花組。タモさんのです。
ようやくCSで録画したのを観ました。

数年前に映画「ルートヴィッヒ?世」を観て以来、
かなり気になる存在だった悲劇の王、ルートヴィッヒ。
当時ものすごい勢いで彼のことを調べまくった旅人。

宝塚ではどう演じたのかなあ・・・と、気になってました。

で、感想は。

うーーーーーーーん、キレイにまとめたね。
っていうか、無難すぎ。
ジェンヌさんたちの演技はとても良かったよ。
タモさんにも、こういう役は合ってたし、
若き日の春野さんは爽やかさんだし、
オットー(ルードヴィッヒの弟)の瀬奈ジェイはとっても上手だった。あの狂ったカンジ、おびえたカンジが良かったっす。

でもねー、脚本がねー。
しかもトップ娘の役がないから、無理して作ったね???

ホントはもっとおどろおどろしくて耽美なストーリーだし、
狂気の王のことをこんなにコンパクトにしてほしくなかったなあ。(←すごく個人的な意見ですが)

相方にはぜひとも映画の方をみてもらいたい。
TSUTAYAには、おいてなかったけどさ!
どんだけマニアックなんだってことか?
WOWOWよ、頼むからまた放映して下さい。お願い。
CSで観ました。

いやあ、ひと言でいってすばらしー対談でございました。
ごちそうさま!!ってカンジっす。

まずはうっひーのかっこかわいいことったらないね〜。
しかもインテリジェンス。知的。(おんなじか)
で、ありながらも嫌味がないんだ、全く!!
なんて素敵な人なんだーーーーーーー!!!
うおーーーーーーーーー!!!(←壊れた)

歌も踊りも・・・なんて言われているけど、
あの人はただものではないよ。
ものすごく深く物事を考えてる。
そしてものすごく感性豊か。
相当賢い&本を読んでるね。語彙が豊富だもん。

もちろん容姿&雰囲気にも魅力がある。
なんとも形容できない魅力がね!!
これは彼女がすんげー下級生の時からずっと思っていたことなんだけど、
他のどの男役にも似ていないし、
他の誰にもない色気っていうかなんていうか、
もう言葉にできねーよーーー!!!
くーーーーーー!!!(←また壊れた)

とにかく自分が相当うっひーのファンであることを再認識したのでございます。
相方曰く「そんなの前から分かってたことじゃん!」だそうですがw

で、お相手の蜷川さんも良かったです。
うっひーと感性や知性、仕事に対するスタンスが近い方なんでしょうね。
ファンモード全開でうっとりしてる蜷川さん可愛らしかったw
会話もとっても興味深くて、もっと聞いていたかった。

でもこういう素敵な対談って案外ありそうでないんよ。

ありきたりな内容になっちゃったり、
会話がちぐはぐでかみ合ってなかったり
(例えばバレーの佐●木×ま●ぶみたいな・・・)
しがちなんだけど、これは良かった!!
相性がいいというのも大事だと思うけど、
相手のことをある程度知っていて、
なおかつお互いに関心がないと対談ってうまくいかないんだよね。

今回の企画は大成功!!!
うっひーマンセー!!!

疲れて帰ってきて、さらにぶっ壊れた旅人でした。
昨日は、深夜までかかって一仕事した。
すげーぐったり。

でも、思うところあって今日はいつもより早めに出勤。
どうしてもうまくいってないある問題を解決するために。

朝っぱらからちょっとだけ頑張ってみた。

自分自身が「やりづらいなー」って思っていたことを、
ここの慣例だからって部下たちにやらせてたけど、
思いきって一部分、自分スタイルに変えることも決めた。

そしてそのことを、ある工夫を通して部下に伝えてみた。
またうまくいかないかも・・・ってちょっと思いながら。

したら・・・。

すごい。すごいすごい。
とってもとってもスムーズに、
部下たちが動いてくれた。

そっか。
自分が「これでいい」と思ってもいないやり方を人にやらせたって、うまくいくわけがないんだ。

みんな「このほうが、いいです」と言ってくれた。

今自分は、自分の判断で、ある程度のことを決めていけるわけだから、
他の人がこうやるから・・・とか、
この職場はこうだから・・・とかいう理由でやるのはやめよう。

人の仕事の仕方や部下の動かし方を見て、
「あっ、いいな。やってみたいな」って思ったら、
もちろんどんどん取り入れていきたいけど、
「うーん・・・そうかなあ?」って自分自身気が進まないようなら、やらないほうがいいんだよ。

だったら、自分流。
もっと自分を、そして今までの経験を信じてもいいのかも。

たとえ人からは若造と思われようと、
そんなことは関係ない。

自分なりに仕事を通して人と関わって、
自分なりの言葉で思いを伝え、
自分なりのやり方で組織を動かしていっていいんだ。

ベテラン揃いの職場の中で、
日々奮闘している自分をみんながあたたかく見守り、
助言をくれる。
ありがたい。
吸収すべき所は素直に吸収したいと思う。

けど、「自分はこう思う」と感じたことについてはもう少し自信を持とう。

怖がらずに。

ちょっとだけ「勇気」が生まれた。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2007/01/19 ¥3,990 潜水艇「わだつみ6500」のパイロットの小野寺は、同僚の結城とともに、深海調査に乗り出していた。そこでふたりは驚愕の事実を発見する。このままいくと海底プレートの沈降で、日本列島が海に沈んでしまうことがわかったのだ。日本の危機が目前だと、ふたりを指揮していた地球科学博士の田所はほかの科学者や日本政府にSOSを出す。しかし…


あまり評判はよくなかったようですが、
自分はすごくいい映画だと思いました。

日本が沈没するっていうこと自体あり得ない話ではないと感じたし、研究者の出した対策も「なるほどな〜」というものだった。

大地魔王wさまもかっこよい文部科学大臣を演じていたし、
なによりも柴咲&剛がイイ!!
ラストなんてもう切ないカンジでたまらなかった。

これは剛じゃなきゃダメだなあと思った。
キムでもゴローちゃんでもダメ。
切ないカンジが違う!

しかし、「わだつみ6500」がせめてもう一艇あればなあ。
最後、「回天」状態になっちゃって悲しかったから・・・

映像もCGを駆使して凄まじいカンジがよく出ていた。
怖かったけど、自分が剛や柴咲の立場だったらどうしていただろう。うーん。わからない・・・
DVD 東北新社 2006/01/27 ¥4,200

サーフィンのルーツと、
ビッグウェイブの凄さがよーくわかった。

もはや死と隣り合わせ。

単なるお遊びじゃないぜ!!ってカンジ。

「トウイン」(うろ覚え)っていう新たな業もあるんだねー。
水上バイクで沖まで引っ張ってもらって、
ビッグウェイブのいいタイミング&場所で手を離すの。

そうすると今まで乗れなかった波にも乗れるんだって。

なんでわざわざそんな危ないことをそこまでして・・・
って思う人も多いと思うけれど、
ある意味人間の持つフロンティア精神というか、
どうしても可能性に挑戦したいという思いの現れなんだろうなあ。

自分はと言うと、ちーっちゃい波限定で乗ってみたいw
それか、水上バイクの方に乗りたい。(←わりとずっと憧れてたりする)
休みの日の定番。
それは、二度寝。

テレビからは「エリザベート」(月組&花組)が流れる。

なんと自分は夢の中で瀬奈ジェイになってたw

ルキーニ(つまり花組時代)なんだけど、
「台本がない!台本がない!」と騒いでました・・・

で、なぜか相方に叱られる、というわけのわかんない夢。

焦った〜マジで。

しかも同時になぜかキリヤンの部屋が映ってて、
キリヤンの台本が燃えてんの。

なんなの、この夢!!
起きた瞬間笑っちゃいました。

で、起きて朝ご飯食べさせてもらいながら、
「ゴールデン・ステップス」視聴。
羽山先生マンセー!!

黒燕尾はとうぜんすげーんだけど、
自分のお気に入りは、アレね。
ベルばらで、青い総スパンのオトコと女が踊るヤツ。
役代わりの時、ウッヒー(祐飛)がたまらなく美しかったヤツ!
今回はその役が音月でしたが、なかなかよい!!
彼女は可愛い系の男役だから、似合う似合う。

んで瀬奈ジェイ。
やっぱり間違いない(だから何が!!)
同じくキリヤンも、何やらせても間違いない。
キリヤンは歌も踊りも芝居も何でも出来ちゃうからスゴイよね。
首席だし。
ジェイはさー歌がアレだから・・・。
でも、かっこよす!!だからよいのです。

あーあ、早く定年して毎日こんな暮らしがしてー!
明日からまた戦場かよ・・・(プチ鬱)
ま、適当にやろう。
マジになりすぎると疲れるし、身体もたないからね。
ふざけた人間が堅い仕事に就くと、いろいろツライのです・・・
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2006/11/23 ¥2,980 11歳の平凡な少年ワタル(声・松たか子)は、ある日クールな転校生ミツル(声・ウエンツ瑛士)が不思議な扉を開けて中に入っていくのを目撃する。扉の向こう=幻界(ヴィジョン)へ行けば、一つだけ願いが叶うのだとミツルはいう。そんな折、ワタルの父が失踪し、母は心労で倒れてしまった。家族を再生させるべく、ワタルはその扉を開ける…

地上波で鑑賞。
やっぱゲドよりこっちのが良かった。

で、ワタルは当然いい子なんですが、なぜかミツルに萌えw
ああいう孤独系美形キャラ好きなんですよねー。(←ヲイ)
でも、過去が可哀相すぎです・・・

ストーリーとか映像はなんだかドラクエもしくはFFっぽいよね。イマドキの子どもにとってはたまらんよねえ。
まあ、ここにいるのは立派なオトナなわけなんですがw

年齢なんてかんけーないさー。

微妙にカットがあったのか、
展開が雑なカンジは否めなかったけど、
ラストは良かったと思いました。
悲しい気持ちで終わるのやだもんね!
おし!!って思った。
さて、昨日は雪組エリザの初日でしたね。
アンドトップお披露目。

つーことで、ネットやTAKARAZUKAニュースをチェックしまくり。

やっぱ水、歌が弱かったんだね・・・
でも声が出るかどうかの心配してたから、
どうにか出てて良かったよ。

過去にはもっと歌がヤバメなトートいたしさ。
水は踊れるじゃん。
ビジュアルいいじゃん。
今回はグリーントートなんだね。
いいよいいよ!!

そりゃあね、歌じゃ春野トート、姿月トートにはかなわないよ。
(特に春野さんは最高でした!!)

でもしゃーないじゃん。
それぞれ売りがあって、完璧なトートなんていないんだから!
水はビジュ&ダンスでいんじゃね?

あー生で観たいよー。東京公演。
ネットで散々外れまくりなんですよ(T_T)

しょうがないから「さくら」のチケット取っちゃったw
とりあえずCSでまんまと刷り込まれてるから、
もう主題歌歌えるし、日本物好きだから。

でもやっぱエリザみてーーーーーよーーーー!!!

SENA!

2007年5月5日 宝塚
今CSで瀬奈コン観ながらお仕事しています。

っていうか、もうすでに散々観ているんだけどねw
飽きないの!!
やっぱねーカッコイイよ(^_^)v
鼻濁音だけど。たまに何言ってっかわかんないけど。

いいの、それでも。

かっけーんだもん。
ばしばし踊るし。立ってるだけでも絵になるし。(←べた褒め)

んでもってメンバーもいいよね。

なにげに音がいるし。
絶対ねーちゃんよりイケてる気がする・・・
歌もダンスもルックスも。
月からいなくなっちゃったのは非常に惜しい人材。

まあ、まさおは相変わらず「前へ前へ」の人だし、
青樹は赤ちゃん顔で(でもデカイ!!)かわいいし。

とか言ってたら、アサコの銀橋デビューを飾った伝説の「スーパーラティーノ」キターーーー!!。
間違いない。
この人は、なにしろ間違いないのです!!(意味不明)

月組生は幸せだよな〜。
こんなトップが毎日見れるんだもん。
盗めよ〜。たくさん盗め〜。(何を??)

手紙

2007年5月5日 読書
ISBN:4167110113 文庫 東野 圭吾 文藝春秋 2006/10 ¥620

読み応えありました。

でもツライっす(T_T)

悪い人間だけが、犯罪を犯すのではないって事。
それから犯罪を犯したら、
その人の人生だけでなく家族の人生も壊されていくこと。

これでもかというくらい弟にふりかかる「差別」。
幸せをつかもうとすると必ずやってくる「犯罪者の弟」というレッテル。
兄が弟を思う故に犯してしまった犯罪だけに、
弟は苦悩するのだけれど、
最後は決断をします。

映画化もされてるので、観てみたいと思います。
いろいろ考えさせられました・・・。
今日は相方に誘われて(連れ出されて?)
羽田空港までドライブ。

天気がいいから気持ちが良かった〜。

行き帰りのBGMは当然「ファンシーダンス」ねw

二人でシャウトしまくりっす♪
(ほとんど暗唱状態)

ファンシーダンス、ファンシーダンス、
ファーーーーンシーーーーーダーーーーンス、
オーーーーーンザーーーービッ!!!!
の「ビッ」がポイントね。

二人ともアサコの特徴つかみまくりだからスゴイよー。
物まね大会。
しまいにはぜんぶ鼻濁音になっちゃったwww

ちなみに自分はアサコとキリヤンと春野さんができます。
でもユウヒとサエコはできません。
なぜかというとこの二人は「総ビブラート系」だから。
多分声帯が弱いのかな。
これは、相方が得意なので、
たまに「サエコトートやって」などとせがんでやってもらっているw
微妙にうまいんだ、これがー。

カミングアウト

2007年5月1日 日常
えーっと、実は気づいていた方もいらっしゃるとは思いますが。
自分は実は身体は♀です。
心が生まれた時から♂ってことで、
要は性同一性障害(そんな硬いカンジではないけど)っす。

だから生まれた時から男子の格好をするのが好きだった
(っていうかそっちのが自然なんですよね)
わけなんですが、いかんせん身体つきは女子ですw
どー頑張っても。

というわけでここのところは無理して男っぽい格好はせずに、
あくまでもカッコイイ女性(ボーイッシュな女性)的な着こなしを心がけております。
仕事柄あまり突拍子もない服装もできないし。

で、ジャージ。

自分はジャージ大好き人間で、
今までも散々買ってきたのですが、
ようやく「レディースのジャージ」のかっこよさに気づき、
この度ようやっと(初めて)買いました。
ブーツカットのジャージなんてあるんだねえ・・・
ちょっと成長したような、そんな気分です。(変なの!!)

ふー。カミングアウト終了。
というわけでこれからはヅカネタとかもガンガン書きます。
イエイ!!
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2006/12/08 ¥1,500 2019年。一部の裕福な人々は、自分のクローンを作り、重病になると彼らから内臓を移植してもらえる…。近未来に起こりそうなクローン問題を扱った一作。自分がクローンであると気づいた主人公リンカーンが、隔離された居住空間からの脱出を図る。ハリウッド製のオリジナルストーリーとしては、屈指の面白さになっている。 まず目を引…



近未来のアメリカが舞台なのですが、
とにかく壮大ですね。

観る前からクローンがらみとわかっていたけれど、
充分楽しめた。
とくにクローン作りをあそこまでシステマティックに行い、
ビジネスにする組織がすげーし、こわい。

洗脳とかものすごい勢いです。

「アイランド行き」はすべてのクローン(本人たちは人間と思ってるけど)の憧れ・・・ってのも洗脳で。

アクション的要素もふんだんで迫力もあるけど、
自分はラストで一人の黒人男性(主人公たちを追ってた人)に感動した。

クローン問題。
近い将来きっと何かが起こるだろう。
自分はどんなに科学が進んでも、
命を操作する事はやっちゃいけないんじゃないかと思うなあ。

ばらとおむつ

2007年5月1日 読書
ISBN:4041673658 文庫 銀色 夏生 角川書店 2007/04 ¥620

うっそ!!マジで!!
もう本屋で見つけて速攻お買いあげ。

いやー「つれづれ」終了でがっくり来ていた全国の銀色ファミリーのファンにとっては待望の一冊だーーーー!!

しかし。
内容が「しげちゃんの脳梗塞」とは。
ちょっとショック。

でも、けして後ろ向きにならないのが、
銀色ファミリーのいいとことろ。
とにかくせっせがホント頑張っててえらいと思った。
頑固だけどね。
自分の思いこみで突き進むけどね。
クールな銀色さんと、いいバランスの兄妹で、いいと思います。
しげちゃんの回復を心からお祈りします。

そして、さくとカンチのその後も楽しく読んでいます。
カンチも中学生か・・・
生意気盛りで、銀色さん対等にケンカしてるしw
あっそれは前からか。
さくは、まだまだ可愛いね。
お母さんが死んだらどうしよう・・・とか、
ずーっとお母さんと一緒にいたい・・・とか。

しかし何が面白いって、
銀色さんって子どもと本当に対等に会話するよね。
大人に話すように。
自分独自の価値観とか、出来事に対する感想とか。
特にカンチには影響大きいと思うなあ。
ケンカ多いけどw
自分の子に対して嫌いとか言っちゃってるけどw

あー読み終わりたくない。
やっぱ銀色ファミリーは自分にとって気になる存在です。
ISBN:409181168X コミック 永井 明 小学館 2007/03/30 ¥530

霧島は、そう来たか。
あえて朝田とは違う路線なわけね。

誰にでもできる治療法を行うチームを作るのが霧島の理想。

確かに朝田は、天才的なテクがなければ出来ないような治療をするよね。
でも、そういうチームはその天才がいないと機能しない。

自分を凡人だと考え、朝田に対して「ついていけない」「あんなふうにはなれない」と考えていた伊集院が霧島派になったのはよくわかる。

でも充分伊集院もテクあるんだけどね。
さあ教授戦はどうなるのでしょうか。

とかなんとか言ってる内に、
イーブックスでの買い取り価格超下落(T_T)
デスノもかなり安く買いたたかれたし、
「旬」って大事っすよね。
早めに近所の古本屋に売ろうっと。

ごくせん 15 (15)

2007年4月22日 読書
ISBN:4088625730 コミック 森本 梢子 集英社 2007/04/19 ¥770

ついに完結!!

ヤンクミの恋の行方に注目〜。

それにしても慎がよかった。
いろんな意味でオトコだった!!

花火大会でのホスト的な慎。
ヤンクミへの思いと将来の進路について腹をくくった慎。
かっけー!!
DVD ポニーキャニオン 2006/12/20 ¥3,990 恋人の環菜との結婚に悩みを抱いている仙崎大輔。そんな折、鹿児島沖3キロで、乗員・乗客620名を乗せた大型フェリーが座礁。沈没まで4時間と言われる中、大輔は救助活動をするため、パニックとなった船の中へ。ところが爆発により、大輔はバディの吉岡、乗客らと船の中に閉じこめられ出口を絶たれる…。 2004年に映画でスタートし、05…


あのねえ、つっこみどころ大杉(笑)

まず。
フェリーが座礁して乗客を避難させてる時に、
妊婦(大塚寧寧)が軽くケガをしたため、
手当てしに食堂へ行くよね。

あれが諸悪の根元だな。

だってさあ、そんなたいした傷じゃないんだから、
あの時点で他の人と一緒に避難させてたら、
あんな生死を賭けた大活劇に巻き込まれることなかったんだもん。

別行動を取ったから、ああなっちゃったわけだから。

で、また手当が終わったあと普通のルートで脱出口に向かえばいいじゃん。
なのに妊婦の「こっちの方が近道だから」という言葉に従って、
駐車場に降りたのが第二の判断ミス。
救助隊員がルートを把握できない行動するな。

あと、沈没の危険が迫って他の隊員たちに撤退命令が出た時、
潜水士たち(石黒賢他)よ、酸素ボンベ一本だけ置いてっても、どう考えても足らないよ!!

そして。
吉岡(佐藤隆太)が機材に挟まって動けなくなったため
一時ボンベとともに置いていくんだけど、
そのあと残りの三人で煙突脇のながーい階段を登るわけです。
この時、そのへんにあった携帯電話でようやく本部と連絡をとることが出来たわけだから、速攻で潜水士をスタンバイさせるとか、場所がわかってんだから、上から救助するとか出来ないわけ?
沈んでからスタンバイじゃおせーよ!!

しかも、そん時仙崎は(伊藤英明)はフィアンセ(加藤あい)と長話しすぎ。
愛の告白とか本部にスピーカーで流れてるから(笑)
私情挟みすぎ。
一刻を争う状況であれはないんじゃねーか???
まず人命でしょう。

んで、要救助者の一人は負傷者、一人は妊婦。
仙崎は、大の男を一人おぶって登ってくわけだ。
最低でも上からロープたらしてくれよ!!

でもね負傷者は足の怪我だから手はつかえるの。
だったらおぶらないで、手は使ってもらって下から肩車でいんじゃね?

もうね、これほど「オイオイ」っていう映画も珍しいよね。
でも「海上保安庁監修」なんでしょ?
マジでこれでいいのか?

第二弾はコケるのが世の常だが、
やっぱ第一弾のが良かったな〜。
でもなんだかんだ突っ込みながら二人でわーわー観るのもいとをかし、であったりもするけど(笑)

空中庭園 通常版

2007年4月21日 映画
DVD ポニーキャニオン 2006/05/26 ¥3,990 京橋家のルールは、何事も包み隠さないこと。しかし、長女マナが誕生のきっかけがラブホテル「野猿」ということまで赤裸々に語られ、マナはとまどう。長男のコウはそのラブホの建築に興味を持ち、言ってみようと不動産屋の女性に案内を頼むが、彼女は父の愛人だった。マナが学校をさぼって援交をしていたり、父にはふたり愛人がいたり、家…


過去のトラウマ(愛されなかった)から母を憎み、
反面教師として、理想的な家庭を創りあげたキョンキョン。

しかし、そうはうまくいかない。
まさに「空中庭園」のような「学芸会」のような、
空虚な表面的な現実がその裏に隠れている。

でも、憎んでいたはずのお母さんからの
「誕生日おめでとう」の電話によって、
本当は愛されていたことに気づく。

「生まれ直し」をするキョンキョン。
ここのシーンが暗示的ですげー。
バカな自分はなんで赤い雨が降ってキョンが泣きわめいてんの?
とか思っていたら、相方が教えてくれた。
なーるほど!!

こういうとこが映画の(映像の)面白いところだね。
文字だけでは表現できない面白さだよなーと思った。

それにしてもキョンキョンがこわかった。

ゆれる

2007年4月18日 読書
ISBN:4591093034 単行本 西川 美和 ポプラ社 2006/06 ¥1,260

映画がすっげーいいと先輩から聞いていたのですが・・・

原作の方はあんまりときめかず。
なんでかなー。

結局兄ちゃんがご乱心したのを弟がかばったってのが真実でよいのか?
なんか人物の作り込みが浅かったような・・・
気のせい?

とりあえず映画は観るつもりだけど。

さて、お仕事いっぱいいっぱいなり。
今年はねー。わりと大変。
でも去年や一昨年と比べると種類が違う大変さだね。

自分の居場所があるから、
忙しいけどのびのびと楽しもうかなと思ってます。
もちろん責任が重くなったっつーことは、
叩かれることやクレームも増えるだろうし、
うまくいかなくて悩むことも増えるだろう。

ま、そうなったらそうなったでなんとかしよう。
いい意味で「いい加減さ」を覚えた今日この頃でつ。

海猿

2007年4月15日 映画
DVD ポニーキャニオン 2006/04/19 ¥2,625 すべての海上保安官の中でわずか1%の人間しか到達できない海難救助のエキスパート“潜水士”。海上保安官14名が死と隣合わせでもあるこの“潜水士”を目指して、50日間に及ぶ極限の訓練に挑んでいくことになるのだが、ある哀しい事故が起きて…。 最近ひねた演出が目立つ中で、この映画では驚くほど素直な演出を見せている。直球すぎ…




テレビで視聴。
前回は、居酒屋でのいけす対決をみて
「ばっかじゃねーの」と思い観るのをやめたのですが、
今回はちゃんと観てみた。

したら、結構いいじゃん。

W伊藤(英明&チビノリ)がいいし、
教官も最後あたりでいい判断をしたね。

死と隣り合わせの潜水士の仕事の厳しさもよくわかったし、
だんだんとメンバー達の友情が芽生えていく姿にも爽やかさを感じた。
若いっていいよね〜。

なんか、感動した。
チビノリダーの件は悲しすぎたけどね・・・
続編も観ようっと。

< 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索