覚悟はしてましたが、衝撃の作品。
タイの幼児売買春と臓器売買を描いてます。
しかしいくら貧しいからって売春宿に子供を売る親って一体何者!?
自分はどうしても許せない。
子供たちは監獄みたいなところに入れられて、
客に身体を売らされて、
エイズになったらゴミ袋に入れて捨てられる・・・。
ひどすぎます。
あと、驚いたのはタイでの臓器提供は、
生きた子供を使うらしい・・・。
これって事実?
だったら殺人じゃん!!
それと自分的にはラストに一番大ダメージ受けた。
江口洋介・・・(T_T)
とりあえず映画の中で根本的に解決してはいないし、
現実もそうなんだろうけど
こういう悲惨なことがあるんだと、
世に知らしめたことが大事なんだろうね・・・。
タイの幼児売買春と臓器売買を描いてます。
しかしいくら貧しいからって売春宿に子供を売る親って一体何者!?
自分はどうしても許せない。
子供たちは監獄みたいなところに入れられて、
客に身体を売らされて、
エイズになったらゴミ袋に入れて捨てられる・・・。
ひどすぎます。
あと、驚いたのはタイでの臓器提供は、
生きた子供を使うらしい・・・。
これって事実?
だったら殺人じゃん!!
それと自分的にはラストに一番大ダメージ受けた。
江口洋介・・・(T_T)
とりあえず映画の中で根本的に解決してはいないし、
現実もそうなんだろうけど
こういう悲惨なことがあるんだと、
世に知らしめたことが大事なんだろうね・・・。
コメントをみる |

どう考えても変でしょう!
何この戦後処理!?
どうしてこういう刑になるのか。
全く納得できない。
百歩譲って、戦争を指示していた参謀とか、
上官が極刑になるのは仕方ないよ。
戦争に負けたんだし、確かに罪はあるかもしんない。
でも、無理矢理に赤紙で招集されて、
敵国の兵隊を殺せと命令され、
やらなきゃ自分が銃殺される。
(しかも致命傷与えてないし・・・)
こんな状況の人がどうしてこういう結末?
中居君の演技どうこう以前に、
某国の戦後処理に怒り心頭な旅人です。
そりゃあ貝になりたくもなるわ。
何この戦後処理!?
どうしてこういう刑になるのか。
全く納得できない。
百歩譲って、戦争を指示していた参謀とか、
上官が極刑になるのは仕方ないよ。
戦争に負けたんだし、確かに罪はあるかもしんない。
でも、無理矢理に赤紙で招集されて、
敵国の兵隊を殺せと命令され、
やらなきゃ自分が銃殺される。
(しかも致命傷与えてないし・・・)
こんな状況の人がどうしてこういう結末?
中居君の演技どうこう以前に、
某国の戦後処理に怒り心頭な旅人です。
そりゃあ貝になりたくもなるわ。
コメントをみる |

20世紀少年 最終章
2009年9月26日 映画説明会の後、久しぶりに映画館へ。
相方の希望で20世紀少年をチョイス。
まあ、自分も観たかったんだけど。
とりあえずCG迫力あったね。
円盤とかね。
そして噂のラスト10分ですが、
うーん微妙ですね・・・。
でも「ともだち」がなんだか可哀相に思えた。
あの子役、いたいけないんだもんなー。
中学時代は神木君だし。
もはやケンジに対する気持ちは「恋」のようにも見えた。
(かなり偏った見方ですねw)
「ともだち」を生み出したのは・・・。
そういうことね。
わかったけど、なんかモヤモヤしたー。
相方の希望で20世紀少年をチョイス。
まあ、自分も観たかったんだけど。
とりあえずCG迫力あったね。
円盤とかね。
そして噂のラスト10分ですが、
うーん微妙ですね・・・。
でも「ともだち」がなんだか可哀相に思えた。
あの子役、いたいけないんだもんなー。
中学時代は神木君だし。
もはやケンジに対する気持ちは「恋」のようにも見えた。
(かなり偏った見方ですねw)
「ともだち」を生み出したのは・・・。
そういうことね。
わかったけど、なんかモヤモヤしたー。
コメントをみる |

すっげー久しぶり。
映画のはしご。
相方が珍しくやる気だったので、
レイトショーで本日二本目、「プール」を鑑賞。
小林聡美ってホントいいわー。
大好き。
年々キレイになってる気がする。
「かもめ食堂」にはやっぱかなわないけど、
まあ良かったっす。
別に激しい起承転結はないけど、
このままひたすら観ていたいようなそんな気分。
で、なぜか自分泣いてしまったw
小林聡美の娘が日本から訪ねてきて
「どうしてお母さんは周りのことを考えないで、
自分のやりたいように行動するの?自分勝手じゃん」的なことを言われる場面。
母の答え。
「え?そうかな?」みたいなw
「人生、自分の好きなことをやるのが一番いいと思う」的な。
「その時その時、自分が行きたい方へ進んでいくのがいいんじゃないかな」的な。
気づいたら泣いてた。
隣の相方に「ね、自分泣いてる」って教えてあげた。
「またー?なんでここー?」みたいに笑われた。
ツボに入ったんだね。
永遠のモラトリアム人間だからw
映画のはしご。
相方が珍しくやる気だったので、
レイトショーで本日二本目、「プール」を鑑賞。
小林聡美ってホントいいわー。
大好き。
年々キレイになってる気がする。
「かもめ食堂」にはやっぱかなわないけど、
まあ良かったっす。
別に激しい起承転結はないけど、
このままひたすら観ていたいようなそんな気分。
で、なぜか自分泣いてしまったw
小林聡美の娘が日本から訪ねてきて
「どうしてお母さんは周りのことを考えないで、
自分のやりたいように行動するの?自分勝手じゃん」的なことを言われる場面。
母の答え。
「え?そうかな?」みたいなw
「人生、自分の好きなことをやるのが一番いいと思う」的な。
「その時その時、自分が行きたい方へ進んでいくのがいいんじゃないかな」的な。
気づいたら泣いてた。
隣の相方に「ね、自分泣いてる」って教えてあげた。
「またー?なんでここー?」みたいに笑われた。
ツボに入ったんだね。
永遠のモラトリアム人間だからw
コメントをみる |

マリア・カラス最後の恋
2009年9月23日 映画
恋が間違いだった。
ものすごく情熱的に人を好きになって、
周りが見えなくなって。
その人といると幸せで幸せで。
でも、結果的にお互いに不幸になる。
がんばってもがんばってもうまくいかない。
そういうこと、あるよねー。
自分もありました。
だけど、その経験があるからこそ今の幸せを大事にできる。
カラスは、アリとの恋が本当に最後の恋だったのかな。
だとしたら、悲しいね。
ものすごく情熱的に人を好きになって、
周りが見えなくなって。
その人といると幸せで幸せで。
でも、結果的にお互いに不幸になる。
がんばってもがんばってもうまくいかない。
そういうこと、あるよねー。
自分もありました。
だけど、その経験があるからこそ今の幸せを大事にできる。
カラスは、アリとの恋が本当に最後の恋だったのかな。
だとしたら、悲しいね。
コメントをみる |

マクレーン刑事は相変わらず殺しても死なないねw
今回は、シリーズの一作目で弟(悪人)を殺された男が出てきて
マクレーンに復讐するという展開で始まります。
(自分は一作目の内容すっかり忘れてますけどw)
4と同じように、肉体派のマクレーンを補うように、
頭脳派の人が仲間として活躍します。
黒人のゼウス。(名前、なんか意味あるのかな?)
この人超頭いい!!そしていい人・・・。
このコンビプレーが自分は結構好きですね。
ラストはちょっとあっけない気がしたけど、
やっぱり爽快です。
勧善懲悪だから。
つか連休なのに、どっこも行かないでこんな毎日です。
映画とゲーム三昧。
ついに「逆転裁判2」クリアした。
でもだらだらしすぎて逆に具合悪くなりそうっす・・・。
(昨日はほんとに疲れがピークで寝込んだけどね)
相方はオール仕事です。家には自分だけ。
一人になるとだらだらしちゃうの、よくないね。
退職して本当に大丈夫なのか・・・。
ちょっぴり不安なり。
(すでに上司に申し出た。さすがに半年前だから受理されるでしょう)
もう少しアクティブにならなくては。
今回は、シリーズの一作目で弟(悪人)を殺された男が出てきて
マクレーンに復讐するという展開で始まります。
(自分は一作目の内容すっかり忘れてますけどw)
4と同じように、肉体派のマクレーンを補うように、
頭脳派の人が仲間として活躍します。
黒人のゼウス。(名前、なんか意味あるのかな?)
この人超頭いい!!そしていい人・・・。
このコンビプレーが自分は結構好きですね。
ラストはちょっとあっけない気がしたけど、
やっぱり爽快です。
勧善懲悪だから。
つか連休なのに、どっこも行かないでこんな毎日です。
映画とゲーム三昧。
ついに「逆転裁判2」クリアした。
でもだらだらしすぎて逆に具合悪くなりそうっす・・・。
(昨日はほんとに疲れがピークで寝込んだけどね)
相方はオール仕事です。家には自分だけ。
一人になるとだらだらしちゃうの、よくないね。
退職して本当に大丈夫なのか・・・。
ちょっぴり不安なり。
(すでに上司に申し出た。さすがに半年前だから受理されるでしょう)
もう少しアクティブにならなくては。
コメントをみる |

主役の女優さん初めて見た気がする。
超キレイな人だよ~。
とか書いてたらニコール・キッドマンだった・・・。
こんなに美人だったっけ?というくらい美しくて知的でした。
(息子役のおちびちゃんもすげー可愛かった)
で、ストーリーは意外な展開だった。
なんかたくさんの人が別人になっていっちゃうっていうのは
知ってたんだけどね。
原因がアレとは・・・。
まあまあ面白かった。
超キレイな人だよ~。
とか書いてたらニコール・キッドマンだった・・・。
こんなに美人だったっけ?というくらい美しくて知的でした。
(息子役のおちびちゃんもすげー可愛かった)
で、ストーリーは意外な展開だった。
なんかたくさんの人が別人になっていっちゃうっていうのは
知ってたんだけどね。
原因がアレとは・・・。
まあまあ面白かった。
コメントをみる |

これも意味わからん。
「笑う大天使」もそうだけど、
最初の30分~40分が分かれ目かな。
そこで惹きつけられない映画は自分の映画じゃない。
時間がもったいないのであきらめます。
いくらB級マニアの自分にもやっぱり「掴み」は重要です。
さあ、次に行こう。
「笑う大天使」もそうだけど、
最初の30分~40分が分かれ目かな。
そこで惹きつけられない映画は自分の映画じゃない。
時間がもったいないのであきらめます。
いくらB級マニアの自分にもやっぱり「掴み」は重要です。
さあ、次に行こう。
コメントをみる |

グーグーだって猫である
2009年9月12日 映画
大島弓子という漫画家の名前はよーく知っていた。
自分は少女漫画大好きなコドモだったから、
絵だけは見たことがある。
「綿の国星」という作品の名前も知ってた。
でも、はたと考えたら、
「どんな漫画だろう・・・?」と。
全く読んだことがなかったのです。
この映画を観て、まずは大島弓子という漫画家自体に関心を持ちました。
かわいらしい絵柄ではあるけれど、
単なるあまーいストーリーではなさそうだ。
さて、話は映画に戻ります。
まず、キョンキョンがいい感じです。
穏やかでもの静かで、ちょっと臆病なアラフォーの漫画家。
そのアシスタントたちが上野樹里と森三中なんだけど、
この四人がガチャガチャと面白い。
そして先生(キョン)のことがみんな大好きなんだよね。
加瀬亮は、なんかいつもと雰囲気や声が違ってませんか?
「この役者さん誰だろう?顔は加瀬亮っぽいけど、声こんなだった?」
って相方と言い合っていて、
最後のクレジット見たらやっぱ加瀬亮でした。
あと、平川地一丁目の人って上野樹里の恋人役かな?
ミュージシャンの。
ルックスもいいし歌もうまかったから誰かなと思っていたのです。
でも未だにわかんないのは兄か弟か。
どっちだろう。
自分はこの映画に流れる穏やかでやさしい空気感が大好きだった。
舞台である吉祥寺に映画の雰囲気がうまくフィットしていたし。
・・・肝心の猫についてあまり感想なくてスイマセンw
猫、ちょっと苦手なんです・・・。
でもサバとの再会シーンは好きでした。
自分は少女漫画大好きなコドモだったから、
絵だけは見たことがある。
「綿の国星」という作品の名前も知ってた。
でも、はたと考えたら、
「どんな漫画だろう・・・?」と。
全く読んだことがなかったのです。
この映画を観て、まずは大島弓子という漫画家自体に関心を持ちました。
かわいらしい絵柄ではあるけれど、
単なるあまーいストーリーではなさそうだ。
さて、話は映画に戻ります。
まず、キョンキョンがいい感じです。
穏やかでもの静かで、ちょっと臆病なアラフォーの漫画家。
そのアシスタントたちが上野樹里と森三中なんだけど、
この四人がガチャガチャと面白い。
そして先生(キョン)のことがみんな大好きなんだよね。
加瀬亮は、なんかいつもと雰囲気や声が違ってませんか?
「この役者さん誰だろう?顔は加瀬亮っぽいけど、声こんなだった?」
って相方と言い合っていて、
最後のクレジット見たらやっぱ加瀬亮でした。
あと、平川地一丁目の人って上野樹里の恋人役かな?
ミュージシャンの。
ルックスもいいし歌もうまかったから誰かなと思っていたのです。
でも未だにわかんないのは兄か弟か。
どっちだろう。
自分はこの映画に流れる穏やかでやさしい空気感が大好きだった。
舞台である吉祥寺に映画の雰囲気がうまくフィットしていたし。
・・・肝心の猫についてあまり感想なくてスイマセンw
猫、ちょっと苦手なんです・・・。
でもサバとの再会シーンは好きでした。
コメントをみる |

20世紀少年<第2章> 最後の希望
2009年8月31日 映画
この映画のなにがすごいってキャスティングです。
原作と絶妙に似ています!!
マルオもヨシツネも、波春夫もW
あ、でもともだちランドの小池栄子は似てないなー。
原作の人、怖すぎだから!
それにしてもカンナってすげー。
あのカジノの才能マジでほしいっす。
ただ、ともだちの復活は、誰も疑問に思わないのだろうか。
顔見えないんだからさー。
とはいえ第三章早く観たいな。
ラスト10分がすごいんでしょ?
気になる・・・。
原作と絶妙に似ています!!
マルオもヨシツネも、波春夫もW
あ、でもともだちランドの小池栄子は似てないなー。
原作の人、怖すぎだから!
それにしてもカンナってすげー。
あのカジノの才能マジでほしいっす。
ただ、ともだちの復活は、誰も疑問に思わないのだろうか。
顔見えないんだからさー。
とはいえ第三章早く観たいな。
ラスト10分がすごいんでしょ?
気になる・・・。
コメントをみる |

最高の人生の見つけ方
2009年8月23日 映画
こういう話好き。
死期が近いことがわかったら、
自分もやりたいこと全部やって死にたいかも。
病院や家で「死ぬのやだよー。怖いよー」って言いながら
何もできずに死にたくはない。
体力が続く限り、行きたいところに全部行く!
ピラミッド見て、ナスカの地上絵見て、
ニューヨークとロスにも行きたいし、
世界中のキレイな海を巡って潜りたい。
この映画の二人のように、
相方と二人で最後の時を過ごせたらいいなー。
もちろん、相方には一日でも長く生きてもらいますがw
勝手だなあ。
死期が近いことがわかったら、
自分もやりたいこと全部やって死にたいかも。
病院や家で「死ぬのやだよー。怖いよー」って言いながら
何もできずに死にたくはない。
体力が続く限り、行きたいところに全部行く!
ピラミッド見て、ナスカの地上絵見て、
ニューヨークとロスにも行きたいし、
世界中のキレイな海を巡って潜りたい。
この映画の二人のように、
相方と二人で最後の時を過ごせたらいいなー。
もちろん、相方には一日でも長く生きてもらいますがw
勝手だなあ。
コメントをみる |

インディ・ジョーンズ/ クリスタル・スカルの王国
2009年8月23日 映画
シリーズで一番好きかも。
面白かった。
今度の敵はソ連。KGB。
前作でいい味を出してたインディの父ちゃんが出なくて残念でしたが
なんと別の家族が!!!
スピルバーグ監督うまいな~。
あと、古代にあり得ないほど進んだ文明の裏にはやはりヤツが・・・。
相方が「やっぱりね。そうだと思ってた」と満足げw
自分もそういうことってあるかもなーと思います。
あ、でも裏切り者はやっぱり途中で置いてくべきだったね。
金に目がくらむようなヤツは駄目だ。
面白かった。
今度の敵はソ連。KGB。
前作でいい味を出してたインディの父ちゃんが出なくて残念でしたが
なんと別の家族が!!!
スピルバーグ監督うまいな~。
あと、古代にあり得ないほど進んだ文明の裏にはやはりヤツが・・・。
相方が「やっぱりね。そうだと思ってた」と満足げw
自分もそういうことってあるかもなーと思います。
あ、でも裏切り者はやっぱり途中で置いてくべきだったね。
金に目がくらむようなヤツは駄目だ。
コメントをみる |

インディ・ジョーンズ 最後の聖戦
2009年8月22日 映画
インディの若い頃をリバー・フェニックスが演じていてちょっと感無量(T_T)
やはり美しいです。そしてインディです。(勇敢でタフ!)
今回はストーリーも画面もなんだか洗練されてきて面白かった!!
博物館に収めるべき宝を取り返すため、
そして聖杯がらみでさらわれた父ちゃん(考古学者)を救うため、戦う。
敵はナチスである。
(この監督はかなりナチスに対して思うところがあるのでしょう)
今回はアクションもすごいけど、この父子愛が泣かせた。
父ちゃんカワイイから時にクスッと笑えたりもして。
そして相変わらずインディはロープテク最高。
三作目ではまった!!
やっと面白くなってきたぞ~。
早速最新作観ます。
やはり美しいです。そしてインディです。(勇敢でタフ!)
今回はストーリーも画面もなんだか洗練されてきて面白かった!!
博物館に収めるべき宝を取り返すため、
そして聖杯がらみでさらわれた父ちゃん(考古学者)を救うため、戦う。
敵はナチスである。
(この監督はかなりナチスに対して思うところがあるのでしょう)
今回はアクションもすごいけど、この父子愛が泣かせた。
父ちゃんカワイイから時にクスッと笑えたりもして。
そして相変わらずインディはロープテク最高。
三作目ではまった!!
やっと面白くなってきたぞ~。
早速最新作観ます。
コメントをみる |

ふきかえ版やっていたので観ました。
最初、なーんで主人公の声こんなへんな声なの~???
とか思ったけど、だんだんしっくりきたw
だってこの刑事、ふざけてるんだもん。
ふざけてるくせにめちゃくちゃ強い。
超肉体派。
どー考えても死んじゃうよねーという目にあっても死なないw
マジで人間?みたいな。
そして本作は肉体派の主人公と、
思いがけず行動をともにするハッカーの青年という対照的なコンビが面白い。
主人公の娘もよいです。
たぶん一作目は観てるはずですが、
もう一度1~3も観たくなった。
あ、これってすごくインディ・ジョーンズ的な気がする。
でも、絶対こっちのほうが断然面白い!!
なぜなのか考えてみたんだけど、
アクションシーンや主人公の驚くべきタフさはどちらもすごいんだけど、
ダイハードにあってインディ・ジョーンズにないもの。
それは戦いの「大義名分」。
ダイハードは刑事という自分の職務を果たして悪と戦うけど、
インディはスタートが「財宝さがし」だから。
もちろん途中で人質を助けたりいろいろあるんだけど。
そこらへんが「感動の差」になってるかな。
最初、なーんで主人公の声こんなへんな声なの~???
とか思ったけど、だんだんしっくりきたw
だってこの刑事、ふざけてるんだもん。
ふざけてるくせにめちゃくちゃ強い。
超肉体派。
どー考えても死んじゃうよねーという目にあっても死なないw
マジで人間?みたいな。
そして本作は肉体派の主人公と、
思いがけず行動をともにするハッカーの青年という対照的なコンビが面白い。
主人公の娘もよいです。
たぶん一作目は観てるはずですが、
もう一度1~3も観たくなった。
あ、これってすごくインディ・ジョーンズ的な気がする。
でも、絶対こっちのほうが断然面白い!!
なぜなのか考えてみたんだけど、
アクションシーンや主人公の驚くべきタフさはどちらもすごいんだけど、
ダイハードにあってインディ・ジョーンズにないもの。
それは戦いの「大義名分」。
ダイハードは刑事という自分の職務を果たして悪と戦うけど、
インディはスタートが「財宝さがし」だから。
もちろん途中で人質を助けたりいろいろあるんだけど。
そこらへんが「感動の差」になってるかな。
コメントをみる |

インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説
2009年8月17日 映画
コメントをみる |

あの無人島超イイ。
父ちゃんも娘もワイルドでタフだし。
それにひょんなことから外出恐怖症の作家が絡んでくるのですが、
この人が頑張った!!
頑張ったのに少女に拒否られた時は唖然としたけどねw
なんかあったかい映画だった。
父ちゃんも娘もワイルドでタフだし。
それにひょんなことから外出恐怖症の作家が絡んでくるのですが、
この人が頑張った!!
頑張ったのに少女に拒否られた時は唖然としたけどねw
なんかあったかい映画だった。
コメントをみる |

福山は当然カッコイイのですが、
この映画は堤真一が素晴らしい。
原作のイメージよりかっこよすぎなんですがw
愛する人のためにここまでするか・・・という役どころ。
彼は非常にアタマがいいので上手く捜査を攪乱するのですが
最終的に「人の心」には勝てなかったね。
いくら善意とは言え、他人の不幸の上には「本当の幸せ」はない。
嘘や偽りの上に「心からの幸せ」はない。
そういうことかなあと思った。
この映画は堤真一が素晴らしい。
原作のイメージよりかっこよすぎなんですがw
愛する人のためにここまでするか・・・という役どころ。
彼は非常にアタマがいいので上手く捜査を攪乱するのですが
最終的に「人の心」には勝てなかったね。
いくら善意とは言え、他人の不幸の上には「本当の幸せ」はない。
嘘や偽りの上に「心からの幸せ」はない。
そういうことかなあと思った。
コメントをみる |

インディ・ジョーンズ レイダース 失われたアーク《聖櫃》 [DVD]
2009年8月15日 映画
ジョーンズ強すぎ!!
不死身すぎてビビル。
でも、アカデミー賞をとったわりには内容薄くないか?
ちょっと不思議。
自分がアクション映画興味ないからなのかな~。
あ、アークってモーセがシナイ山から運んできた箱なんだけど、
まさに「御輿」だよね。
どっかのテレビでも指摘されてたけど、
間違いない、御輿だよ。
歴史、つながってるーーーーーーーーーーーー!!
不死身すぎてビビル。
でも、アカデミー賞をとったわりには内容薄くないか?
ちょっと不思議。
自分がアクション映画興味ないからなのかな~。
あ、アークってモーセがシナイ山から運んできた箱なんだけど、
まさに「御輿」だよね。
どっかのテレビでも指摘されてたけど、
間違いない、御輿だよ。
歴史、つながってるーーーーーーーーーーーー!!
コメントをみる |
