山手線占い

2006年12月15日 ゲーム
yuriさんとこからいただいて、やってみました。

http://www.web1week.com/tokyo/uranai/index.html

自分は「日暮里君」だそうです〜。

 恐るべき包容力!
 日暮里クンの広すぎる愛
 やさしくて、愛があふれそうな日暮里クンにとって、
 彼女&母&飼い犬の3方向同時愛も日常のこと。
 しかし、全部、本気愛だから、八方美人とは質が違う。
 これぞ人徳の成せる業。

(性格)  
 感受性が強く、極端に明るいときと悩んだときの落差が激しい 人。人に対する態度はソフトで温厚だが、内面には強いプライ ドを秘めていて、驚くべきマニアックな知識を持っていたり、 ここだけは他人に負けないという強みを持っている。真面目で 曲がったことが大嫌い。心根がやさしく、困っている人を放っ ておけない愛情深い性格。

(恋愛)  
 徹底的な尽くし型。相手をとことん尊敬し信じることができる ピュアなタイプ。相手の心の機微を読み取るのがうまく、包容 力があるので異性運はかなり強い。自分から告白するよりも、 相手からやや強引に誘われるほうを好む。しかし、不倫や遊び の恋におちると、強い正義感が自分を苦しめることになるので 要注意。

あはは。性格は当たってる感じですねー。
マニアックとか、曲がったことが嫌いとかね。
でも、恋愛に関して「尽くし型」は卒業したな。
これまでいやっていうほど痛い目に合ってきたから(笑)

もう尽くしまくって相手を育てて支えて卒業させる・・・
的な恋愛にはこりごりです(涙)

今は相方に尽くされて、大事にされてすくすくと育っている。
そんな気さえ致します。感謝。

面白いのでみなさんもやってみては???

お仕事お仕事。

2006年12月15日 お仕事
今日は珍しく朝から夕方まで外回り。

電車の一日券を買って、ひたすら営業でした!
でも、自宅がかなり便利な場所なので、
そこを中継地点にして、
昼メシも家で食えたし一服して次の場所へ・・・
てな感じで一人で気ままにめぐっていました。

帰りなんて、早く仕事が終わったから寄り道して
お気に入りの神社でお参り&おみくじまでひいちゃいました。

何やってんだコラ!!って感じですね。
でも今日は人一倍頑張ったから自分へのご褒美です。

しかーし。
あまりにもメジャーな神社だったのでロケ隊に遭遇。

やっべ。

映ったらやっべ。

っつーことで遠巻きにタレントを写メで撮り、
逃げ隠れしながらお参りしました。

時間稼ぎにちょっとした買い物もできたし、
年末実家に帰る切符も買えたし、
懸賞で当選した超人気ミュージカルの振り込みも出来たし、
(懸賞王の名をかなり高める当選でした)
かなり満足してご帰還。

やることやったから、これくらい息抜きしないとね〜。

しかし、よく歩いたなー。

帰ってきたらやっぱ腰痛い。
風呂入って今日は早めに寝ます。

明日は病院へ行き、
その後もう一件ドライブがてら営業をします。

なんかいろんな意味で(笑)充実した日だったっす。
ISBN:4091385281 コミック 青木 琴美 小学館 ¥410

結局どーしても気になって、
昨夜二時位までかかって一気に読んだ。
(仕事あるのにバカみたいっすね★)

三巻まではあまりにもリアルすぎて
エロ過ぎてひいたけど、
四巻あたりから少し和む場面があったり、
本当に純愛なんだなあ・・・と思わされたりで、
結構はまってしまった。

自分的には、矢野君がいい味出してた気がする。
うん。彼はいいね。
あの存在にかなり救われていたな。
やっぱり美形メガネ男子はいいね!!
(自分が時々メガネ男子だからってちょっと強調!)

あれを少しマイルドにして映画にするのか。
矢野は誰がやるんだろう?
頼は松本潤でしょ。
ちょっと・・・イマイチ。
(ファンの人すんません。濃い顔ダメなんです)

つーわけで、後半は可愛い犬なんかも登場して
案外いい感じでした。

でも素朴な疑問・・・。
半分血のつながった兄妹でも結婚できるんでしたっけ?
じゃないと何となくハッピーエンドではないような・・・(謎)

せかいのおわり

2006年12月10日 映画
DVD ポニーキャニオン 2006/01/27 ¥3,990

得意なマニアック邦画に相方をつき合わせてしまった。

とかいいつつ脇のキャストは結構豪華に固めてました。

バイセクの苔屋さんに長塚圭史、
ふらふらしまくるハルコのつかの間の恋の相手に田辺誠一。
ハルコが美容師見習いを辞めたあと、
看板屋の仕事で知り合いちょっと居候するヒロムちゃん役に
何と高木ブー。

主役の青い二人をこういったナイスなキャラ達が
フォローして、なーんかいい雰囲気を醸し出していた。

うーん、それにしてもしんちゃんが可哀相でならない。
そしてみんながなんだかミスマッチで、
うまくマッチングしない感じが現実的だと思った。

B級って結構リアルだったりするんですよ。

で、あとで気が付いた。
監督の風間詩織って聞いたことあるなあ、
前なんか映画観たなあ・・・ってぐるぐるしてたら
「火星のカノン」だった。

相方とつきあい始めたばっかの頃、
多摩のパルテノンまでわざわざ観に行ったっけ。
確かね、最初のシーンが神楽坂の神社だった。
で、同時上映が「ハッシュ!!」で、
面白くて切ない二本立てだったなあ・・・って思い出した。

やっぱアンテナにピッとひっかかってくる映画って
共通項あるんだなあ。

あと、ちょっと疑問。
長塚圭史って長塚京三の息子さんだったりするのかな?
なんか声も顔もすごーく似てる。
いい役者さんだなあと思いました。
もうさ、つらすぎ。

綾瀬の決死の家出もわかるけど、
受け入れられない亀の思いもすっげーわかる。
まず経済的に彼女を支えられる自信がないさね。

工場や家族自体も危うい状況で、
すべてを捨てられなかったのはよーくわかる。

けど!!

あそこで別れちゃうのはちょっと結論急ぎすぎだったぞ。
あと三年はイガイガでイブの日に合図してくれって言うならさ、
さらにこう付け足せば良かったんだよ。
その時まだお互い一人だったら、
そんでちゃんと自立できていたら、
もう一回二人のこと考えようとね。

とりあえず綾瀬が死んじゃうという最悪パターンは逃れたが、
三年後に偶然再会した時の亀の気持ちったら、
もっと最悪だったかも。

亀にシンクロして、涙でたもん。
また相方が笑ってたけど、あれはねーショックですよ。

人ごととは思えないわけですよ。
(まあ、自分もいろいろありましたから・・・)

結局どうなっちゃうんだろう?
まさか名作「卒業」パターン?
「ロミジュリ」パターン?

いやーどっちもダメダメ。

家族や罪のない人を巻き込みすぎだし、
そういう終わりにはしてほしくない。

自分達が一回出した結論だから、
一回はその通りに行動しないと周りが可哀相すぎ。

そのあとうーんと時がたてば、
いろいろ状況が変わってもいいかなあとも思うし・・・

つーかなんでこんなにアツク語ってんだ自分は?
意味わかんねー(笑)

対岸の彼女

2006年12月9日 読書
ISBN:4163235108 単行本 角田 光代 文藝春秋 ¥1,680

ドラマを観て以来どうも気になって図書館で借りてきました。

やっぱり原作は細かい部分の描写や、
エピソードのカットもないのでドラマ以上に感情移入できた。

自分的にはどうしてもどうしてもナナコが可哀相で仕方なく、
彼女がオトナになってどんな風に生きているのか、
またなぜ葵に手紙を書かなかったのか、
すごく気持ちがかき乱されるところです。

でもやっぱりあんな事件があったわけだから、
会わない方がお互いのためなのかな。

感情移入して何度も泣いていて、
もはや相方に「もう!また泣いてる!あー青いなー!」
などと呆れられています。

しょうがないんです。
感受性だけで生きている三十路ブンガク野郎なんです。
それとったら、なんも残らなかったりして!
それもなー。ちょっとアレですよねー。(苦笑)
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2001/11/22 ¥3,129 結婚生活に息詰まっている主婦のテルマ(ジーナ・デイビス)と、彼女と高校時代からの親友であるウェイトレスのルイーズ(スーザン・サランドン)は、週末を利用して車でバカンスに出掛けた。しかし、その途中テルマが強姦されそうになり、ルイーズが相手の男を殺してしまったことから、ふたりの運命の歯車が狂い始めていく……。


ずいぶんと昔に一度観て、結構衝撃的だった映画。
でもなんだかわりと好きで、今回再度の鑑賞。
ちなみに相方は初めてでした。

昔も今も「感動しても内容を忘れる」のが得意なので(笑)、
今回も初の鑑賞じゃないかと思えました。

なんかけしてハッピーエンドじゃないし、
こんな旅の予定じゃなかったんだけど・・・
みたいな悲惨な展開で(しかもほとんどテルマのせいじゃん?)
罪に罪を重ねてしまいなんだか切ないのですが、
救いはあのハリーという刑事さんかな。

彼だけが、わかっていたんだよね。
彼女たちは悪くないんだ、男たちに痛めつけられ、
ひどいコトをされ続けてきたんだってことを。

だから、助けてやりたいんだって。

最後、意を決した二人が車を走らせる後を、
ハリーが必死に追う。

結構グッときましたね。

と今回は一応内容メモったから忘れないかな?

あ、あと若き日のブラピが出ていたのもびっくり。
すっかり忘れてた。まだあまり売れてない頃かな?
そんなお楽しみもありな映画です。
DVD バンダイビジュアル 2006/03/24 ¥3,990

風邪で寝込んでしんどいっつーのに、
どうしても続きが気になって観ちゃいました。

重いです。
クレイジーです。

でも、なんか心に引っかかる映画。

誰にでもある「復讐心」。
依頼人の代わりにその復讐を実現させる二人の男。

偶然バスジャック事件に居合わせたダメ刑事(加瀬亮)と
オダジョー演じるトイレ掃除屋。

オダジョーはクレイジーでファンキーで、
でも肩の力の抜けたいい演技をしていた。

あのおぞましいサリン事件のために会社から疎まれ
廃人のようになって入院している父親のために
誰にも何にも言わないで一生懸命になってる部分とか、
すげー痛々しいくらい純粋だった。

さりげなく差し出したスナック菓子をお父さんが食べた時、
「なんだ。食うんじゃん!」とか言って、
つぎつぎ食べさせる。

で、ダッシュでコンビニ行って、
すっげー大量のスナック菓子買い込んで病院を
「ひゃっほー!!」とか言いながら走りまくるのね。

で、病室を開けると・・・
お父さんは窓を破り、飛び降りて自殺していた。

理不尽な怒りや、復讐に燃える思い。
人はみんなそういう思いを多かれ少なかれ抱えて生きている。

結局あのバスに居合わせた
オダジョーやダメ刑事や義眼の薬剤師(栗山千明)は、
そういうものに折り合いをつけることができなかったってことか。

でも、絶対に許せないことや、
復讐してやりたいぐらい憎いやつって、いるよね。

みんなスマートな笑顔にそれを隠して生きているけど、
それをむき出しにされちゃうのがこの映画かな。

ある意味、怖いけど。
ある意味、純粋。

やっぱオダジョーいいわ。
どうなる?

ねーどうなるワケ???

赤ちゃんは死産かと予想していたけど、
どうもミキの方が危ない感じ。

不吉な伏線がいたるところに。

やっぱり14歳という未熟な身体で
子供を産むということがいかに危険なことか。

このドラマを見ているガキどもに伝わるのではないだろうか。

そして自分も含めて、
母親が命をかけて産んでくれたのだということを、
一人ひとりが忘れちゃいけないんだ。

今も昔も、出産は死を覚悟した戦いなんだ。

安易に「観ちゃダメ!!」とか言わないで、
あえてこういうのみせないといけないと思います。

来週、どういう展開になるのか。
目が離せない。
ISBN:4062755262 文庫 伊藤 たかみ 講談社 ¥560

これ読んではっきりした。

自分、やっぱこの作家好きだわ!!
なんかね、ぴったりくるの。

主人公(男子高校生なんだけどね)の複雑で微妙な心理。
平凡な田舎町にも、それなりの若者達のドラマがあり、
悩みや憧れがあり、ちょっと切ない気持ちになったりする。

そんな誰にでもある青春時代のほろ苦い思いを、
作者はうまく描いていると思う。

親友清春や元カノ(?)ミユキとの絡みや、
もっていきようのない思い。

最後なんかホントやりきれないけれど、
新しく好きな作家が現れたことが純粋にうれしいっす★
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006/06/16 ¥1,890 かつてスーパー・ヒーローが活躍していた時代があった。しかし、彼らのパワーは時に破壊をまねくこともしばしで、やがてその活動を禁止された。それから15年、今はしがない保険会社の一社員として働く鬱屈した日々の中、けなげに妻子(彼女らもまたスーパー・ヒーロー)を養うボブのもとにスーパー・ヒーローとしての仕事が密かに舞い込ん…


珍しく相方が観たいと言いだし、鑑賞。

保健会社の会社員という仮の姿で暮らすことを余儀なくされた
一家が、ある陰謀にまきこまれ嫌が上でも戦闘へ。

そこからがとにかくすっげー迫力だった。

CGアニメがキレイだし、
なによりスーパーヒーロー一家の活躍が半端ない。

父ちゃんのパワーは当然ものすごいんだけど、
自分達のお気に入りは、息子のダッシュと
お母さん。(びよーんと手足がのびる!!)

ダッシュの早いこと早いこと。
水の上まで走っちゃう!!

んで、ねーちゃんのバイオレットも頑張った。
最初は内気で自信がなくて、
特技のシールドもうまく貼れないんだけど、
戦いが激しくなるに連れてなんだかわかんないが、
強固なシールドを貼って家族を守った。

とにかく全編通してスピード感あふれる美しい画像に感激なり。

陰謀の仕掛け人である歪んだヒーロー(なりそこない)
を相手に、みんな大活躍。
スカッと爽快&思わず笑っちゃうくらい強い家族。

元気を充電してくれました♪

子どもからオトナまで夢中になること間違いなし!の映画です。
オススメ。
ISBN:4091378390 コミック 青木 琴美 小学館 ¥410

映画化されるようなので、
なんとなく購入してみました。

うーん。
これって中学生とかが普通に読んでいるんだよね?

まずくないか?

内容がかなりハードです。
エロいし。

いや、オトナとしてエロいのはまあいいんだけど、
少女コミックでこれっていいのかな?

しかも映画化って・・・

3巻までしか買っていないので何とも言えないけど
もしかしたらこの双子は他人?
だったらいいけどね〜。
本当に血のつながった兄妹だとしたら、
ちょっとやばいんじゃないのー?

とかどうしても青少年への影響を考えてしまう自分です。
DVD レントラックジャパン 2006/07/28 ¥3,990 写真家として長年、一線で活躍しながら、『レッツ・ゲット・ロスト』など映像作品もあるブルース・ウェバーの監督作。トゥルーとはウェバーの愛犬の名前で、彼が愛犬に宛てて手紙を綴るスタイルに、さまざまな映像が織りまぜられていく。「さすが、ウェバー」と思うのは、ひとつひとつの映像が、絵のような構図で、ゆるめのフォーカスや、…



なんか・・・
今ひとつ入り込めず。

自分は複雑なのはダメなので(相方も)
あっちこっちに話や映像が飛ぶのについていけないんだよなあ。

反戦がテーマなのかなあ。
ってことくらいは伝わったけど、
やっぱり映画は一本のストーリーが筋としてあって
ある特定の人がそこに関わって話が進行していくという
スタイルのものがわかりやすくて好きです。

出てくる犬たちが可愛くて、
そこはすごく良かったんだけど・・・

自分達にはちょっとレベルが高すぎたかな?
ISBN:4087804399 単行本 小畑 健 集英社 ¥1,365

知り合いに「面白いからぜひ!!」と勧められ、読了。

いやー、Lってすごいよね。
このノベライズはメロの語りという形をとって、
LがFBIを停職中の美空ナオミを使い難事件解決に挑む、
というものだが、なかなかの力作。

どうやら次はLを主人公にして映画を製作するらしいが、
この作品を映画化するんじゃないだろうか?

美空ナオミは、コミックスではあっという間に消えちゃうけれど
かなり魅力的なキャラなので、
個人的にはぜひともこの作品を映像化して欲しい!!

もちろん瀬戸朝香で!!

やっぱキラは悪で、Lが正義なのかなあ・・・
とか心が揺れる旅人です。
なんだか、どう考えても無理メの展開に。

亀梨の母ちゃんは一体なにやってんだ?って感じで
とどめさしちゃうし、本人同士がいくら思い合っても
周りが(特に亀梨側の人間)どんどん二人を引き離す方向に
持っていく。

綾瀬の家族の反応は当然と言えば当然。
重い病が再発し、いつ死ぬかもわからない娘なんだから、
そりゃあこれ以上危険な目に合わせられないし、
やっぱり「住む世界」が違いすぎるんだよね。

亀自体はすごく誠実でひたむきで、いい青年です。
工場を建て直すために一生懸命働いて、
家のこともやって弟にご飯食べさせて、
工場の金を持ち逃げした人間に対しての対応なんか、
「普通出来ないよ!!」っていうくらい慈悲深い。

でも。
でもね・・・

彼にまつわる人間達のレベルがどうしても低いんだよね。

元彼女、元同級生、実の母親。

彼自身のレベルじゃなく、
彼を取り巻く人間のレベルがあまりにも低いため、
「ロミオとジュリエット状態」になってしまってる。

なんかもう毎回ため息っすね。
でも、「住む世界の差」っていうのはやっぱあるよなあ。

自分も過去にそれで身を滅ぼしかけた恋愛をしたことがある。
だから、綾瀬お父さんの言い分にも一理はある。

本当に、考えられない生活の仕方や、
考えられない発想や、
考えられないお金の使い方(もしくは稼ぎ方)をする。
そういう類の人間っているんです。

自分はボロボロになってその人と別れましたが・・・

貸した金(自分にとってはわりと大金)は戻ってきません・・・
何度言ってもダメ。
だからもう数年前にすっぱりあきらめました。
あれは人生勉強のための金だったんだと。

とまあ、話とびましたが、亀はこうじゃないんだよね。
貧しいけど、周りの人間はレベル低いけれど、
彼自身を見てくれよ!!ってすごく思う。

でも、難しいね、きっと。

ひとかげ

2006年12月2日 読書
ISBN:4344012321 単行本 よしもと ばなな 幻冬舎 ¥1,260

気づいたら今日図書館に返す日だった!!

なので速攻で読みました。
ていうか、普通に読んでも2時間くらいで読めた。

この作品は若き日のよしもとばななが発表した「とかげ」
という作品を、本人の強い希望でリメイクしたもの。

相変わらず読んで感動しては忘れ、忘れては読み・・・
の自分なので(笑)非常に新たな気持ちで読めました。

全体を通して暗く静かに物語は進行し、
互いに壮絶な心の闇を持った二人がしっかりと強くつながる。

心がしんとする作品にまた再び出逢えたことに感謝。
DVD バップ 2006/06/09 ¥3,990 昭和33年。東京の下町の自動車修理工場に、集団就職で青森からひとりの少女が就職してきた。六子は大きな会社を期待していたが、小さな工場でガッカリ。それに怒った社長の則文だが、やがて六子は則文の妻トモエや息子の一平らと仲良くなり、一家になじんでいく。一方、売れない作家の茶川は、飲み屋のおかみのヒロミから、親に捨てられた…



意外に早い段階での地上波放送に感謝。

散々周囲の人たちから「いいよー。あの映画は!!」
と絶賛されてたのでひじょうにひじょーうに気になってた。

いやー良かったよ。

やっぱ堤真一&吉岡秀隆はいいね。
芸達者。

芥川賞めざして髪をかきむしってる吉岡
(通称ブンガク、なおかつペンネーム?が茶川ってのがウケる)
と、一本気でいかにも昭和の男!!
って感じのスズキオート社長の堤さん。

はまってた。

そして子役の健気な演技になんだかグッときたなあ。

特にラストで泣かせた。
「赤の他人なんだぞ!!」と突き放そうとするブンガクに
必死ですがりつく淳一。

くーーーー。ツボっすよ、完全に。
転んでも転んでも抱きついてくるんだよ。
大事なものは血のつながりだけじゃないんだなって思えた。

しかし、三丁目の夕日に浮かび上がるできたての東京タワー。
きれいだった。

あのきれいな夕日を我々は大事に守ってきたんだろうか?
なんだかぶっ壊してないか?東京を?
ラスト、そんな疑問が心にわき上がってどうしようもなかった。

続編もやるそうなので、今度は映画館で観ようかな。
やっぱりいい映画でした。
ISBN:4022723300 単行本 村上 春樹 朝日新聞社 ¥1,470

お約束の村上本なり。

自称かなりのハルキストとしては、
いくら倹約家であっても、
彼の本だけは絶対に初版で購入する。

そして何回も読む。

このシリーズは春樹さんとファンとのメールのやりとりです。
なーんだ・・・
などと思ってはいけない。

春樹さんはそんじょそこらのおじさんではないのです。
知性とユーモアと謙虚さと健康を兼ね備えた希有な作家。

それが村上春樹。

自分からするとこんな50代になりたいよなーって
思わせる存在です。
ま、所詮無理なんだけど(笑)

たった一度の人生だ。

クールでタフに、そしてゆったりと生きて人生を楽しみたい。

彼の作品を読むと、それが小説だろうとエッセイだろうと、
なぜかそんな気分にさせられる旅人です。

こんな人と同時代に生きられる喜びをかみしめつつ
コツコツと読んで至福の時に浸っています。
本って素晴らしいね。
村上春樹氏万歳☆

嫌いな人。

2006年11月30日 お仕事
職場にいます。
いや、ただ単にウマが合わないってだけなんかな。

今日は(今日だけじゃないけど)大勢の前で恥をかかされた。

自分は大勢の人の前(そんなかに年上の人がいると特に)
で話をしたり、ウケを狙ったりするのがとても苦手だ。

だからこんな病になっているワケなんだけれど・・・

でもそいつはなんだか知らないが、
やたらといきなり自分をそういう場に立たせたがる。
これまで何度となくね。

嫌がらせとしか思えません、自分には。

で、かっちこっちになっちゃって赤っ恥ってヤツっすよ★
前もって言えよな!!って感じでアタマきます。
いきなりフルから。

自分がそういうの好きだからって、
他人もそうだとは限らないんだってわっかんないかなあ。

つーか、わかっててあえてやってるんだろうな多分。

この職場から早くいなくなることを切に願うのみ。
「思いやり」とか「気配り」とか大事だと自分は思うし、
人に何かをやらせたいんなら、
それなりの根回ししとくべきじゃないかな。

自分は後輩が出来ても絶対こういう気持ちを忘れない。
そんだけ嫌だったってこと。

こんな日もあるさねえ・・・

ま、職場で本当の自分なんか表現できなくたっていいさね。
(なんでなまってんだ?)
銀行株&鉄鋼株がついにブレイクしたし、
あくまでも仕事は金もらうところ。
でもたまーに楽しいことあるから、それでいっかな。

嫌いなやつのことはアタマから削除。
はいOK!!アゲアゲでいきましょー!!

でもやっぱムカツクけどさ。
毎朝寝坊してダッシュで職場へ行ってます。

遅刻とか欠勤とかはしてないけど、
超ギリな感じ。

起きられないんだよー。
二度寝しちゃうんだよー。

しかも原因はわかってる。
「遅寝」これしかない。

なんだかんだとやりたいことがありすぎて
寝てなんかいらんないのだー。

ってバカじゃん?単に。

仕事内容もこれから大波が来るよ、もう覚悟してる。
おばはん連中は口ばっかり達者で、
人をこき使い、あげくねぎらいもない。

途中で投げだすんなら最初から自分に割り当ててくれ。
んで、誰かが筋道立ててやり方教えてくれ。
教わってる人間が「わかんなーい!!」って
投げ出した後始末だと付け焼き刃だから身にならないんだよ。

少し経つとまた同じコトの繰り返し。

で、今日また。デジャヴかと思った。
ちょっとキレ気味になっちゃったよ。

あーめまいがするわ。
もうやだ。
自分の部署で手一杯なのに。

どうやってこの大波を乗り越えるのでしょうか?
(多分また自分がひーこら言ってイライラしながら
PCやわからずやのおじさんおばさんに対応するのでしょう)

わかっちゃいるけど・・・

この人事したの誰だよ!!
ちったあ考えろーーーーーーーー!!
ばかやろーーーーーーーーー(激怒)

< 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索