プラダを着た悪魔 (特別編)
2008年1月4日 映画
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007/04/18 ¥3,990 原作者は、ヴォーグ誌で編集アシスタントを務めた経験を持つ女性作家。ベストセラーの映画化としては、本作はひじょうにうまくいったパターンだ。一流ファッション誌「RUNWAY」の編集部を舞台に、部下を人間とも思っていないスゴ腕編集長ミランダと、ファッションにはまったく興味を持っていない新アシスタント、アンディの丁々発止のドラ…
まあまあといったところかな?
主人公がどんどん磨かれてオシャレになってくところが面白かった。
業界人ってあーやってあか抜けていくんだろうねー。
ある意味真似したい。
でも自分の働く業界では無理メなので自力ですがw
途中の恋人とのあれこれでは「働きマン」を彷彿とさせましたが、この映画の主人公は松方とは違う選択をする。
潔いなー。
「悪魔」の最後の後押しも良かった。
やっぱ賢い人はいいなーと思いました。
まあまあといったところかな?
主人公がどんどん磨かれてオシャレになってくところが面白かった。
業界人ってあーやってあか抜けていくんだろうねー。
ある意味真似したい。
でも自分の働く業界では無理メなので自力ですがw
途中の恋人とのあれこれでは「働きマン」を彷彿とさせましたが、この映画の主人公は松方とは違う選択をする。
潔いなー。
「悪魔」の最後の後押しも良かった。
やっぱ賢い人はいいなーと思いました。
勝手に本年の仕事をスタートさせてみました。
案の定まだ職場はガラガラ。
とりあえず出会った方々にご挨拶をして、
その後はひたすらものすごい勢いで仕事してきました。
やー、はかどるはかどる。
毎日こうだったらいいんだけどね・・・。(無理なんだけど)
次に出勤する時からまた超ハードな日々だから。
また今年も目標は「頑張らない」。
これですね。
だって健康第一だもん。
意識してマイペースで。
案の定まだ職場はガラガラ。
とりあえず出会った方々にご挨拶をして、
その後はひたすらものすごい勢いで仕事してきました。
やー、はかどるはかどる。
毎日こうだったらいいんだけどね・・・。(無理なんだけど)
次に出勤する時からまた超ハードな日々だから。
また今年も目標は「頑張らない」。
これですね。
だって健康第一だもん。
意識してマイペースで。
DVD バップ 2007/07/25 ¥3,990 任天堂の大人気ゲームソフトを原作とする長編ファミリー・アニメ映画。原作そのものの人気も手伝い、2006年12月に公開されるや邦洋の大作群を抑えてクリーン・ヒットを記録した話題作でもある。人と動物が共存しながら生活する不思議などうぶつ村に、ある日“夢”を探す女の子あい(堀江由衣)が引っ越してきた。彼女はさまざまな動物たち…
おい森プレイヤーの一人としてとりあえず観てみました。
始まり方からして感動。
知ってる知ってるこうだったーなどと騒いでみる。
あと、かかってる音楽とか、
場所(役場とか喫茶店とか・・・)や動物たちになじみがあって楽しかった。
そういえば自分一回もUFO撃ち落としてないなあ。
なんかあるんでしょ?パチンコで撃つと。
そんなことが残念に思えるとはw
全体的に映画はほのぼのとしてよいです。
ただゲームやってない人には物足りないかもです。
おい森プレイヤーの一人としてとりあえず観てみました。
始まり方からして感動。
知ってる知ってるこうだったーなどと騒いでみる。
あと、かかってる音楽とか、
場所(役場とか喫茶店とか・・・)や動物たちになじみがあって楽しかった。
そういえば自分一回もUFO撃ち落としてないなあ。
なんかあるんでしょ?パチンコで撃つと。
そんなことが残念に思えるとはw
全体的に映画はほのぼのとしてよいです。
ただゲームやってない人には物足りないかもです。
謹賀新年でございます。
2008年1月1日 日常リンクさせていただいている皆さま、
並びにちょこちょこ見てくれている友人各位、
はたまた通りすがりの方々。
新年あけました。
おめでとうございます。
本年もつたないブログをよろしくお願い致します。
さて自分は実家でだーらだーらして新年を迎えましたが、
(カウントダウンはオヤジと二人っきり、
ジャニーズの番組見ながらでした・・・なして???)
皆さんはどんなでしたか?
個人的には今年もオモロイ年になるといいなー。
そんでもって、世界が平和で穏やかな一年になりますように。
(いきなり話がでかくてすいません!!)
並びにちょこちょこ見てくれている友人各位、
はたまた通りすがりの方々。
新年あけました。
おめでとうございます。
本年もつたないブログをよろしくお願い致します。
さて自分は実家でだーらだーらして新年を迎えましたが、
(カウントダウンはオヤジと二人っきり、
ジャニーズの番組見ながらでした・・・なして???)
皆さんはどんなでしたか?
個人的には今年もオモロイ年になるといいなー。
そんでもって、世界が平和で穏やかな一年になりますように。
(いきなり話がでかくてすいません!!)
DVD 東映 2004/08/06 ¥4,935 哀川翔の記念すべき100本目の主演作品として、監督・三池崇史、脚本・宮藤官九郎という充実の布陣で製作された異色の特撮ヒーロー映画。 生徒からも家族からも疎んじられる小学校教師、市川は、34年前に放送打ち切りとなった特撮ヒーロー“ゼブラーマン”のコスプレという誰にも言えない趣味を持っている。その頃、市川の住む町で奇妙…
アホらしくて面白かった。
家族は自分がコレ見はじめたら続々と別室へ消えたけどw
自分はこういうの好きだけどね〜。
マニアックな少年とさえない小学校教師が「ゼブラーマン」という共通のヒーローを通して心通わせる場面がわりと好きだし。
アニキの「浅野さんと呼ばせて下さい」のひと言には大爆笑。
敵も昔の懐かしい特撮風で好きです。
まあいずれにせよ、マニアックな作品ではあるんでしょうね〜。
好き嫌いが分かれる作品だと思います。
アホらしくて面白かった。
家族は自分がコレ見はじめたら続々と別室へ消えたけどw
自分はこういうの好きだけどね〜。
マニアックな少年とさえない小学校教師が「ゼブラーマン」という共通のヒーローを通して心通わせる場面がわりと好きだし。
アニキの「浅野さんと呼ばせて下さい」のひと言には大爆笑。
敵も昔の懐かしい特撮風で好きです。
まあいずれにせよ、マニアックな作品ではあるんでしょうね〜。
好き嫌いが分かれる作品だと思います。
オーデュボンの祈り (新潮文庫)
2007年12月31日 読書
ISBN:4101250219 文庫 伊坂 幸太郎 新潮社 2003/11 ¥660 既存のミステリーの枠にとらわれない大胆な発想で、読者を魅了する伊坂幸太郎のデビュー作。レイプという過酷な運命を背負う青年の姿を爽やかに描いた『重力ピエロ』や、特殊能力を持つ4人組の強盗団が活躍する『陽気なギャングが地球を回す』など、特異なキャラクターと奇想天外なストーリーを持ち味にしている著者であるが、その才能の…
江戸時代以来150年間外界と交流を絶った島、荻島。
(日本開国と同時に鎖国状態)
そこで生きる不思議な人たち。
不思議な事件。
特にカカシの優午の存在感が抜群!!
最初は???って思っていたけどね。
でもホントこの作者上手いわー。
ワールド持ってる。
これから伊坂幸太郎、読みまくる予感。
一気にファンになりました!!
江戸時代以来150年間外界と交流を絶った島、荻島。
(日本開国と同時に鎖国状態)
そこで生きる不思議な人たち。
不思議な事件。
特にカカシの優午の存在感が抜群!!
最初は???って思っていたけどね。
でもホントこの作者上手いわー。
ワールド持ってる。
これから伊坂幸太郎、読みまくる予感。
一気にファンになりました!!
コメントをみる |

ローレライ スタンダード・エディション
2007年12月30日 映画
DVD ポニーキャニオン 2005/08/19 ¥3,990 福井晴敏のベストセラー小説『終戦のローレライ』を原作に、平成ガメラ・シリーズなどの特技監督として知られる樋口真嗣が長編実写映画監督デビューしてお届けする海洋冒険スペクタクル大作。1945年8月、絹見少佐(役所広司)は浅倉大佐(堤真一)の密命を受け、広島に続く本土への原爆投下を阻止すべく、ローレライ・システムなる新型特…
原子爆弾の三発目として東京を狙ったっていうのはホントっぽいね。
でも、ローレライの中枢が○○とはね。
あり得ません。
でも実験はされたかもね。知らないけど。
ナチスドイツは何するかわからない集団だったから。
役者陣の演技や迫力ある映像(特に戦艦)は良かったけど、
ちょっと真実味に欠けるところが戦争映画としては残念な感じ。
原子爆弾の三発目として東京を狙ったっていうのはホントっぽいね。
でも、ローレライの中枢が○○とはね。
あり得ません。
でも実験はされたかもね。知らないけど。
ナチスドイツは何するかわからない集団だったから。
役者陣の演技や迫力ある映像(特に戦艦)は良かったけど、
ちょっと真実味に欠けるところが戦争映画としては残念な感じ。
虹の女神 Rainbow Song
2007年12月29日 映画
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2007/04/27 ¥3,990 空に水平に走る珍しい虹を写メールして、アメリカにいる友人・あおいに送った智也。だが彼女からの返事はなく、帰ってきたのは彼女の事故死の知らせだった。葬儀などが行われたりする中で、いつしか智也はあおいとの出会いなどを振り返っていくのだが…。 気持ちいいくらいに時間がかっ飛び、物語が進んでいく中で、実はお互いに好き…
悲しい知らせからフェイドバックする回想の形で物語は進む。
映画マニアの上野樹里、サバサバとした爽やかな演技。
これに「元ストーカー」の市原がからんでくるのだが、
市原に対する上野の演技が秀逸。
特に会社の屋上のシーンはグッと来た。
勝ち気で素直じゃない上野が、
なかなか相手に対する好意を伝えられないところがいじらしかった。
ラストの「エンド・オブ・ザ・ワールド」も良かったなあ。
あと侮れないのが相田翔子の存在。
怖い。
怖すぎる。
でも合ってたw
悲しい知らせからフェイドバックする回想の形で物語は進む。
映画マニアの上野樹里、サバサバとした爽やかな演技。
これに「元ストーカー」の市原がからんでくるのだが、
市原に対する上野の演技が秀逸。
特に会社の屋上のシーンはグッと来た。
勝ち気で素直じゃない上野が、
なかなか相手に対する好意を伝えられないところがいじらしかった。
ラストの「エンド・オブ・ザ・ワールド」も良かったなあ。
あと侮れないのが相田翔子の存在。
怖い。
怖すぎる。
でも合ってたw
コメントをみる |

イノセンス スタンダード版
2007年12月28日 映画
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004/09/15 ¥3,990 人々が電脳化された近未来。少女型の愛玩用ロボットが暴走し、人間を殺傷するという事件が頻発する。それを捜査する公安9課の刑事バトーは、自らの脳にハッキングを受けるという妨害を受けながらも、真実に近づいて行く…。1995年に公開された『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の直接的な続編であり、押井守監督のアニメ作品としても9年…
映像がキレイ。
アニメーションとCGで、ものすごくリアルな映像。
そして不思議。
未来の日本が舞台なんだけど、
どう見ても中国っぽい。
看板とか全部漢字だし、
街の様子も日本じゃないな。
音楽も不思議な感じ。
中国、タイ、インド、上海、それとも香港?
無国籍に描きたかったのかな。
ざっくりアジアってことで。
で、困ったことに話が超難解。
全く理解できなかった・・・。
意味わかんね。
観てて非常に疲れました(>_
映像がキレイ。
アニメーションとCGで、ものすごくリアルな映像。
そして不思議。
未来の日本が舞台なんだけど、
どう見ても中国っぽい。
看板とか全部漢字だし、
街の様子も日本じゃないな。
音楽も不思議な感じ。
中国、タイ、インド、上海、それとも香港?
無国籍に描きたかったのかな。
ざっくりアジアってことで。
で、困ったことに話が超難解。
全く理解できなかった・・・。
意味わかんね。
観てて非常に疲れました(>_
コメントをみる |

7月24日通りのクリスマス
2007年12月28日 映画
DVD 東宝 2007/05/18 ¥5,040 地味で平凡な自分に対し、コンプレックスを感じているサユリ。そんな彼女は生まれ育った長崎をポルトガルのリスボンに見立てたり、勝手に知っている人を自分にとっての王子様に見立てたり、妄想しまくりの日々。そんな彼女が大学時代の憧れの先輩・聡史と再会。そこでサユリは彼のために必死になって綺麗になろうと努力を始めるのだが…。 …
まず長崎がすげー懐かしかった。
行ったの何年前だっけなー。
多分10年前とかだよ。
今でもとても好きな町です。
で、ストーリーはまあよくあるラブコメなんですが、
役者陣の演技が面白かった。
特に小日向さんとかYOUにはウケました。
YOUは、相変わらずYOUで。
素なんじゃないのってくらいwふざけてて。
好きだなこの人。
あとなにげに上野樹里が出てた。
これもさえない役はお手の物ですね。
気楽に観られる作品です。
まず長崎がすげー懐かしかった。
行ったの何年前だっけなー。
多分10年前とかだよ。
今でもとても好きな町です。
で、ストーリーはまあよくあるラブコメなんですが、
役者陣の演技が面白かった。
特に小日向さんとかYOUにはウケました。
YOUは、相変わらずYOUで。
素なんじゃないのってくらいwふざけてて。
好きだなこの人。
あとなにげに上野樹里が出てた。
これもさえない役はお手の物ですね。
気楽に観られる作品です。
DVD 東映 2004/07/21 ¥5,460 現役警察官の梶という男が妻殺しを自供。ところが、彼が殺人を犯してから3日目に自供してきたことが問題になる。なぜすぐ出頭しなかったのか。梶は空白の2日間のことをいっさい語ろうとしなかった…。 横山秀夫の同名ベストセラー小説の映画化。主人公を演じた寺尾聡の寡黙の中に人柄をにじませる佇まいが素晴らしい。ミステリーの真…
地上波で。
原作を読んでいたので話はわかっていたけれど、
寺尾聡さんの演技が素晴らしかった。
他のキャストも豪華でねー。
自分的にはやはり吉岡秀隆。
裁判官でありながら、あの青い感じ。
彼の個性とぴったりでしたし、
父親とのからみなんか泣けました。
希林さんもねー。
すごい役者さんだよなと改めて思いました。
あとラストの少年。
観たことあるなー。誰だろう?二宮?
とか思ってたら!
外山だ!今シリーズの医龍に出てた切れてる外科医!!
若かったです。もうびっくり。可愛らしかった。
とにかくストーリーはもちろん深くていいし、
役者さんたちの演技も含めて「豪華な映画」でした。
地上波で。
原作を読んでいたので話はわかっていたけれど、
寺尾聡さんの演技が素晴らしかった。
他のキャストも豪華でねー。
自分的にはやはり吉岡秀隆。
裁判官でありながら、あの青い感じ。
彼の個性とぴったりでしたし、
父親とのからみなんか泣けました。
希林さんもねー。
すごい役者さんだよなと改めて思いました。
あとラストの少年。
観たことあるなー。誰だろう?二宮?
とか思ってたら!
外山だ!今シリーズの医龍に出てた切れてる外科医!!
若かったです。もうびっくり。可愛らしかった。
とにかくストーリーはもちろん深くていいし、
役者さんたちの演技も含めて「豪華な映画」でした。
久々にむかついた出来事。
2007年12月27日 映画 コメント (2)昨日、某ホールにて試写を鑑賞した。
まず観る前にすげー嫌なことがあった。
なぜか5時からしか並んじゃダメだったんだけど、
そこに7分くらい前からいた自分と相方。
まあ、このくらいならいっか!と軽く思ったのだが・・・。
いかついジジイガードマンがやってきて
「下へ行ってて。ここダメだから。」みたいなことを言ってきた。
ムカッときて黙り込んだ自分に対し、
相方は穏やかに立て札をさし「ここで並ぶんですよね?」と聞いた。
したらソイツはこともあろうに、
「なんて書いてある?5時からって書いてあるでしょ」と言いやがった。
普通大人に対して「なんて書いてある?」って言うか?
これは間違いなく退職教員だ。
普通の人はこんなこと絶対に言わない。(断定!!)
んで、あと7分ってところで一階へ下ろされた。
一階に着くと、何人か試写に来た人々がいた。
そこへアイツも下りてきた。
「どこへ並ぶんですか?」と聞く人に、
「だからそれをこれから私が説明するんです」だと。
オマエ何様なんだよ!!
怒り沸騰。
で、結局よくわかってないおば様に
「階段で行っちゃっていいんですよね?」と言われ、
諦めたらしく5時5分前にみんな階段へ行かせてもらえた。
オイオイ。
散々五時にこだわってたんじゃないのか?
うちら2分早かっただけじゃん。
下りてきて2分で戻されるってどうなの?
アタマ堅すぎじゃね?
で、それでもコトは済まない。
ムカムカしながら並んでいたら、
係のねーちゃんが一番先頭に並んだおばさんの荷物をさして、
なんか言った。
おばさんは「あ、これ私の荷物ですから」と言った。
したらねーちゃんは「先ほどお二人ほどいらっしゃった方のお荷物かと思いまして」みたいなことを発言。
キレたね。
この期に及んで、おかねーよ荷物なんか。
2分だよね?
なんか影響あった?
大して態勢に影響ないじゃん。
よっぽど「元教員(勝手に断定)のガードマン」に、
「学校で早め行動って教わったんですけど、散々そういう指導されてましたよね?」とか言ってやりたかったねw
ものには言い方ってもんがある。
普通に注意されたら「あ、すいません」で済むものが、
ヘンに威圧的に言われると素直に聞けない。
「はー?なにその言い方?」って思っちゃう。
キレてる自分に何度も「もう帰る?」と言う相方。
大人だよね。
自分はお子ちゃまだw
でも「せっかく来たんだからかえんない」って言って大人しくドラクエしたw
このことから学んだね。
たとえ正しいことであっても注意を促す時は、
自分と相手の関係を考えて言葉を使うこと。
そして威圧的な態度で言わない。
反発を植え付けるだけで逆効果だから。
(今後にかなり生かせそうですw)
ホールは学校じゃないんだから(また決めつけ)、
みんなが楽しむところなんだから、
もうちょっとそういうの考えてくれよって感じっす。
で、肝心の映画「歓喜の歌」は面白かった。
http://www.kankinouta.com/index.html
何度も笑っちゃった。
シナリオも良かったし(原作は落語なんだね)、
役者陣の演技もはまっててウケた。
お客さんもみんな楽しんでいました。
特に年配の人が多くて大喜びしてました。
帰りにどうしてもラーメンと餃子が食べたくなって食べた。
うまかった。
まず観る前にすげー嫌なことがあった。
なぜか5時からしか並んじゃダメだったんだけど、
そこに7分くらい前からいた自分と相方。
まあ、このくらいならいっか!と軽く思ったのだが・・・。
いかついジジイガードマンがやってきて
「下へ行ってて。ここダメだから。」みたいなことを言ってきた。
ムカッときて黙り込んだ自分に対し、
相方は穏やかに立て札をさし「ここで並ぶんですよね?」と聞いた。
したらソイツはこともあろうに、
「なんて書いてある?5時からって書いてあるでしょ」と言いやがった。
普通大人に対して「なんて書いてある?」って言うか?
これは間違いなく退職教員だ。
普通の人はこんなこと絶対に言わない。(断定!!)
んで、あと7分ってところで一階へ下ろされた。
一階に着くと、何人か試写に来た人々がいた。
そこへアイツも下りてきた。
「どこへ並ぶんですか?」と聞く人に、
「だからそれをこれから私が説明するんです」だと。
オマエ何様なんだよ!!
怒り沸騰。
で、結局よくわかってないおば様に
「階段で行っちゃっていいんですよね?」と言われ、
諦めたらしく5時5分前にみんな階段へ行かせてもらえた。
オイオイ。
散々五時にこだわってたんじゃないのか?
うちら2分早かっただけじゃん。
下りてきて2分で戻されるってどうなの?
アタマ堅すぎじゃね?
で、それでもコトは済まない。
ムカムカしながら並んでいたら、
係のねーちゃんが一番先頭に並んだおばさんの荷物をさして、
なんか言った。
おばさんは「あ、これ私の荷物ですから」と言った。
したらねーちゃんは「先ほどお二人ほどいらっしゃった方のお荷物かと思いまして」みたいなことを発言。
キレたね。
この期に及んで、おかねーよ荷物なんか。
2分だよね?
なんか影響あった?
大して態勢に影響ないじゃん。
よっぽど「元教員(勝手に断定)のガードマン」に、
「学校で早め行動って教わったんですけど、散々そういう指導されてましたよね?」とか言ってやりたかったねw
ものには言い方ってもんがある。
普通に注意されたら「あ、すいません」で済むものが、
ヘンに威圧的に言われると素直に聞けない。
「はー?なにその言い方?」って思っちゃう。
キレてる自分に何度も「もう帰る?」と言う相方。
大人だよね。
自分はお子ちゃまだw
でも「せっかく来たんだからかえんない」って言って大人しくドラクエしたw
このことから学んだね。
たとえ正しいことであっても注意を促す時は、
自分と相手の関係を考えて言葉を使うこと。
そして威圧的な態度で言わない。
反発を植え付けるだけで逆効果だから。
(今後にかなり生かせそうですw)
ホールは学校じゃないんだから(また決めつけ)、
みんなが楽しむところなんだから、
もうちょっとそういうの考えてくれよって感じっす。
で、肝心の映画「歓喜の歌」は面白かった。
http://www.kankinouta.com/index.html
何度も笑っちゃった。
シナリオも良かったし(原作は落語なんだね)、
役者陣の演技もはまっててウケた。
お客さんもみんな楽しんでいました。
特に年配の人が多くて大喜びしてました。
帰りにどうしてもラーメンと餃子が食べたくなって食べた。
うまかった。
大奥 スタンダード・エディション
2007年12月24日 映画
DVD ポニーキャニオン 2007/06/08 ¥3,990 人気テレビ・シリーズ『大奥』の劇場版。大奥史上最大のスキャンダルともいえる“絵島生島事件”を基に、女たちの権力と陰謀、そして悲しい恋模様などが綴られていく。ヒロイン絵島には仲間由紀恵が扮しているが、正直ここでの彼女はいささか生彩に乏しく、むしろ井川遥扮する月光院をめぐる周囲のいびりなどのほうが印象に残る。当然、そ…
クリスマスだっつーのに「大奥」かよ!!
チキンとケーキ食べながら鑑賞w
とにかくテレビシリーズもかじりつくように見てましたけど、
大奥ってコワイですよね〜。
敵を追い落とすためなら手段を選ばないし、
命まで奪っちゃう。
今回の「絵島生島事件」は実際にあった事件ということで、
ますます恐ろしいです。
そしてやはり浅野・高島・松下各姐さんは貫禄たっぷりだな。
もうこのシリーズには欠かせませんね。
もちろん仲間由紀恵もよかったっす。
強いね、絵島。
あ、あと5歳の将軍めっちゃカワユスでした★
しかも賢いし。
クリスマスだっつーのに「大奥」かよ!!
チキンとケーキ食べながら鑑賞w
とにかくテレビシリーズもかじりつくように見てましたけど、
大奥ってコワイですよね〜。
敵を追い落とすためなら手段を選ばないし、
命まで奪っちゃう。
今回の「絵島生島事件」は実際にあった事件ということで、
ますます恐ろしいです。
そしてやはり浅野・高島・松下各姐さんは貫禄たっぷりだな。
もうこのシリーズには欠かせませんね。
もちろん仲間由紀恵もよかったっす。
強いね、絵島。
あ、あと5歳の将軍めっちゃカワユスでした★
しかも賢いし。
DVD 角川エンタテインメント 2007/08/03 ¥4,935 演出家・蜷川幸雄の娘で、写真家として有名な蜷川実花が初監督に挑戦。原作は安野モヨコ、脚本はタナダユキ、音楽は椎名林檎と、ガールズパワーが結集された1作だ。舞台は江戸の吉原。遊郭「玉菊屋」に連れて来られた少女が「きよ葉」と名づけられ、成長して吉原でもトップの花魁「日暮」となるまでを描く。大門の上に金魚が泳ぐ水槽が飾…
映像は美しいです。蜷川ワールドで。
吉原大門とか玉菊屋の金魚は遊女たちのメタファーだよね?
音楽も斬新。椎名林檎意外と合ってます。
面白いことになってました。
ただねー。
土屋アンナの演技が・・・。
残念。
非常に残念。
脇を固める人たちは演技の達者な人々なんだけどね・・・。
安藤政信もよかったし、
成宮とか椎名桔平とか夏木マリ姐さんなんかもいい。
しかし主役が。
ミスキャストかな。
彼女の持ち味と合ってない気がしました。
映像は美しいです。蜷川ワールドで。
吉原大門とか玉菊屋の金魚は遊女たちのメタファーだよね?
音楽も斬新。椎名林檎意外と合ってます。
面白いことになってました。
ただねー。
土屋アンナの演技が・・・。
残念。
非常に残念。
脇を固める人たちは演技の達者な人々なんだけどね・・・。
安藤政信もよかったし、
成宮とか椎名桔平とか夏木マリ姐さんなんかもいい。
しかし主役が。
ミスキャストかな。
彼女の持ち味と合ってない気がしました。
手紙 スタンダード版
2007年12月24日 映画
DVD 日活 2007/04/27 ¥3,990 弟の大学の学費のために盗みに入った邸宅で、誤って女性を殺してしまった剛志。千葉の刑務所に服役中の彼の唯一の支えが弟の直貴から来る手紙。しかし、兄が受刑者というだけで、差別され、仕事も転々とし、恋人にもふられ、夢さえ打ち砕かれてきた直貴。兄を思いながらも、その存在の大きさ、罪の大きさに彼は押しつぶされそうになる。そ…
やっと観ることが出来ました。
ひと言でいうと「よかった!」。
コレに尽きる。
切なすぎる心情を、
メインの三人がとっても上手く表現しててうるっときました。
(相方ラストで号泣w)
エリカ様いいじゃん。
パッチギもよかったけど、
この人素朴で一途な女性(でも芯が強い)がとても似合ってるし、上手い。
山田孝之も玉山もイイ!!
悪人じゃないのに殺人を犯してしまい、
そのせいでたった一人の肉親である弟や被害者の家族を苦しめてしまう。
肝心なことは、「身の丈に合った暮らしをする」。
これに尽きるのだろうか。
どんなに弟のためであっても盗みをしてまで大学に行かせようという考えは間違ってたってこと。
そうしたら人の命を奪わなくてもよかったんだから・・・。
ラストの慰問のシーンは涙なしには見られません。
やっと観ることが出来ました。
ひと言でいうと「よかった!」。
コレに尽きる。
切なすぎる心情を、
メインの三人がとっても上手く表現しててうるっときました。
(相方ラストで号泣w)
エリカ様いいじゃん。
パッチギもよかったけど、
この人素朴で一途な女性(でも芯が強い)がとても似合ってるし、上手い。
山田孝之も玉山もイイ!!
悪人じゃないのに殺人を犯してしまい、
そのせいでたった一人の肉親である弟や被害者の家族を苦しめてしまう。
肝心なことは、「身の丈に合った暮らしをする」。
これに尽きるのだろうか。
どんなに弟のためであっても盗みをしてまで大学に行かせようという考えは間違ってたってこと。
そうしたら人の命を奪わなくてもよかったんだから・・・。
ラストの慰問のシーンは涙なしには見られません。
今日は「アレックス」です★
2007年12月23日 宝塚大阪で一泊し、今日は梅田のシアタードラマシティ。
じゅんじゅんの「アレックス」です。
あのねあんまし大きな声では言えないけど・・・
隣の人寝てました!!
反対隣の人は一幕で帰りました!!
つーか、自分も眠かったっす・・・。
言われているほど別に難しい話じゃないんだけど、
つまんないんですよ。
ストーリー展開が。
単調なの。
起承転結がないの。
あれって、やってる方もきついんじゃないかな。
説明ばっかなんだもん。
じゅんじゅんもきりやんもあんまりっていうか、
ほとんど踊らないし。
踊りがステキな人たちなのにねえ。
生かしてないよねえ。
残念です。非常に。
でもまさおが案外成長しててびっくりした。
歌も芝居も上手くなってた。
あのコーンロウは地毛ですかね?
やる気満々だね〜。
あと、若手で踊り上手い人二人発見。
第二のじゅん&きりやんになるかな?
というわけで一泊二日の観劇旅行でしたが、
すっげ疲れた。
足なんかパンパンです(涙)
でもいいんです。
すごーく近い席で両方とも見れたから。
満足です。
チケット難だったのを相方がすんげー頑張ってくれたからね。
感謝ですね。
じゅんじゅんの「アレックス」です。
あのねあんまし大きな声では言えないけど・・・
隣の人寝てました!!
反対隣の人は一幕で帰りました!!
つーか、自分も眠かったっす・・・。
言われているほど別に難しい話じゃないんだけど、
つまんないんですよ。
ストーリー展開が。
単調なの。
起承転結がないの。
あれって、やってる方もきついんじゃないかな。
説明ばっかなんだもん。
じゅんじゅんもきりやんもあんまりっていうか、
ほとんど踊らないし。
踊りがステキな人たちなのにねえ。
生かしてないよねえ。
残念です。非常に。
でもまさおが案外成長しててびっくりした。
歌も芝居も上手くなってた。
あのコーンロウは地毛ですかね?
やる気満々だね〜。
あと、若手で踊り上手い人二人発見。
第二のじゅん&きりやんになるかな?
というわけで一泊二日の観劇旅行でしたが、
すっげ疲れた。
足なんかパンパンです(涙)
でもいいんです。
すごーく近い席で両方とも見れたから。
満足です。
チケット難だったのを相方がすんげー頑張ってくれたからね。
感謝ですね。
コメントをみる |

「ハリウッド・ラバー」(英語で書け)観劇しました♪
2007年12月22日 宝塚朝五時半起床でw宝塚へ向かう。
初のバウホール観劇です。いいねー小劇場っぽくて。
主演はうひたんです。
しかも景子先生の脚本です。
CSの映像見ても、各方面からの報告読んでも、
こりゃあ間違いないだろう!と思ってましたが・・・。
ここまでいいとは!!
もうね、あて書きしてるだけあって、
大空先生の魅力全開。
たまらないっすよファンとしては!!
冷静で包容力があって誠実で、
仕事が出来て、もう完璧じゃんステファーノ(映画監督の役)!
人としても男としても!
しかもねービジュアルが(いつもだけど)かっけーんですよ。
でもタバコ吸う仕草では口がとんがっちゃったりして
激カワユスだったりもして★
(ぜってー普段吸ってないね。お嬢様だしねー)
で。そんな完璧なステファーノなのに、
八年前の失恋をひきずって苦悩してるわけ。
その苦悩がまた似合うんだわ・・・。
ラストあたりなんか、
演技が真に迫っててちょっとやべー泣きそう・・・ってなった。
(周囲からは鼻をすする音がかなり聞こえてきました)
もう可哀相すぎて。演技上手いねー。
あとで聞いたら相方、泣いたらしいw
ヅカで泣いたの初めてだって。
すごいね。みんな引きこまれてましたよ。いい作品でした。
きっと「ラスト・パーティ」で何かをつかんだんだろうなあ。
大空祐飛サイコー★
とにかくステキすぎました。
初のバウホール観劇です。いいねー小劇場っぽくて。
主演はうひたんです。
しかも景子先生の脚本です。
CSの映像見ても、各方面からの報告読んでも、
こりゃあ間違いないだろう!と思ってましたが・・・。
ここまでいいとは!!
もうね、あて書きしてるだけあって、
大空先生の魅力全開。
たまらないっすよファンとしては!!
冷静で包容力があって誠実で、
仕事が出来て、もう完璧じゃんステファーノ(映画監督の役)!
人としても男としても!
しかもねービジュアルが(いつもだけど)かっけーんですよ。
でもタバコ吸う仕草では口がとんがっちゃったりして
激カワユスだったりもして★
(ぜってー普段吸ってないね。お嬢様だしねー)
で。そんな完璧なステファーノなのに、
八年前の失恋をひきずって苦悩してるわけ。
その苦悩がまた似合うんだわ・・・。
ラストあたりなんか、
演技が真に迫っててちょっとやべー泣きそう・・・ってなった。
(周囲からは鼻をすする音がかなり聞こえてきました)
もう可哀相すぎて。演技上手いねー。
あとで聞いたら相方、泣いたらしいw
ヅカで泣いたの初めてだって。
すごいね。みんな引きこまれてましたよ。いい作品でした。
きっと「ラスト・パーティ」で何かをつかんだんだろうなあ。
大空祐飛サイコー★
とにかくステキすぎました。
コメントをみる |

例の懸案事項。
会議で「ホラ見ろ!!」的な流れに。
もうね、上司たちが危機感なさすぎだから。
外部の人のアドバイスと自分の考えていたことが同じだった。
なんかあってから対策考えてるんじゃ遅いの。
常に、もしこうなったらこうして・・・って、
考えておかないとダメな事案なんだってば。
自分が間違ってないことがわかったけど、
ちょっと部署の流れに納得いってない系の発言しちゃって反省。
リーダーがリーダーシップとってくれないから、
かなり困る。
いい人なんだけど、こっちの負担がデカイ。
銀色さんじゃないけど
「いい人なんだけど・・・困る」っていう人って、
実は「悪い人」なんじゃないかと思ったりしてw
まあ何しろこんな風に人を思っちゃう時点で
自分はまだまだ青いなあと思う今日この頃です。
日々修行ですね。
会議で「ホラ見ろ!!」的な流れに。
もうね、上司たちが危機感なさすぎだから。
外部の人のアドバイスと自分の考えていたことが同じだった。
なんかあってから対策考えてるんじゃ遅いの。
常に、もしこうなったらこうして・・・って、
考えておかないとダメな事案なんだってば。
自分が間違ってないことがわかったけど、
ちょっと部署の流れに納得いってない系の発言しちゃって反省。
リーダーがリーダーシップとってくれないから、
かなり困る。
いい人なんだけど、こっちの負担がデカイ。
銀色さんじゃないけど
「いい人なんだけど・・・困る」っていう人って、
実は「悪い人」なんじゃないかと思ったりしてw
まあ何しろこんな風に人を思っちゃう時点で
自分はまだまだ青いなあと思う今日この頃です。
日々修行ですね。
コメントをみる |

ISBN:4344013859 単行本 よしもと ばなな 幻冬舎 2007/09/26 ¥1,575
ハワイをこよなく愛する作者による、短編小説集。
人と人との絆(いつものごとくちょっと風変わりな)を
丁寧に描いています。
どんな不思議なこともハワイならあり得るかも・・・という空気が流れていて、ますますハワイに興味が増した感じ。
きっとすごくスピリチュアルな土地なんだろうなー。
(でも、なんでなんだろう?ハワイの歴史とかあんまり知らない)
そして何よりも彼女の描くハワイはとても美しい。
悲しいくらいに。
ハワイをこよなく愛する作者による、短編小説集。
人と人との絆(いつものごとくちょっと風変わりな)を
丁寧に描いています。
どんな不思議なこともハワイならあり得るかも・・・という空気が流れていて、ますますハワイに興味が増した感じ。
きっとすごくスピリチュアルな土地なんだろうなー。
(でも、なんでなんだろう?ハワイの歴史とかあんまり知らない)
そして何よりも彼女の描くハワイはとても美しい。
悲しいくらいに。
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
2007年12月19日 ゲーム
Video Game スクウェア・エニックス 2007/11/22 ¥5,490
えーと、意気込んで買ったはいいが。
なんかこの話知ってる。
出たよ。
またやったよ。
恐らく前にプレステでクリアしたらしい。
一応過去の日記とかで確認したんだけどなあ。
それ以前にやったのか・・・。
悔しいのでもう一回やってるw
まあ面白いからいいんだけどね。
バカすぎて我ながらひく。
えーと、意気込んで買ったはいいが。
なんかこの話知ってる。
出たよ。
またやったよ。
恐らく前にプレステでクリアしたらしい。
一応過去の日記とかで確認したんだけどなあ。
それ以前にやったのか・・・。
悔しいのでもう一回やってるw
まあ面白いからいいんだけどね。
バカすぎて我ながらひく。
コメントをみる |
