凍える牙 (新潮文庫)
2009年2月21日 読書 コメント (2)
地道に読んできて、本日読了。
読み応えありました。
音道という女性刑事が主人公なのですが、
警察ってこんなに男尊女卑なの???
相方の滝沢刑事も差別意識あからさまだし。
(最後の方では変わるけど)
あと、ウルフドッグ(オオカミ犬)の存在を初めて知った。
すごいわ。
なんか、可哀相だった。
読み応えありました。
音道という女性刑事が主人公なのですが、
警察ってこんなに男尊女卑なの???
相方の滝沢刑事も差別意識あからさまだし。
(最後の方では変わるけど)
あと、ウルフドッグ(オオカミ犬)の存在を初めて知った。
すごいわ。
なんか、可哀相だった。
21世紀少年 下 (2) (ビッグコミックス)
2009年2月21日 読書
コメントをみる |

華麗なるギャツビー [DVD]
2009年2月20日 映画
ちまちま観ていてようやく昨日観終わったんだけど、
これ、どうなの?
原作は良かったのに、
映画は破綻している気がする・・・。
細やかに描写してないから、
誰にも共感できない。
なーんか腑に落ちない・・・。
デイジーはオトナになりきれない単なる夢見る夢子(かなり自己中)だし、
ギャツビーもギャツビーで、
過去にすがりすぎのちょっとアブナイ(ストーカー?)人って感じ。
思いこみ強すぎだよね。
だからニックがなんであんなにギャッツを賛美するのか全くわかんなかった。
ジョーダンもニックも単なる傍観者で、
なんだかわかんないけど巻き込まれてる・・・みたいな状態だしね。
そこへいくと、ヅカの舞台の方が100倍良かった。
とても上手に登場人物の心理を描いていて、
ストーリーにもすんなりと入れた。
ギャツビーがあまりにも可哀相で思わず目頭熱くなったし・・・。
ちゃんとデイジーの葛藤も描かれていた。
同じ原作を扱ってもこうも違うのか!!と思いましたね。
ただ、ロバートレッドフォードはカッコイイっす。
まあそんな感じです。
これ、どうなの?
原作は良かったのに、
映画は破綻している気がする・・・。
細やかに描写してないから、
誰にも共感できない。
なーんか腑に落ちない・・・。
デイジーはオトナになりきれない単なる夢見る夢子(かなり自己中)だし、
ギャツビーもギャツビーで、
過去にすがりすぎのちょっとアブナイ(ストーカー?)人って感じ。
思いこみ強すぎだよね。
だからニックがなんであんなにギャッツを賛美するのか全くわかんなかった。
ジョーダンもニックも単なる傍観者で、
なんだかわかんないけど巻き込まれてる・・・みたいな状態だしね。
そこへいくと、ヅカの舞台の方が100倍良かった。
とても上手に登場人物の心理を描いていて、
ストーリーにもすんなりと入れた。
ギャツビーがあまりにも可哀相で思わず目頭熱くなったし・・・。
ちゃんとデイジーの葛藤も描かれていた。
同じ原作を扱ってもこうも違うのか!!と思いましたね。
ただ、ロバートレッドフォードはカッコイイっす。
まあそんな感じです。
コメントをみる |

村上春樹さんにイスラエル文学賞、スピーチでガザ攻撃批判(AFP通信)
2009年2月18日 時事ニュース コメント (2)
自分が出張行ってる間に大変なニュースが!!
あの、人前に出るの大嫌いな春樹さんが。
ニュース出まくりじゃないっすか。
しかも、スピーチ超かっけー。
このタイミングでイスラエルに行くことに対しては色々迷ったけど、
自分の意見をきちんと話すために来ました・・・みたいな。
大統領もいる前で、毅然として思うところを述べている春樹さんは、
ホントに格好良かった。
スピーチ後にスタンディングしてる人もたくさんいたし、
共感した人が世界中にきっとたーくさんいたと思います。
長いこと海外の大学で日本文学を教えていただけあって、
英語もペラペラ。
マジに格好良すぎる60歳です。
自分も含めて日本人って、
思ったことをはっきり言わずに、
波風立てずに生きていくのを美徳としているみたいなとこあるけど、
それだと本当の思いが誰にも伝わらないよね。
みんなが同じこと思っていたって、
誰もが本音を閉じこめて沈黙を守ってたらなにも変わらない。
日本ってそういう国。
自分の働く世界もそういう世界。
堂々と話す春樹さんの姿見てたら、
自分も正直にどんどん声に出してこーと思った。
波風立つのを恐れて、愚痴愚痴言ってるのはやっぱカッコワルイ。
「そうじゃないだろー!!」ってみんなが思ってることは、
みんなで声をあげようよと思った。
まあ、まずは自分からだね。
弱虫な自分に出来るかどうかはわかんないけど、頑張ってみる。
あーそれにしても初めて動く春樹さん見たかもしれないなー。
感動。
そしてノーベル文学賞、春樹さんにぜひともお願いします!!!
追伸 「ノルウェイの森」の映画化の話はどうなったか非常に気になる。
誰がメインキャスト演じるのかなー。
今いい役者さんたくさんいるからねー。
主役は瑛太か、成宮か、松山か、生田か。ぜってー観に行く!!
つーか、いつやんの???
あの、人前に出るの大嫌いな春樹さんが。
ニュース出まくりじゃないっすか。
しかも、スピーチ超かっけー。
このタイミングでイスラエルに行くことに対しては色々迷ったけど、
自分の意見をきちんと話すために来ました・・・みたいな。
大統領もいる前で、毅然として思うところを述べている春樹さんは、
ホントに格好良かった。
スピーチ後にスタンディングしてる人もたくさんいたし、
共感した人が世界中にきっとたーくさんいたと思います。
長いこと海外の大学で日本文学を教えていただけあって、
英語もペラペラ。
マジに格好良すぎる60歳です。
自分も含めて日本人って、
思ったことをはっきり言わずに、
波風立てずに生きていくのを美徳としているみたいなとこあるけど、
それだと本当の思いが誰にも伝わらないよね。
みんなが同じこと思っていたって、
誰もが本音を閉じこめて沈黙を守ってたらなにも変わらない。
日本ってそういう国。
自分の働く世界もそういう世界。
堂々と話す春樹さんの姿見てたら、
自分も正直にどんどん声に出してこーと思った。
波風立つのを恐れて、愚痴愚痴言ってるのはやっぱカッコワルイ。
「そうじゃないだろー!!」ってみんなが思ってることは、
みんなで声をあげようよと思った。
まあ、まずは自分からだね。
弱虫な自分に出来るかどうかはわかんないけど、頑張ってみる。
あーそれにしても初めて動く春樹さん見たかもしれないなー。
感動。
そしてノーベル文学賞、春樹さんにぜひともお願いします!!!
追伸 「ノルウェイの森」の映画化の話はどうなったか非常に気になる。
誰がメインキャスト演じるのかなー。
今いい役者さんたくさんいるからねー。
主役は瑛太か、成宮か、松山か、生田か。ぜってー観に行く!!
つーか、いつやんの???
20世紀少年―本格科学冒険漫画 (12) (ビッグコミックス)
2009年2月14日 読書
コメントをみる |

別冊 図書館戦争〈1〉
2009年2月14日 読書
スピンオフです。
こちらは登場人物たちのプライベートの描写に比重をおいてるから、
本編以上にすらすらと読めて楽しめた。
というか、この設定に慣れたんだろうね。
堂上と郁が、不器用なあの二人が愛を育んでますw
あ、アニメもちらっと観ました。
キャラがかなりイメージ通りで驚きました~。
堂上かっけーです。
郁もカワイイ。
はまるなー(*^_^*)
こちらは登場人物たちのプライベートの描写に比重をおいてるから、
本編以上にすらすらと読めて楽しめた。
というか、この設定に慣れたんだろうね。
堂上と郁が、不器用なあの二人が愛を育んでますw
あ、アニメもちらっと観ました。
キャラがかなりイメージ通りで驚きました~。
堂上かっけーです。
郁もカワイイ。
はまるなー(*^_^*)
コメントをみる |

20世紀少年―本格科学冒険漫画 (22) (ビッグコミックス)
2009年2月11日 読書
12巻意外は全部読んだ。
(けっこう12巻って重要なんだけどね・・・)
まあ、とりあえず「ケンヂーーーーーーーーー!!」って感じですね。
でも22巻の終わりが、微妙・・・。
結局21世紀少年上下巻も買っちゃうんだろうなあ。
あ、16巻で、幼少期の「ともだち」の内面を描いているのが面白かったなあ。
彼が学校の中でどういう立場にいて、
ケンヂたちやサダキヨとどんな関わりがあって、
歪んだ精神構造を持つに至っちゃったのかが理解できた。
相方もはまってくれたので、楽しいです。
(けっこう12巻って重要なんだけどね・・・)
まあ、とりあえず「ケンヂーーーーーーーーー!!」って感じですね。
でも22巻の終わりが、微妙・・・。
結局21世紀少年上下巻も買っちゃうんだろうなあ。
あ、16巻で、幼少期の「ともだち」の内面を描いているのが面白かったなあ。
彼が学校の中でどういう立場にいて、
ケンヂたちやサダキヨとどんな関わりがあって、
歪んだ精神構造を持つに至っちゃったのかが理解できた。
相方もはまってくれたので、楽しいです。
コメントをみる |

原作が一風変わっていて面白かったので、
どう映像化するのか楽しみでした。
かなり省略した部分はあったけど、
とてもわかりやすくなっていて、
原作以上にメッセージもストレートに感じた。
江口洋介と原田知世もよかったし、
弟役に瑛太とは贅沢ですねー。
あ、余貴美子さんが笑えましたw
どう映像化するのか楽しみでした。
かなり省略した部分はあったけど、
とてもわかりやすくなっていて、
原作以上にメッセージもストレートに感じた。
江口洋介と原田知世もよかったし、
弟役に瑛太とは贅沢ですねー。
あ、余貴美子さんが笑えましたw
コメントをみる |

死の彼方までも (講談社文庫)
2009年2月7日 読書
読了。
三浦さんの作品はほぼ網羅したつもりになってましたが、
こういった短編はほとんど読んでなかったことが判明。
三浦作品の定番とも言える「悪人」
(=嘘つき、自己中、金や異性にだらしない人物)はどの話でも出てきましたが、
自分も少しオトナになったのか、世間というヤツにもまれたのか、
以前ほど嫌悪しなくなったかもしれない。
ていうか、むしろ哀れ。
でも最後のタコ部屋の話は凄まじくてびっくり。
三浦綾子先生の別の一面を知った。
しかし解説によると、
氏はこういう社会派の作品は得意ジャンルだったそうです。
かなり意外っす。
三浦さんの作品はほぼ網羅したつもりになってましたが、
こういった短編はほとんど読んでなかったことが判明。
三浦作品の定番とも言える「悪人」
(=嘘つき、自己中、金や異性にだらしない人物)はどの話でも出てきましたが、
自分も少しオトナになったのか、世間というヤツにもまれたのか、
以前ほど嫌悪しなくなったかもしれない。
ていうか、むしろ哀れ。
でも最後のタコ部屋の話は凄まじくてびっくり。
三浦綾子先生の別の一面を知った。
しかし解説によると、
氏はこういう社会派の作品は得意ジャンルだったそうです。
かなり意外っす。
コメントをみる |

20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)
2009年2月7日 読書
どうしてもどーしても読みたくて、
ついに買ってしまった・・・。
節約生活なのにね。
でも、読んだらすぐ売ればいいやと言い訳をしつつ。
とりあえず1巻から8巻までは古本屋で買えたけど、
それ以降がないんすよ(T_T)
しょうがないから近所の本屋で9巻と10巻を購入。
で、一気読み!!
マジでおもしれーーーーーーーーーーーーー!!!
やっぱ浦沢さん天才だわ。
「MONSTER」もすごかったしね。
いやー、ホント「ともだち」はむかつきます。
オマエなんなんだと、ぶっ飛ばしたいですw
で、ついに例のハットリ君のお面かぶった子の顔がわかった!!
・・・・けど「ともだち」じゃなかった。
OH!!!NOーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
2014年どうなってんだーーーーーーーーー!!!
というわけで、恐らく早急に全巻そろえることになっちまいそうです。
(近所の本屋さん全くやる気ないから11.12巻抜けてるんだよ。
だからそれ以降買えねーじゃんかよっ!)
やっぱ密林かな。
それか漫画喫茶。
気になって眠れない(ってのは嘘です)
ついに買ってしまった・・・。
節約生活なのにね。
でも、読んだらすぐ売ればいいやと言い訳をしつつ。
とりあえず1巻から8巻までは古本屋で買えたけど、
それ以降がないんすよ(T_T)
しょうがないから近所の本屋で9巻と10巻を購入。
で、一気読み!!
マジでおもしれーーーーーーーーーーーーー!!!
やっぱ浦沢さん天才だわ。
「MONSTER」もすごかったしね。
いやー、ホント「ともだち」はむかつきます。
オマエなんなんだと、ぶっ飛ばしたいですw
で、ついに例のハットリ君のお面かぶった子の顔がわかった!!
・・・・けど「ともだち」じゃなかった。
OH!!!NOーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
2014年どうなってんだーーーーーーーーー!!!
というわけで、恐らく早急に全巻そろえることになっちまいそうです。
(近所の本屋さん全くやる気ないから11.12巻抜けてるんだよ。
だからそれ以降買えねーじゃんかよっ!)
やっぱ密林かな。
それか漫画喫茶。
気になって眠れない(ってのは嘘です)
コメントをみる |

某カード会社の貸し切りに行ってきました!!
なんと、4列目センター!!!!
人生で最もいい席で観ることが出来ました。
感動。ありがとう相方よ。
ジェンヌたちの表情や汗もばっちり見えました。
でも帰ってきてからTVみすぎて疲れ切ったので(アホか・・・)
詳細はまた後日書けたら書きます。
とにかくアサコ最高!
月組最高!
二人で大興奮していますw
なんと、4列目センター!!!!
人生で最もいい席で観ることが出来ました。
感動。ありがとう相方よ。
ジェンヌたちの表情や汗もばっちり見えました。
でも帰ってきてからTVみすぎて疲れ切ったので(アホか・・・)
詳細はまた後日書けたら書きます。
とにかくアサコ最高!
月組最高!
二人で大興奮していますw
コメントをみる |

怖すぎ。ここまでいくと文芸作品じゃない気がする。
完全にホラーですね。
しかも単なる二重人格じゃないし。
(外見も変わっちゃうのってアリ???)
ラストあたりの二人の生まれ変わり(?)シーンはものすごい!
なんでジュリアロバーツはこの映画出ちゃったのかが疑問でならないっす。
完全にホラーですね。
しかも単なる二重人格じゃないし。
(外見も変わっちゃうのってアリ???)
ラストあたりの二人の生まれ変わり(?)シーンはものすごい!
なんでジュリアロバーツはこの映画出ちゃったのかが疑問でならないっす。
コメントをみる |

読み終わっちゃいました。
これでシリーズ4冊読了。
やー、淋しいですね。
なんか知らず知らずのうちに、
とっても登場人物たちに感情移入していたらしく。
読後感も良かった。
きちんと郁と堂上のその後が描かれてた。
たいていそこまで書かずに想像させて終わったりするから、
はっきりしてて良かった。
作家の「表現の自由」を守るための抗争が、
タイトルにもあるように「図書館革命」へとつながる今回の話は、
とてもよく練られていて4冊の中で一番面白かったかもしれない。
(もちろんそれは今までの土台があったからこそだと思うけれど)
どうやら番外編?もあるらしいので、
そっちも読んでみたいです。
これでシリーズ4冊読了。
やー、淋しいですね。
なんか知らず知らずのうちに、
とっても登場人物たちに感情移入していたらしく。
読後感も良かった。
きちんと郁と堂上のその後が描かれてた。
たいていそこまで書かずに想像させて終わったりするから、
はっきりしてて良かった。
作家の「表現の自由」を守るための抗争が、
タイトルにもあるように「図書館革命」へとつながる今回の話は、
とてもよく練られていて4冊の中で一番面白かったかもしれない。
(もちろんそれは今までの土台があったからこそだと思うけれど)
どうやら番外編?もあるらしいので、
そっちも読んでみたいです。
コメントをみる |

20世紀少年 第1章 終わりの始まり 通常版 [DVD]
2009年1月31日 映画
待った甲斐あったわー。
観たかったんです、スゴク。
もうあのハットリ君が気になって気になって・・・(って、そこか!!)
話自体は一言で言うと「わけわかんない」って感じでしたが、
まあ第一章だからね。
で、肝心のハットリ君は・・・
誰なんだよーーーーーーーーーーーーーー!!!!
もう!
観たかったんです、スゴク。
もうあのハットリ君が気になって気になって・・・(って、そこか!!)
話自体は一言で言うと「わけわかんない」って感じでしたが、
まあ第一章だからね。
で、肝心のハットリ君は・・・
誰なんだよーーーーーーーーーーーーーー!!!!
もう!
コメントをみる |

太王四神記 DVD BOX I(ノーカット版)
2009年1月26日 TV
今BSで再放送してるヤツ、すげー観てます!!
最初は「韓国ドラマとか興味ないしー。なにがヨン様だ!」とか思ってたけど
(ファンの方すみません・・・)
花組で公演するということで、途中参戦しました。
で、まんまとはまっているわけw
タムドク(ペ・ヨンジュン)が急に頭角を現したあたりから俄然面白くなり、
毎週超楽しみに観てます。
ユウヒがホゲをやるから、断然ホゲ目線だったのに、
今となってはなんてったってタムドク派。
この人こそ真のチュシンの王だぜ!!的なノリです。
キハがとち狂ってるのがイマイチ謎な感じですが、
非常に面白いドラマだと思います。
だんだん登場人物とか覚えてきたし。
(最初、タムドクとホゲとキハとスジニ以外は顔と名前一致してませんでした!)
「篤姫」終わっちゃって「天地人」もなんとなく観てる感じなので、
これが今一番好きなドラマかなー。
来月、花組のを観るのがホント楽しみ。
ユウヒがすごくイイらしいので、ホント楽しみ。
生きてるって素晴らしいって感じです!!(かなり大袈裟)
最初は「韓国ドラマとか興味ないしー。なにがヨン様だ!」とか思ってたけど
(ファンの方すみません・・・)
花組で公演するということで、途中参戦しました。
で、まんまとはまっているわけw
タムドク(ペ・ヨンジュン)が急に頭角を現したあたりから俄然面白くなり、
毎週超楽しみに観てます。
ユウヒがホゲをやるから、断然ホゲ目線だったのに、
今となってはなんてったってタムドク派。
この人こそ真のチュシンの王だぜ!!的なノリです。
キハがとち狂ってるのがイマイチ謎な感じですが、
非常に面白いドラマだと思います。
だんだん登場人物とか覚えてきたし。
(最初、タムドクとホゲとキハとスジニ以外は顔と名前一致してませんでした!)
「篤姫」終わっちゃって「天地人」もなんとなく観てる感じなので、
これが今一番好きなドラマかなー。
来月、花組のを観るのがホント楽しみ。
ユウヒがすごくイイらしいので、ホント楽しみ。
生きてるって素晴らしいって感じです!!(かなり大袈裟)
コメントをみる |

途中から放映に気づき、やべっ!!
沢口靖子恐るべし。
この人、こういう役あんまりなかったからびっくり。
そして田村正和・・・。
大丈夫なんだろうか。
声が出てない。
かすれすぎ。
覇気がない(のは芸風か)。
つか、辛そう。
本気で心配してしまい、
ストーリーよりそっちの方が気がかりw
内容はまあ面白かったんだけど、
相方曰く「絶対に映画の方がスゴイ!!」らしい。
なんてったって、オニクマが桃井さんで、
国選弁護人が岩下志麻ねーさんだっていうから。
キャスティング聞いただけで、すごそう。
今回のドラマはかなりテイストが違うようで、
「物足りない、物足りない!!」と嘆いておりました。
ぜひとも、映画の方も観たいと思いました。
沢口靖子恐るべし。
この人、こういう役あんまりなかったからびっくり。
そして田村正和・・・。
大丈夫なんだろうか。
声が出てない。
かすれすぎ。
覇気がない(のは芸風か)。
つか、辛そう。
本気で心配してしまい、
ストーリーよりそっちの方が気がかりw
内容はまあ面白かったんだけど、
相方曰く「絶対に映画の方がスゴイ!!」らしい。
なんてったって、オニクマが桃井さんで、
国選弁護人が岩下志麻ねーさんだっていうから。
キャスティング聞いただけで、すごそう。
今回のドラマはかなりテイストが違うようで、
「物足りない、物足りない!!」と嘆いておりました。
ぜひとも、映画の方も観たいと思いました。
シリーズ3冊目。読了。
激しい戦闘ありで緊迫感も満載ですが、
堂上と郁の恋バナがねー、ちょっと甘ったるいかも。
職場の上司が、部下の頭なでなでしたり、
「オレがついてるから」とか言ったりしなくね?
などとどーしても思っちゃう自分。
つか、文学だと思うから軽く感じるのであって、
ラノベだと思えば普通に楽しく読めるのでそれでいいか。
郁と両親の件なんかはよく描かれてたし。
映画化も出来そうだなあ。
アニメ化はされてるみたいですね。
観てみたいなー。
登場人物の顔がかなり気になるから。
まあ、それはさておき。
ラストの巻、いってみよー!!
激しい戦闘ありで緊迫感も満載ですが、
堂上と郁の恋バナがねー、ちょっと甘ったるいかも。
職場の上司が、部下の頭なでなでしたり、
「オレがついてるから」とか言ったりしなくね?
などとどーしても思っちゃう自分。
つか、文学だと思うから軽く感じるのであって、
ラノベだと思えば普通に楽しく読めるのでそれでいいか。
郁と両親の件なんかはよく描かれてたし。
映画化も出来そうだなあ。
アニメ化はされてるみたいですね。
観てみたいなー。
登場人物の顔がかなり気になるから。
まあ、それはさておき。
ラストの巻、いってみよー!!
コメントをみる |

大停電の夜に スペシャル・エディション
2009年1月24日 映画
やっと観ることができてかなりうれしいっす。
とりあえず吉川晃司狙いだったのですがw
すげーいい映画だった(*^_^*)
なんかこういういろんな人のストーリーが同時進行で進んでて、
どっかでつながりあう・・・みたいなの好きだなあ。
もうすべてのエピソードが良かったんだけど、
やっぱ吉川&寺島しのぶの件と、
田口トモロヲの母親話はぐっときましたねー。
せつねー!!
あと、トヨエツと向かいのキャンドル屋の娘さんのからみもよかった。
ホント人生色々で、すべての登場人物がハッピーになるわけではないのだが、
なんだかほんわか心温まる映画でとても好きです。
とりあえず吉川晃司狙いだったのですがw
すげーいい映画だった(*^_^*)
なんかこういういろんな人のストーリーが同時進行で進んでて、
どっかでつながりあう・・・みたいなの好きだなあ。
もうすべてのエピソードが良かったんだけど、
やっぱ吉川&寺島しのぶの件と、
田口トモロヲの母親話はぐっときましたねー。
せつねー!!
あと、トヨエツと向かいのキャンドル屋の娘さんのからみもよかった。
ホント人生色々で、すべての登場人物がハッピーになるわけではないのだが、
なんだかほんわか心温まる映画でとても好きです。
コメントをみる |

瀬奈じゅん様お茶会。
2009年1月18日 宝塚自分は二度目の参加。
もうかなり準備万端でこのイベントに臨みました。
(お前らは座ってるだけだろーが!!)
昼間は2時から4時まで昼寝。爆睡。
そして5時にしっかり夕飯を食べ、いざ出発。
殿は8時過ぎに登場しました。
衣装は・・・なんと着流し!!!!!
超かっけー。(でもある意味演歌歌手???←小声)
キラキラオーラ&小顔で練り歩き、ひな壇へ。
クイズやらゲームやらで小一時間ほど楽しい時間を過ごしました。
詳しくはまた後日余裕があったら書きます。
あ、お土産が気が利いていて良かった。
京都茶協会の「祝源氏物語千年紀」のペットボトル宇治茶。
(匂宮が浮舟を垣間見している絵巻の柄)
お香(スティック)&香り付きのブックマーク。
(かなりオシャレ。宮様の香りという設定か)
お茶にピッタリのおせんべい。
ということで全体に「和」な感じできめてきましたね。
瀬奈会の人たち、なかなか小粋です。
そしてなんと言っても印象に残ったのは、
殿が去り際にめっちゃ近くを通ったのです。
立ち止まって手を振っていたので、
なんとかして目を合わせようとガン見していたのですがw
さすがのスターは全体を見渡してから颯爽と去って行かれました・・・。
超美人でした。超格好良かったです。
そして、エリザについてのご発言は・・・さすがとしかいいようがなかったです。
そうだよねー。ここで殿がああいう風に言うのが一番大事だよね。
巷では(我が家でも)嵐が巻き起こった今回のシシイ大抜擢。
殿が「私を信じて」と言い切ったのだから、
月組ファンとしてはもうがたがた言うのはやめないとね。
んー、やっぱすごい人だなと思いました。
もうかなり準備万端でこのイベントに臨みました。
(お前らは座ってるだけだろーが!!)
昼間は2時から4時まで昼寝。爆睡。
そして5時にしっかり夕飯を食べ、いざ出発。
殿は8時過ぎに登場しました。
衣装は・・・なんと着流し!!!!!
超かっけー。(でもある意味演歌歌手???←小声)
キラキラオーラ&小顔で練り歩き、ひな壇へ。
クイズやらゲームやらで小一時間ほど楽しい時間を過ごしました。
詳しくはまた後日余裕があったら書きます。
あ、お土産が気が利いていて良かった。
京都茶協会の「祝源氏物語千年紀」のペットボトル宇治茶。
(匂宮が浮舟を垣間見している絵巻の柄)
お香(スティック)&香り付きのブックマーク。
(かなりオシャレ。宮様の香りという設定か)
お茶にピッタリのおせんべい。
ということで全体に「和」な感じできめてきましたね。
瀬奈会の人たち、なかなか小粋です。
そしてなんと言っても印象に残ったのは、
殿が去り際にめっちゃ近くを通ったのです。
立ち止まって手を振っていたので、
なんとかして目を合わせようとガン見していたのですがw
さすがのスターは全体を見渡してから颯爽と去って行かれました・・・。
超美人でした。超格好良かったです。
そして、エリザについてのご発言は・・・さすがとしかいいようがなかったです。
そうだよねー。ここで殿がああいう風に言うのが一番大事だよね。
巷では(我が家でも)嵐が巻き起こった今回のシシイ大抜擢。
殿が「私を信じて」と言い切ったのだから、
月組ファンとしてはもうがたがた言うのはやめないとね。
んー、やっぱすごい人だなと思いました。
コメントをみる |

本日読了。
なんかこのシリーズはまっちゃったかも!!
文学って言うよりはライトノベルに近い感覚で読めちゃうね、これ。
主人公・郁がなんかあまりにもまっすぐで、
自分を思い出すようでイタイ時があるけど、
よく設定が出来てると思います。
上官たちがちょっと甘すぎるというか、
上下関係が時にグダグダになってるとこは「うーーーん」なんですが。
で、ラスト。
ついに来ちゃったよ!例の王子様の件。
うまいなー。次につなげるのが!!
超気になるんですけどーーーーーーーーー!!!
なんかこのシリーズはまっちゃったかも!!
文学って言うよりはライトノベルに近い感覚で読めちゃうね、これ。
主人公・郁がなんかあまりにもまっすぐで、
自分を思い出すようでイタイ時があるけど、
よく設定が出来てると思います。
上官たちがちょっと甘すぎるというか、
上下関係が時にグダグダになってるとこは「うーーーん」なんですが。
で、ラスト。
ついに来ちゃったよ!例の王子様の件。
うまいなー。次につなげるのが!!
超気になるんですけどーーーーーーーーー!!!
コメントをみる |
