこと全く知らないで「中国人って・・・」とか言っちゃいけないね。
早く下巻読みたいっす。
もっと知りたい。今まで自分が知らなかったことを!!
自分、中国のことなんも知らなかったんだなって思った。
映画やドラマで「ラスト・エンペラー」については知ってたけど・・・。
甘かった。
てん足って、ただ単に足に布巻いてただけじゃないんだね。
幼子の足の指をぐーっと底の方に曲げてぐるぐる巻いて、
その上に重石のせて骨を砕いていたんだそうです・・・。
その頃って足の大きな女子は結婚で不利になったり、
笑いものになったりするので親はとてもつらかったそうです。
悲鳴を上げる娘のあまりの可哀相さに諦める親もいたり、
でもゆくゆくの幸せを考えて心を鬼にする親がいたり。
主人公の祖母はてん足でした。
お偉いさんのおめかけさんになりました。
(当時は一夫多妻)
それが貧しい一家を支える唯一の道だったのです。
ありえない・・・。
そして生まれた主人公の母親。
この人は共産党に入り熱心に活動するけれど、
理不尽なことが次々と起こります。
国民党(蒋介石)と共産党(毛沢東)の政権争い。
すさまじいです。
命失われすぎです。
なんとも読み応えがあるので(内容も濃い)、
ゆっくりゆっくり読んでいます。
上巻の最後あたりは毛沢東が必死に国民を洗脳しているところです。
こういうこと全く知らないで「中国人って・・・」とか言っちゃいけないね。
早く下巻読みたいっす。
もっと知りたい。今まで自分が知らなかったことを!!
やー、面白かったです!!
やっぱねえ、久利生検事(キム)はかっこいいよ。
もう文句なしにかっこいい。
法廷で、大物政治家(タモリさん)相手に語るとこなんか、
感動ものです。
(相方は、なんとそのシーンで泣いたらしい)
で、ラストは衝撃!!
やっとだね!!って感じで、もしかしてもう続編はないかもしんない。
そういえば試写会では松たか子が、
「みなさんに刺されるかと思った・・・」とびびっていたっけね。
やっぱねえ、久利生検事(キム)はかっこいいよ。
もう文句なしにかっこいい。
法廷で、大物政治家(タモリさん)相手に語るとこなんか、
感動ものです。
(相方は、なんとそのシーンで泣いたらしい)
で、ラストは衝撃!!
やっとだね!!って感じで、もしかしてもう続編はないかもしんない。
そういえば試写会では松たか子が、
「みなさんに刺されるかと思った・・・」とびびっていたっけね。
コメントをみる |

木更津キャッツアイ 日本シリーズ
2007年9月17日 映画
DVD メディアファクトリー 2004/04/29 ¥4,935 余命半年を宣告された21歳のぶっさんだけど、あいかわらず元気イッパイ。草野球チームであり怪盗団でもある「木更津キャッツアイ」のメンバーとともに野球とビールを楽しむ日々。そんなある日、死んだはずの仲間オジーがよみがえり、そこから奇妙な出来事が…。 V6の岡田准一主演、宮藤官九郎脚本によるTVドラマ「木更津キャッツアイ…
なんの予備知識もなく観ましたが、結構面白かった。
思わず笑っちゃうところもたくさんあったし、
キャストも個性豊かで楽しめた。
哀川翔、阿部サダヲ、ぐっさん、古田新太などの脇もいい味出してたし。
無人島とゴミ怪獣は・・・正直いらないよね。
と思ったけど、全体的にはノー天気に楽しめていいんじゃないでしょうか。
なんの予備知識もなく観ましたが、結構面白かった。
思わず笑っちゃうところもたくさんあったし、
キャストも個性豊かで楽しめた。
哀川翔、阿部サダヲ、ぐっさん、古田新太などの脇もいい味出してたし。
無人島とゴミ怪獣は・・・正直いらないよね。
と思ったけど、全体的にはノー天気に楽しめていいんじゃないでしょうか。
コメントをみる |

DVD ポニーキャニオン 2006/07/05 ¥3,465 舞台は京都の祇園ながら、アメリカ人のアーサー・ゴールデンが原作を書き、ロブ・マーシャル監督で映画化。その点だけでも、これは日本人にとって興味津々の作品だろう。幼い頃に置屋に売られた千代が、花街で一番の芸者「さゆり」に成長するまでを、豪華絢爛な映像で描いていく。さゆり役にチャン・ツィイー、彼女が想いを寄せる会長さん…
不思議感覚な映画。
でもストーリーは面白かった。
きっとアメリカ人が映像として考える「芸者」とか「日本」ってあんな感じなんだろうね。
正直随所に「中国か???」と思える箇所もあったけど、
(日本舞踊が中国雑伎団に見えたしw)
まあ同じ「東洋」つながりってことで。
先輩芸者の意地悪とかいろいろあったけど、
ハッピーエンドでよかったです。
それにしてもチャン・ツィイーってキレイだね。
コン・リーは怖かったデス。
不思議感覚な映画。
でもストーリーは面白かった。
きっとアメリカ人が映像として考える「芸者」とか「日本」ってあんな感じなんだろうね。
正直随所に「中国か???」と思える箇所もあったけど、
(日本舞踊が中国雑伎団に見えたしw)
まあ同じ「東洋」つながりってことで。
先輩芸者の意地悪とかいろいろあったけど、
ハッピーエンドでよかったです。
それにしてもチャン・ツィイーってキレイだね。
コン・リーは怖かったデス。
買い物&海へGO!!
2007年9月15日 日常めずらしく休みなのに早起き。
二人ともすごく疲れていたんだけど、
朝食のあと思いきって出かけてきた。
目的地は、幕張。
まずはお気に入りのアウトレットモールで買い物。
自分は女子風味のスーツと、
サーフショップで細身のネルシャツを購入。
このネルシャツ試着した時、すげー驚いた。
サイズも含めてデザインも雰囲気もあまりに似合いすぎてウケたのですw
「これ、もしかして着て来た?それともあつらえた?」
とか言い合いながら、もちろん購入。
ホントはシルバーアクセも欲しかったけど、
気に入ったものに出会えず残念。
相方は、ちょこちょこ買い物する方じゃないので、
ここぞとばかりに買いました。(つか、買わせた!!)
ベビーG。(ソーラー&電波。色もカワイイ)
ジーンズ。(少しクラッシュ気味のやつ)
ネルシャツ。(なんともいえないいい色味)
アディダスのシューズ。(軽くてオシャレでいい感じ)
ナイキのベスト。(かっけー)
お互いいい買い物ができてかなり満足した。
アウトレットはいいねー。
ぜってー定価で買いたくないなあ。
で、その後海へ。
けっこう風が強かったので波は荒かったけど、
ぼーーーーーーーーっと風に吹かれながらマリンスポーツを見ているだけでも癒されました。
潮風を思う存分吸い込んで帰路につきました。
帰りがけにチケットショップで、
「HERO 」と「めがね」の前売りゲット。
よっしゃー!!
いい休日でした(*^_^*)
二人ともすごく疲れていたんだけど、
朝食のあと思いきって出かけてきた。
目的地は、幕張。
まずはお気に入りのアウトレットモールで買い物。
自分は女子風味のスーツと、
サーフショップで細身のネルシャツを購入。
このネルシャツ試着した時、すげー驚いた。
サイズも含めてデザインも雰囲気もあまりに似合いすぎてウケたのですw
「これ、もしかして着て来た?それともあつらえた?」
とか言い合いながら、もちろん購入。
ホントはシルバーアクセも欲しかったけど、
気に入ったものに出会えず残念。
相方は、ちょこちょこ買い物する方じゃないので、
ここぞとばかりに買いました。(つか、買わせた!!)
ベビーG。(ソーラー&電波。色もカワイイ)
ジーンズ。(少しクラッシュ気味のやつ)
ネルシャツ。(なんともいえないいい色味)
アディダスのシューズ。(軽くてオシャレでいい感じ)
ナイキのベスト。(かっけー)
お互いいい買い物ができてかなり満足した。
アウトレットはいいねー。
ぜってー定価で買いたくないなあ。
で、その後海へ。
けっこう風が強かったので波は荒かったけど、
ぼーーーーーーーーっと風に吹かれながらマリンスポーツを見ているだけでも癒されました。
潮風を思う存分吸い込んで帰路につきました。
帰りがけにチケットショップで、
「HERO 」と「めがね」の前売りゲット。
よっしゃー!!
いい休日でした(*^_^*)
コメントをみる |

DVD エスピーオー 2007/02/02 ¥3,990
セネガル・フランス共同制作の映画。
ある村に大昔から伝わる「女子の割礼」がテーマ。
ナイフで女子(っつっても10歳前後のまだ小さい子)の割礼を行うグループがいるんだけど、
ものすごく危険な手術なんですよ。
そのせいで命を落としてしまう子どももいるくらい。
んで、その手術から6人の少女たちが逃げ出した。
そのうちの4人は、以前娘の割礼を拒否した唯一の女性、
コレのもとへ。
コレは保護(モーラーデ)の実行を決める。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知らなかった。
こんなことが行われていたなんて。
女子の割礼ってなんなわけ?
割礼を受けて命を落としてしまうってどういうこと?
しかし、野郎どもにはアタマきた。
手術を受けてない女とは結婚しないとかさせないとか。
女たちを見下していて、知識を与えないようにしたり。
(ラジオを強制的に没収し、燃やした)
でも、フランス帰りの村長の息子はまともでした。
救われた。
母たちが(とくにコレ)が立ち向かう姿がよかった。
この映画では割礼がなくなったが、
もし今でもどこかで行われているとしたら、
そっこくやめてほしい。
セネガル・フランス共同制作の映画。
ある村に大昔から伝わる「女子の割礼」がテーマ。
ナイフで女子(っつっても10歳前後のまだ小さい子)の割礼を行うグループがいるんだけど、
ものすごく危険な手術なんですよ。
そのせいで命を落としてしまう子どももいるくらい。
んで、その手術から6人の少女たちが逃げ出した。
そのうちの4人は、以前娘の割礼を拒否した唯一の女性、
コレのもとへ。
コレは保護(モーラーデ)の実行を決める。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知らなかった。
こんなことが行われていたなんて。
女子の割礼ってなんなわけ?
割礼を受けて命を落としてしまうってどういうこと?
しかし、野郎どもにはアタマきた。
手術を受けてない女とは結婚しないとかさせないとか。
女たちを見下していて、知識を与えないようにしたり。
(ラジオを強制的に没収し、燃やした)
でも、フランス帰りの村長の息子はまともでした。
救われた。
母たちが(とくにコレ)が立ち向かう姿がよかった。
この映画では割礼がなくなったが、
もし今でもどこかで行われているとしたら、
そっこくやめてほしい。
コメントをみる |

週末キターーーーーーーーーーーーーーー!!
2007年9月14日 お仕事もうね。
ハンパないっすよ。
表現できない状況。
物理的に身体が二つほしいとマジに思いましたもん。
でも、同僚(オール先輩なんだけど)の方々のあったかさも感じました。
上司その2がむかついたけど、
納得いかない点をきちんと抗議できたからいーや。
あくまでも冷静にね。
なぜならいい加減大人だからw(ホントかよ)
しかし、なんでこうも忙しいんだ!?
肝心なことに、もっと時間使いたい。
職場全体が仕事を整理してスリム化しないとマジ倒れる。
自分だけじゃなく。
ま、適当にやろう。なんくるないさあ。
人に仕事ふっといて好き勝手ほざいてる人は無視ですこの際。
だって無理なもんは無理だもんねー。
(頑張らない主義になったの。鬱になって以来。)
とりあえず健康が一番大事だもん。
ヤバそうになったら速攻で逃げますw
どうにでもなりやがれ!!
ハンパないっすよ。
表現できない状況。
物理的に身体が二つほしいとマジに思いましたもん。
でも、同僚(オール先輩なんだけど)の方々のあったかさも感じました。
上司その2がむかついたけど、
納得いかない点をきちんと抗議できたからいーや。
あくまでも冷静にね。
なぜならいい加減大人だからw(ホントかよ)
しかし、なんでこうも忙しいんだ!?
肝心なことに、もっと時間使いたい。
職場全体が仕事を整理してスリム化しないとマジ倒れる。
自分だけじゃなく。
ま、適当にやろう。なんくるないさあ。
人に仕事ふっといて好き勝手ほざいてる人は無視ですこの際。
だって無理なもんは無理だもんねー。
(頑張らない主義になったの。鬱になって以来。)
とりあえず健康が一番大事だもん。
ヤバそうになったら速攻で逃げますw
どうにでもなりやがれ!!
コメントをみる |

結局半日仕事っすよ。
2007年9月9日 お仕事やらにゃいかん案件がいくつかあって、
しょうがなくほぼ一日家でお仕事。
まあ一応めどが立ったからいいけど、
こういうのホントはよくないのよねー。
オンとオフは分けないとさ!
(でもねー、勤務中じゃ絶対おわんないの。
ロボットじゃないからさ、
果てしなく働き続けることできないからー。)
五時半頃やっとこ終わり、ご褒美にDVD観ました。
下に書いたけど「インサイドマン」。
あんまし意味がわかんなくてもw映画観たり本読むだけで楽しいからいいのだ。
この後は面白いTVやらないから、
「ワイルド・スワン」読みます。
文化大革命のころの中国のドキュメンタリー。
超ひどいです。読み終わったらまた感想アップします。では。
しょうがなくほぼ一日家でお仕事。
まあ一応めどが立ったからいいけど、
こういうのホントはよくないのよねー。
オンとオフは分けないとさ!
(でもねー、勤務中じゃ絶対おわんないの。
ロボットじゃないからさ、
果てしなく働き続けることできないからー。)
五時半頃やっとこ終わり、ご褒美にDVD観ました。
下に書いたけど「インサイドマン」。
あんまし意味がわかんなくてもw映画観たり本読むだけで楽しいからいいのだ。
この後は面白いTVやらないから、
「ワイルド・スワン」読みます。
文化大革命のころの中国のドキュメンタリー。
超ひどいです。読み終わったらまた感想アップします。では。
コメントをみる |

DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/10/12 ¥3,800 完全武装した銀行強盗に従業員と客を全員人質にとられたマンハッタンの銀行。急報を受けて、この事件の担当になったのはNY市警のフレイジャー。なんとか人質を傷つけずに犯人を捕らえようとするが、犯人は立てこもったまま、奇妙なクイズで警察を翻弄するばかり。そんな中、銀行の取締役が事件を聞きつける。彼がまず連絡をしたのは敏腕弁…
犯人天才。
完全犯罪だマジで。
ただ、謎がたーくさん残って気になる終わり方だったー。
映画自体はなんとなく面白かったんだけど、
一体なにがテーマだったのかはわかんない。
ただ、犯人以上に被害者の方が悪人の場合もあるってことか。
犯人天才。
完全犯罪だマジで。
ただ、謎がたーくさん残って気になる終わり方だったー。
映画自体はなんとなく面白かったんだけど、
一体なにがテーマだったのかはわかんない。
ただ、犯人以上に被害者の方が悪人の場合もあるってことか。
TCAスペシャル@六本木TOHOシネマズ
2007年9月8日 宝塚相方が頑張ってくれたおかげで、
TCAのライブ中継を観に行くことができました!!
ばんざーい、ばんざーい(*^_^*)
しかも学生時代に二度ほど遊びに行ったくらいで、
十年以上行ってなかった六本木。
どんなことになってんのか???っていう関心もあり、
とっても楽しみでした。
んで、チケットの発券を無事すませた自分達。
せっかくだからとヒルズを探索。
なんかやっぱおしゃれだし、
壁に水を流したりミストを出してたりとすごくイイ感じですね。
さわやか&エコ!!みたいな感じで。
あと、カフェでお茶している男子が非常に知的そう&おしゃれなのに感動。
柄の悪いギャル男が多い地区に住んでる二人にとっては、
いい刺激になりました。
で。
TCA。
いやーよかった!!マジに最高でした。
急遽映画館でのライブ中継を決めた劇団、ナイスです。
企画も良かったなー。
水とアサコのダンス競演は見応えがありまくりで、
うひファンだったのに、一気にジェイにロックオン!!
だってすっげーかっこいいんだもん。
タンゴを一人で踊ってるのがまた彼女に合っていて。
とにかくキレのある&色気もある素敵なダンスでした。
それとオサとトウコの歌対決も良かった。
二人はそれぞれ持ち味が違うけれど、
すっごく上手で聞き惚れましたね。
自分はヅカ以外で「歌に聞き惚れる」ってことがめったにないのですが。
トウコは癖が少なく聞きやすいきれいな歌。
オサはもうヅカという域を超えた「歌手」です。
つか、楽器ですw
前よりも歌に磨きがかかっていて会場みんなでうーっとりみたいな。
んで、話題沸騰の「おさあさ」ね。
相変わらずのバカップル(嘘)ぶりを発揮して、
ラブラブしてて可愛らしかったです。
しかし、おさのスチールをキャトルレーブに予約して買ってるのか、アサコは。
しかも「まさちゃーん、サインしてー」っておねだりかよ!!
公開デートか!!ってなお怒りもありそうな気配ですが、
おさあさマニアにはたまらないトークでございました。
まあ本音を言えば、二人で歌ったり踊ったりを
(つまりデュエット)観たかったっす。
でもホント楽しかった。
始めてヒルズにも行けたしね。
近いんだから、また遊びに行きたいな。
人間、やっぱり時には気分変えないとねー。
ぶいーんぶいーんばりばりばりーとか、
違法原チャリが駆け抜けていくような地域にいっぱなしはイクナイ!!
オサとアサコが面白いのは知ってたけど、
トウコもかなり面白い人だね。
4者4様で(ミズは緊張か?遠慮気味)みんな素敵でした★
TCAのライブ中継を観に行くことができました!!
ばんざーい、ばんざーい(*^_^*)
しかも学生時代に二度ほど遊びに行ったくらいで、
十年以上行ってなかった六本木。
どんなことになってんのか???っていう関心もあり、
とっても楽しみでした。
んで、チケットの発券を無事すませた自分達。
せっかくだからとヒルズを探索。
なんかやっぱおしゃれだし、
壁に水を流したりミストを出してたりとすごくイイ感じですね。
さわやか&エコ!!みたいな感じで。
あと、カフェでお茶している男子が非常に知的そう&おしゃれなのに感動。
柄の悪いギャル男が多い地区に住んでる二人にとっては、
いい刺激になりました。
で。
TCA。
いやーよかった!!マジに最高でした。
急遽映画館でのライブ中継を決めた劇団、ナイスです。
企画も良かったなー。
水とアサコのダンス競演は見応えがありまくりで、
うひファンだったのに、一気にジェイにロックオン!!
だってすっげーかっこいいんだもん。
タンゴを一人で踊ってるのがまた彼女に合っていて。
とにかくキレのある&色気もある素敵なダンスでした。
それとオサとトウコの歌対決も良かった。
二人はそれぞれ持ち味が違うけれど、
すっごく上手で聞き惚れましたね。
自分はヅカ以外で「歌に聞き惚れる」ってことがめったにないのですが。
トウコは癖が少なく聞きやすいきれいな歌。
オサはもうヅカという域を超えた「歌手」です。
つか、楽器ですw
前よりも歌に磨きがかかっていて会場みんなでうーっとりみたいな。
んで、話題沸騰の「おさあさ」ね。
相変わらずのバカップル(嘘)ぶりを発揮して、
ラブラブしてて可愛らしかったです。
しかし、おさのスチールをキャトルレーブに予約して買ってるのか、アサコは。
しかも「まさちゃーん、サインしてー」っておねだりかよ!!
公開デートか!!ってなお怒りもありそうな気配ですが、
おさあさマニアにはたまらないトークでございました。
まあ本音を言えば、二人で歌ったり踊ったりを
(つまりデュエット)観たかったっす。
でもホント楽しかった。
始めてヒルズにも行けたしね。
近いんだから、また遊びに行きたいな。
人間、やっぱり時には気分変えないとねー。
ぶいーんぶいーんばりばりばりーとか、
違法原チャリが駆け抜けていくような地域にいっぱなしはイクナイ!!
オサとアサコが面白いのは知ってたけど、
トウコもかなり面白い人だね。
4者4様で(ミズは緊張か?遠慮気味)みんな素敵でした★
コメントをみる |

DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006/10/27 ¥2,990 大柄な白人女性が皮を剥がれて殺される凄惨な事件が多発していた。捜査に行き詰まったFBIは訓練生クラリスに、自らの患者を9人も惨殺して食べた獄中の天才精神科医レクター博士に協力を求め犯人像を割り出すという命令を与える。 紳士で知的な殺人鬼レクター博士。この極端な二面性をもった役柄をアンソニー・ホプキンスは実に魅力的…
大ヒットしてた時にはあんまし興味なかったのですが、
この映画すごくはまりました!!(遅いから)
もうヒヤヒヤドキドキで、
「ジョディフォスターは上司に利用されてるだけじゃね?」とか
「ドクターチルトンむかつく!!」とか怒ってみたり、
「レクターこわいけどすげー」とか思ってみたり。
精神異常者の世界って、なんかすさまじいけど興味あるなー。
「ハンニバル」も観てみたいと思った。
大ヒットしてた時にはあんまし興味なかったのですが、
この映画すごくはまりました!!(遅いから)
もうヒヤヒヤドキドキで、
「ジョディフォスターは上司に利用されてるだけじゃね?」とか
「ドクターチルトンむかつく!!」とか怒ってみたり、
「レクターこわいけどすげー」とか思ってみたり。
精神異常者の世界って、なんかすさまじいけど興味あるなー。
「ハンニバル」も観てみたいと思った。
卒業―雪月花殺人ゲーム
2007年9月5日 読書
ISBN:4061844407 文庫 東野 圭吾 講談社 1989/05 ¥620
寝る前にちまちま読んでました。
結論。
難しい!!
とりあえず茶道の雪月花の作法が理解できない。
図とか書かれても見る気になれない。
(そういう空間認知っていうか、かなり苦手)
だから肝心のなぞ解きのすごいところに感心できず・・・。
あらためて「自分ってアホなんだな〜」と実感しますた。
寝る前にちまちま読んでました。
結論。
難しい!!
とりあえず茶道の雪月花の作法が理解できない。
図とか書かれても見る気になれない。
(そういう空間認知っていうか、かなり苦手)
だから肝心のなぞ解きのすごいところに感心できず・・・。
あらためて「自分ってアホなんだな〜」と実感しますた。
マイ・フレンド・フォーエバー【字幕版】
2007年9月4日 映画VHS アミューズ・ビデオ 1997/01/24 ¥3,990
仕事から帰ってきてものすごいダークな精神状態だった自分。
なんか気分転換に映画を!!
と切実にDVDラックを漁っていると、
相方が、この映画のビデオを差し出してくれました。
いじめられっこの少年と、
彼の隣家に越してきたエイズの少年との触れあいを描いた作品。
はじめは周囲と同じように差別的な対応をしていた主人公が、
だんだん変わっていくのが観ていてうれしかった。
病気を治してあげようと必死な姿がよかった。
しかもこの主人公、すごく美形。
(なんとかデンフロ?っていう役者さん。覚えろ・・・)
最後らへんは眠くて目が半分閉じていたけど、
なんとか最後まで観た。
だんだん自分の気持ちの立て直し方がわかったきたみたい。
だましだまし、やってます。
仕事から帰ってきてものすごいダークな精神状態だった自分。
なんか気分転換に映画を!!
と切実にDVDラックを漁っていると、
相方が、この映画のビデオを差し出してくれました。
いじめられっこの少年と、
彼の隣家に越してきたエイズの少年との触れあいを描いた作品。
はじめは周囲と同じように差別的な対応をしていた主人公が、
だんだん変わっていくのが観ていてうれしかった。
病気を治してあげようと必死な姿がよかった。
しかもこの主人公、すごく美形。
(なんとかデンフロ?っていう役者さん。覚えろ・・・)
最後らへんは眠くて目が半分閉じていたけど、
なんとか最後まで観た。
だんだん自分の気持ちの立て直し方がわかったきたみたい。
だましだまし、やってます。
コメントをみる |

気が重い・・・。重すぎる。
今の職場に来てからいっつもこの時期は、こうなる。
なぜなら・・・
自分の限界を超えたクリエイティブなイベントが行われるからです!!
小学生のころは、頼まれもしないのに勝手にクラスのお楽しみ会を企画・進行し(年に何回も。とうぜん出演もするw)盛り上げていた子どもだったのに!!
(それはそれで迷惑かw)
面白ニュースでクラスの人たちを爆笑の渦に巻き込んでいた芸人だったのに。
ガキンチョ時代にエネルギーを無駄につかったのか、
いまや枯渇してます・・・。
肝心な時に泉は枯れ果てているのですorz
創意工夫なんてとんでもない。
誰かに言われるがままに動く方がよっぽどマシ。
もうね、コピーでもお茶くみでもなんでもやるぜ!!
ってカンジ。(イマドキ需要ないから)
頼むから自分に創造力を求めないでほしい。
くるしーよー(T_T)
って、これはうつ病だからなのか?
どうなんだ?
治ったら湧き出る?アイデア。
つか、辞めたい。(また出たネガティブ発言)
やる気なし。
今の職場に来てからいっつもこの時期は、こうなる。
なぜなら・・・
自分の限界を超えたクリエイティブなイベントが行われるからです!!
小学生のころは、頼まれもしないのに勝手にクラスのお楽しみ会を企画・進行し(年に何回も。とうぜん出演もするw)盛り上げていた子どもだったのに!!
(それはそれで迷惑かw)
面白ニュースでクラスの人たちを爆笑の渦に巻き込んでいた芸人だったのに。
ガキンチョ時代にエネルギーを無駄につかったのか、
いまや枯渇してます・・・。
肝心な時に泉は枯れ果てているのですorz
創意工夫なんてとんでもない。
誰かに言われるがままに動く方がよっぽどマシ。
もうね、コピーでもお茶くみでもなんでもやるぜ!!
ってカンジ。(イマドキ需要ないから)
頼むから自分に創造力を求めないでほしい。
くるしーよー(T_T)
って、これはうつ病だからなのか?
どうなんだ?
治ったら湧き出る?アイデア。
つか、辞めたい。(また出たネガティブ発言)
やる気なし。
コメントをみる |

Life〜天国で君に逢えたら
2007年9月2日 映画http://www.life-tenkimi.jp/index.html
本日観てきました。
とにかく奥さん(伊東美咲)は偉いです!!
まさに健やかなる時も病める時も・・・って感じで
すべてをかけて夫を支え、愛します。
そしてミキさん(真矢みき)!!
案の定「励まし役」としてナイスな存在感を出していました。
自分が一番ツライであろう時にも、
飯島夫妻を思いやるあたたかさ、情の深さを感じました。
夢を追いかける男たちの横に、
静かに佇み微笑む女たち。
彼女たちの強さと優しさを感じた映画でした。
ちょっと一般的な見方とはずれてるかもしれませんが、
自分はそんなことを思いながら映画館をあとにしました。
本日観てきました。
とにかく奥さん(伊東美咲)は偉いです!!
まさに健やかなる時も病める時も・・・って感じで
すべてをかけて夫を支え、愛します。
そしてミキさん(真矢みき)!!
案の定「励まし役」としてナイスな存在感を出していました。
自分が一番ツライであろう時にも、
飯島夫妻を思いやるあたたかさ、情の深さを感じました。
夢を追いかける男たちの横に、
静かに佇み微笑む女たち。
彼女たちの強さと優しさを感じた映画でした。
ちょっと一般的な見方とはずれてるかもしれませんが、
自分はそんなことを思いながら映画館をあとにしました。
LOVE MY LIFE ラブ マイ ライフ
2007年9月1日 映画
DVD タキコーポレーション 2007/05/04 ¥4,935 やまじえびねの同名コミックを原作に、ガールズ・ラブをソフトに描いた青春ラブストーリーの秀作。18歳のいちこ(吉井怜)はエリー(今宿麻美)と恋に落ち、それをパパ(石田衣良)に報告するも、それをすんなり受け入れてもらえる。実はパパはゲイで、亡きママはレズビアンだった。いちこは周囲の偏見にもめげず、好きな相手がたまたま同…
結局、今日借りてきたDVD全部観ちゃいました。
第三弾は、これ。
だいぶ前に原作漫画を読んで、
けっこう好きな感じだったので借りてみました。
笑っちゃったのは石田衣良さん。
主人公のお父さん(実はゲイだった)役で出てるんだけど、
ぼやーっとしてて棒読みで面白かったw
でも、作品の質的にはどうなんだろう?大丈夫?
あと、自分にはビアン母とゲイ父の気持ちはやっぱり全くわかんない。
で、ビアンカップルはとにかく二人とも可愛らしかった。
こういう映画には珍しく、
あんまり葛藤しないし(普通すんげ悩む)、
ドロドロせずさらっとしてた。
ゲイの男の子の存在もよかったね。
まあ、あれです。
愛する相手が同性であるか異性であるかっていうのは、
自分の意志でどうこうできるもんじゃないので、
「自分の中に生まれた自然な感情」っていうのが確かに一番大事なんだろうとあらためて思ったりした。
あ、少数派だからって差別する人は、かわいそうな人だと自分は思ってます。
「ちっせーなー!」みたいなねw
結局、今日借りてきたDVD全部観ちゃいました。
第三弾は、これ。
だいぶ前に原作漫画を読んで、
けっこう好きな感じだったので借りてみました。
笑っちゃったのは石田衣良さん。
主人公のお父さん(実はゲイだった)役で出てるんだけど、
ぼやーっとしてて棒読みで面白かったw
でも、作品の質的にはどうなんだろう?大丈夫?
あと、自分にはビアン母とゲイ父の気持ちはやっぱり全くわかんない。
で、ビアンカップルはとにかく二人とも可愛らしかった。
こういう映画には珍しく、
あんまり葛藤しないし(普通すんげ悩む)、
ドロドロせずさらっとしてた。
ゲイの男の子の存在もよかったね。
まあ、あれです。
愛する相手が同性であるか異性であるかっていうのは、
自分の意志でどうこうできるもんじゃないので、
「自分の中に生まれた自然な感情」っていうのが確かに一番大事なんだろうとあらためて思ったりした。
あ、少数派だからって差別する人は、かわいそうな人だと自分は思ってます。
「ちっせーなー!」みたいなねw
モーツァルトとクジラ
2007年9月1日 映画
DVD アートポート 2007/06/29 ¥3,990 自閉症のひとつとされているアスペルガー症候群。その障害を抱えるドナルドは、数学の天才ではあるが、数字に執着するあまりにいろいろ失敗してばかり。そんな彼が恋したのは同じ障害を持つ女性イザベラ。彼女は絵や音楽に対する才能がとても秀でていた。ただでさえ、恋人になってもその絆をキープし続けるのは困難と言われるが、そんな障…
本日の映画鑑賞第二弾。
アスペルガーを本当にわかりやすく描いていると思った。
典型的な特徴が随所にちりばめられ、
「あー、そうだよね」って感じ。
なんか、自分も相方もアスペっぽいところあるから
(というか、誰しも大なり小なりそうだと思うけど)
「わかる、わかる」とか「パニクるよねー」とか言いながら観てました。
とにかく自閉症の人たちは、
いろんな部分でとっても周囲に誤解をされてしまうけど、
けっして悪気があるのではないのです。
素直なんだよね。そして純粋。愛おしいくらいです。
でも「普通」でない自分にすごく困っている。
とにかくまわりの人の「正しい理解」。
これが一番必要だなあ。
たくさんの人に観てほしいと思える映画でした。
本日の映画鑑賞第二弾。
アスペルガーを本当にわかりやすく描いていると思った。
典型的な特徴が随所にちりばめられ、
「あー、そうだよね」って感じ。
なんか、自分も相方もアスペっぽいところあるから
(というか、誰しも大なり小なりそうだと思うけど)
「わかる、わかる」とか「パニクるよねー」とか言いながら観てました。
とにかく自閉症の人たちは、
いろんな部分でとっても周囲に誤解をされてしまうけど、
けっして悪気があるのではないのです。
素直なんだよね。そして純粋。愛おしいくらいです。
でも「普通」でない自分にすごく困っている。
とにかくまわりの人の「正しい理解」。
これが一番必要だなあ。
たくさんの人に観てほしいと思える映画でした。
コメントをみる |

DEATH NOTE デスノート the Last name
2007年9月1日 映画
DVD バップ 2007/03/14 ¥3,570 死神リュークが地上に落とした“デスノート”を拾った夜神月は、犯罪のない理想郷を作ろうと犯罪者の名をノートに書きつづけ、彼はやがて「キラ」と呼ばれる救世主となる…。 前編『デスノート』のラストで、ついに名探偵Lと月は対峙する。宿敵Lの息の根を止めようと「キラ対策本部」に入り込んだ月、月がキラである証拠をつかもうと…
今日はホントは映画館に出かける予定だったのですが、
「映画の日」だということに気づき、
混んじゃうかも・・・ということで取りやめました。
(逆に普通のカップルだと行くんだろうね、きっと)
せっかくの1000円DAYだから東宝の前売り使わないで、
「エヴァ」でも観たいなーなどと思ったのですが。
で、なんか家でだらだらスカステ観てるのも飽きるので、
がーぴゅー寝てる相方を残し、一人原チャで出動。
久々にTSUTAYAへ。
WOWOWでの放映を待ってるばっかじゃなくて
「観たい!!」というタイミングで映画観たいなーと思いまして。
三本借りてきました。
一番大本命だった「エヴァ」はレンタル中。
かなり悔しかったっす。
で、前からすっげー観たかった「デスノ後編」をまずチョイス。
昨日アニメやってたけど、イマイチだったなあ。
でも実写は非常によい!!
前編もよかったけど、後編も面白かった。
原作と違ってるところも意外性があってよかったし、
ラストもひねりが効いててよかった。
普通原作がいいと映画化は失敗するんだけど、
デスノはすごく成功していると思う。
松ケン(サンバではない)や藤原の演技も当然いいんだけど、
脚本もいいんだろうなー。
思わずのめり込んでしまった。
後編で急にL派に変わった自分です。
L、かっこいいです。正しいです。
Lが主役の映画、楽しみだなー★
借りて良かった!!
今日はホントは映画館に出かける予定だったのですが、
「映画の日」だということに気づき、
混んじゃうかも・・・ということで取りやめました。
(逆に普通のカップルだと行くんだろうね、きっと)
せっかくの1000円DAYだから東宝の前売り使わないで、
「エヴァ」でも観たいなーなどと思ったのですが。
で、なんか家でだらだらスカステ観てるのも飽きるので、
がーぴゅー寝てる相方を残し、一人原チャで出動。
久々にTSUTAYAへ。
WOWOWでの放映を待ってるばっかじゃなくて
「観たい!!」というタイミングで映画観たいなーと思いまして。
三本借りてきました。
一番大本命だった「エヴァ」はレンタル中。
かなり悔しかったっす。
で、前からすっげー観たかった「デスノ後編」をまずチョイス。
昨日アニメやってたけど、イマイチだったなあ。
でも実写は非常によい!!
前編もよかったけど、後編も面白かった。
原作と違ってるところも意外性があってよかったし、
ラストもひねりが効いててよかった。
普通原作がいいと映画化は失敗するんだけど、
デスノはすごく成功していると思う。
松ケン(サンバではない)や藤原の演技も当然いいんだけど、
脚本もいいんだろうなー。
思わずのめり込んでしまった。
後編で急にL派に変わった自分です。
L、かっこいいです。正しいです。
Lが主役の映画、楽しみだなー★
借りて良かった!!
コメントをみる |

DVD 東映 2006/12/08 ¥3,990
第一次世界大戦。
中国、青島で俘虜となったドイツ人が多数日本へ連れてこられた。
彼らはいくつもの収容所に入れられたんだけど、
舞台となっているのは「坂東俘虜収容所」(多分徳島?)です。
そこの所長が松平健なんだけど、
とにかくすげー素晴らしい人。
ドイツ人俘虜たちをきちんと「人間」として扱い、
地域住民とも上手に文化交流をさせるの。
これって実話に基づいているらしいっすね。
国の事情で敵とか味方とか決められて殺し合いさせられたけど、
本来一人ひとりにはなんの恨みもないわけで。
作品中に出てくる、ドイツと日本のハーフの女の子の存在とか、
弟をドイツ軍に殺されてドイツ人ってものを憎んでる男の人とか、いろいろ考えさせられます。
でも松江所長(松平健)は、すごいです。
人としての器がでかい。
政府に痛めつけられた会津の子として、
人の痛みを理解して、人間としての尊厳を重んじる。
とにかくかっけーです★
最後、感謝の気持ちを込めてドイツ人俘虜たちが奏でて歌う「第九」が心にしみます。
だけど、絶対絶対「戦争反対」。
これだけは日本人が絶対に忘れちゃいけないことだと思う。
いい作品でした。観てよかった。
第一次世界大戦。
中国、青島で俘虜となったドイツ人が多数日本へ連れてこられた。
彼らはいくつもの収容所に入れられたんだけど、
舞台となっているのは「坂東俘虜収容所」(多分徳島?)です。
そこの所長が松平健なんだけど、
とにかくすげー素晴らしい人。
ドイツ人俘虜たちをきちんと「人間」として扱い、
地域住民とも上手に文化交流をさせるの。
これって実話に基づいているらしいっすね。
国の事情で敵とか味方とか決められて殺し合いさせられたけど、
本来一人ひとりにはなんの恨みもないわけで。
作品中に出てくる、ドイツと日本のハーフの女の子の存在とか、
弟をドイツ軍に殺されてドイツ人ってものを憎んでる男の人とか、いろいろ考えさせられます。
でも松江所長(松平健)は、すごいです。
人としての器がでかい。
政府に痛めつけられた会津の子として、
人の痛みを理解して、人間としての尊厳を重んじる。
とにかくかっけーです★
最後、感謝の気持ちを込めてドイツ人俘虜たちが奏でて歌う「第九」が心にしみます。
だけど、絶対絶対「戦争反対」。
これだけは日本人が絶対に忘れちゃいけないことだと思う。
いい作品でした。観てよかった。
働きマン 4 (4) (モーニングKC)
2007年8月30日 読書
ISBN:4063726266 コミック 安野 モヨコ 講談社 2007/08/23 ¥540
やっぱ買ってしまった。
3巻がイマイチだったからちょっと二の足を踏んだんだけど、
どうしちゃったのー?
なんか急に奥が深くなってるー。
「働く」ってなんだろう?ってことを、
松方(なりふりかまわず人生を仕事に捧げてる三十路手前女子)をはじめとして男性陣も考えたりして。
ストレスでバタバタ人が倒れてくさまなんか、リアルだ〜。
自分自身の中でも「働き方」について大きな意識変革があったので、とっても興味深く読んだ。
いわゆる「働くために生きてるのか、生きるために働くのか?」っていうアレです。
(悩みすぎるとメビウスの輪状態になるので考えないけどw)
それに感しては成田さんがいいこと言ったね。
「自分のためだよ」と。
そ。誰のためでもない。
ましてや会社や日本のためなんて壮大なこと考えるとやってらんなくなる。
あくまでも仕事は「自分のために」やってんだよ!
(ちょっと肩の荷軽くなったして)
企業の不正あり、ニートあり、デスクの入院・手術あり
、鬱による休職ありとどうしちゃったの?ってくらい濃い。
ドラマ化もされるようだし、作者気合い入れたか?
菅野美穂だってさ。松方は。
いーんじゃなーい?
楽しみです。
最後らへんの父とのやりとりも秀逸です♪
やっぱ買ってしまった。
3巻がイマイチだったからちょっと二の足を踏んだんだけど、
どうしちゃったのー?
なんか急に奥が深くなってるー。
「働く」ってなんだろう?ってことを、
松方(なりふりかまわず人生を仕事に捧げてる三十路手前女子)をはじめとして男性陣も考えたりして。
ストレスでバタバタ人が倒れてくさまなんか、リアルだ〜。
自分自身の中でも「働き方」について大きな意識変革があったので、とっても興味深く読んだ。
いわゆる「働くために生きてるのか、生きるために働くのか?」っていうアレです。
(悩みすぎるとメビウスの輪状態になるので考えないけどw)
それに感しては成田さんがいいこと言ったね。
「自分のためだよ」と。
そ。誰のためでもない。
ましてや会社や日本のためなんて壮大なこと考えるとやってらんなくなる。
あくまでも仕事は「自分のために」やってんだよ!
(ちょっと肩の荷軽くなったして)
企業の不正あり、ニートあり、デスクの入院・手術あり
、鬱による休職ありとどうしちゃったの?ってくらい濃い。
ドラマ化もされるようだし、作者気合い入れたか?
菅野美穂だってさ。松方は。
いーんじゃなーい?
楽しみです。
最後らへんの父とのやりとりも秀逸です♪
コメントをみる |
