昼になにげなくテレビをつけたらやってた。
んで、なんだか最後まで観ちゃいました。
やっぱ面白いね、北野作品。
話もいいんだけど(笑えてちょこちょこじーんとくる)、
本人のふざけてんだか真面目なんだかわかんない演技が最高!!
実際にこういう人なんだろうなーって思わせるってことは、
演技が自然なのか、ホントにあて書きしてるからなのか、謎。
少年も素朴でかわいかったし、
脇役で登場するタケシ軍団がおかしくてよかった。
他の作品も観たいかもしれない。
んで、なんだか最後まで観ちゃいました。
やっぱ面白いね、北野作品。
話もいいんだけど(笑えてちょこちょこじーんとくる)、
本人のふざけてんだか真面目なんだかわかんない演技が最高!!
実際にこういう人なんだろうなーって思わせるってことは、
演技が自然なのか、ホントにあて書きしてるからなのか、謎。
少年も素朴でかわいかったし、
脇役で登場するタケシ軍団がおかしくてよかった。
他の作品も観たいかもしれない。
コメントをみる |

恋空 スタンダード・エディション
2008年8月30日 映画
どうしてもケータイ小説は読む気がしないため、
映画を鑑賞。
なるほどねーこういう話なんだーってわかっただけでも収穫。
純粋な恋愛だってのはわかったけど、
ちょっとオイオイっていう設定や場面が随所にあり、
あんまり中高生にこういう恋愛はすすめないなー。
こういうのに憧れられるとマズイね。かなりマズイ。
詳しくはネタバレになるので書きませんが・・・。
あと、親も可哀相だった。
やっぱり自立してない中途半端な年齢で、
大人のまねごとしちゃダメだと自分なんかは思っちゃう。
学生時代は学生時代にしか出来ない恋愛ってあるじゃん。
とにかく責任とりきれないうちは、我慢も必要。
こういう話を美化しすぎるのはヤバイと思う。
映画を鑑賞。
なるほどねーこういう話なんだーってわかっただけでも収穫。
純粋な恋愛だってのはわかったけど、
ちょっとオイオイっていう設定や場面が随所にあり、
あんまり中高生にこういう恋愛はすすめないなー。
こういうのに憧れられるとマズイね。かなりマズイ。
詳しくはネタバレになるので書きませんが・・・。
あと、親も可哀相だった。
やっぱり自立してない中途半端な年齢で、
大人のまねごとしちゃダメだと自分なんかは思っちゃう。
学生時代は学生時代にしか出来ない恋愛ってあるじゃん。
とにかく責任とりきれないうちは、我慢も必要。
こういう話を美化しすぎるのはヤバイと思う。
エンゼルバンク(3)
2008年8月24日 読書
美容院で鬼のように雑誌を読んでいると、
「おっ!?」という情報に出会います。
で、今回はコレ。
あの「ドラゴン桜」の大人版というか外伝なんですが、
転職するにあたってすごーくすごーく参考になるコミックです。
転職者と企業とのマッチングをしている海老沢さんという人が出てくるのですが、
この人がスゴイ人で。
ひさびさの「目からマナコ」状態ですw
しかもなんだか自分らは市場価値ゼロみたいです(T_T)
でもいろいろ抜け道があるみたいなので、
一度転職のプロに相談してみようかなと思います。
「おっ!?」という情報に出会います。
で、今回はコレ。
あの「ドラゴン桜」の大人版というか外伝なんですが、
転職するにあたってすごーくすごーく参考になるコミックです。
転職者と企業とのマッチングをしている海老沢さんという人が出てくるのですが、
この人がスゴイ人で。
ひさびさの「目からマナコ」状態ですw
しかもなんだか自分らは市場価値ゼロみたいです(T_T)
でもいろいろ抜け道があるみたいなので、
一度転職のプロに相談してみようかなと思います。
コメントをみる |

INTO THE WILD
2008年8月19日 映画
試写に行きました。
アカデミー賞ノミネート作品だけあって、
なかなか見応えがありました。
最初は、1人の優秀な青年がなぜ家を捨て、車を捨て、
お金を全額寄付してまでアラスカを目指して旅立ったのか。
自分達にはなんでかさーっぱりわかりませんでした。
でも、随所に散りばめられる過去の語り(彼の妹の)から、
いろんなことがわかってくる。
かれは物質文明や権力や地位やお金やそういったものを信じないのです。
そしてものすごく繊細なんだよね。
自然の中に1人で身を置いて、
人として究極の生き方を求めたんだと思う。
そしていろいろな人との出会いが彼を成長させていきます。
でも、根本にあるものは変えられず誰も彼を止めることは出来ない。
しかし、ラストで彼は本当に大事なことを知るのです。
でも・・・。(とにかく観てください)
まずこれが実話であることが驚きです。
監督のショーン・ペンも家族を説得するのに時間がかかったそうですが、
そりゃーそうでしょうねえ。
でも、いい映画だったと思う。
いろいろ考えさせられましたし。
時間軸が三つあるのですが珍しく自分はしっかり把握できた。
(相方はわかんなかったところもあったみたいだけど)
悲しいけど、人の生き方についてふかーく考えさせられる作品だと思いました。
でもやっぱせつねーなー(T_T)
あ、全然関係ないけど、映画の前のMC二人(ラジオのパーソナリティらしい)はいらなかった。
完全に浮いてた・・・。ネタバレするし!
「あんたらどうでもいいから、早く映画観せてよ」って、
多分ほとんどの人が思ったと思われます。
結論。試写では監督、出演者以外の無名のトークはいらない。
アカデミー賞ノミネート作品だけあって、
なかなか見応えがありました。
最初は、1人の優秀な青年がなぜ家を捨て、車を捨て、
お金を全額寄付してまでアラスカを目指して旅立ったのか。
自分達にはなんでかさーっぱりわかりませんでした。
でも、随所に散りばめられる過去の語り(彼の妹の)から、
いろんなことがわかってくる。
かれは物質文明や権力や地位やお金やそういったものを信じないのです。
そしてものすごく繊細なんだよね。
自然の中に1人で身を置いて、
人として究極の生き方を求めたんだと思う。
そしていろいろな人との出会いが彼を成長させていきます。
でも、根本にあるものは変えられず誰も彼を止めることは出来ない。
しかし、ラストで彼は本当に大事なことを知るのです。
でも・・・。(とにかく観てください)
まずこれが実話であることが驚きです。
監督のショーン・ペンも家族を説得するのに時間がかかったそうですが、
そりゃーそうでしょうねえ。
でも、いい映画だったと思う。
いろいろ考えさせられましたし。
時間軸が三つあるのですが珍しく自分はしっかり把握できた。
(相方はわかんなかったところもあったみたいだけど)
悲しいけど、人の生き方についてふかーく考えさせられる作品だと思いました。
でもやっぱせつねーなー(T_T)
あ、全然関係ないけど、映画の前のMC二人(ラジオのパーソナリティらしい)はいらなかった。
完全に浮いてた・・・。ネタバレするし!
「あんたらどうでもいいから、早く映画観せてよ」って、
多分ほとんどの人が思ったと思われます。
結論。試写では監督、出演者以外の無名のトークはいらない。
最近どぎついのばっかw観てるので、
たまにはちょっとさわやかな映画を鑑賞。
なんかほわーーんとした主人公のおかげか、
あったかい映画でした。
お母さんが怖いけどね。
というか、イギリスって日本に似て保守的なところあるからねー。
30すぎた独身の女がなにやってるんだ?みたいなね。
ほっとけや!!って感じなんですがね。まあ時代ってやつ?
でも、もちろんピーターラビットたちはカワイイ!
動くのには驚いたけど。
本が売れたのも嬉しかったし、
愛する人と出会えたことも良かったねー。
・・・この先はネタバレありなのでナイショ。
けっこうオススメ。
たまにはちょっとさわやかな映画を鑑賞。
なんかほわーーんとした主人公のおかげか、
あったかい映画でした。
お母さんが怖いけどね。
というか、イギリスって日本に似て保守的なところあるからねー。
30すぎた独身の女がなにやってるんだ?みたいなね。
ほっとけや!!って感じなんですがね。まあ時代ってやつ?
でも、もちろんピーターラビットたちはカワイイ!
動くのには驚いたけど。
本が売れたのも嬉しかったし、
愛する人と出会えたことも良かったねー。
・・・この先はネタバレありなのでナイショ。
けっこうオススメ。
今さらですが観ました。
・・・すいません。
意味がわかりません(T_T)
どこが素晴らしいのか全くわかんない。
つか、テンポがないし話しがぶつ切りだから、飽きた。
映像として楽しめってことなんだろうか・・・。
よくわからん。
でも一つだけ言えることは、
2001年にはこの映画ほど宇宙技術は進歩しなかったってことだね。
・・・すいません。
意味がわかりません(T_T)
どこが素晴らしいのか全くわかんない。
つか、テンポがないし話しがぶつ切りだから、飽きた。
映像として楽しめってことなんだろうか・・・。
よくわからん。
でも一つだけ言えることは、
2001年にはこの映画ほど宇宙技術は進歩しなかったってことだね。
コメントをみる |

Sex and the city
2008年8月16日 映画
えーと、BSの一挙放送にはまりまくってます。
もう毎日のノルマのようになってますw
それにしてもNYってすごい街ですね。
実際どうなん?行ったことないからわかんないけど。
あの四人だからあーなるのか?
ちょっと目があったくらいで電話番号交換なんて当たり前、
逆ナンも当たり前。
しかも次から次からおかしな男が登場して、
やめられません。
おかげで寝不足・・・。
ウチラ的にはサマンサが大のお気に入り。
あの域まで到達したら怖いものナシじゃね?
あと、ビッグむかつく。
キャリーにもうちょっかいかけるな(怒)
女を不幸にする男だね。
でも、ドラマとしては30代独身女性の切実な悩みや、
多少ぶっ飛んでるけど等身大の生き方が同世代の女性にとっては、
「そうそう。そうなんだよねー」ってなるんだよね。
(まあ、サマンサはそうそういないと思うが・・・)
なんでもありのNY万歳。
なにげに強い友情で結ばれた4人にちょいちょい感動しながら、
また明日もノルマを必死にこなす我々ですw
もう毎日のノルマのようになってますw
それにしてもNYってすごい街ですね。
実際どうなん?行ったことないからわかんないけど。
あの四人だからあーなるのか?
ちょっと目があったくらいで電話番号交換なんて当たり前、
逆ナンも当たり前。
しかも次から次からおかしな男が登場して、
やめられません。
おかげで寝不足・・・。
ウチラ的にはサマンサが大のお気に入り。
あの域まで到達したら怖いものナシじゃね?
あと、ビッグむかつく。
キャリーにもうちょっかいかけるな(怒)
女を不幸にする男だね。
でも、ドラマとしては30代独身女性の切実な悩みや、
多少ぶっ飛んでるけど等身大の生き方が同世代の女性にとっては、
「そうそう。そうなんだよねー」ってなるんだよね。
(まあ、サマンサはそうそういないと思うが・・・)
なんでもありのNY万歳。
なにげに強い友情で結ばれた4人にちょいちょい感動しながら、
また明日もノルマを必死にこなす我々ですw
コメントをみる |

お盆休みは稼ぎどき???
2008年8月15日 日常てな感じでみっちり濃厚に働いていました。
余計な雑事がないので、かなり仕事がはかどります。
人も少ないし、集中できます。
集中しすぎて疲れたら軽くおしゃべりしたりネット見たり・・・ね。
リフレッシュしながらもマイペースでこつこつと。
とにかく自分に課した仕事をほぼすべてクリア。
やったね!!!
・・・でも月末の試験は忘れちゃなんねー(汗)
明日からまた少しやんないとヤヴァイっす。
(この間覚えたはずなのにもう忘れてるし・・・)
あ、そうそう今日の柔道の試合すごかった!
塚田ちゃんの決勝はもー、悔しかったですよね〜。
相手の選手、「男子ですか?」って感じでw
でも闘志むき出しの塚田ちゃんはかっこよかった。
攻めて攻めて攻めまくる柔道は、
みててなんか感動します。
相方なんか、画面にかじりついて見てたからw
負けた瞬間は悔しくて涙流していたけど、
最後は笑顔で表彰台に上り観客に手を振って応える。
これ、なかなかできないっすよ。
精神的に強い。さすがです。
弱虫の三十路としては拍手を送りたい!!
頑張った。本当に頑張った。
男子の石井もすごかった。
いろんな意味で重圧がかかっていただろうに、
よくぞ戦い抜いた!
素晴らしい金メダル獲得の瞬間に立ち会えてうれしかった。
今はこういうのが愛国心につながるんだろうなー。
とにかく!「ガンバレ、ニッポン!!」です。
余計な雑事がないので、かなり仕事がはかどります。
人も少ないし、集中できます。
集中しすぎて疲れたら軽くおしゃべりしたりネット見たり・・・ね。
リフレッシュしながらもマイペースでこつこつと。
とにかく自分に課した仕事をほぼすべてクリア。
やったね!!!
・・・でも月末の試験は忘れちゃなんねー(汗)
明日からまた少しやんないとヤヴァイっす。
(この間覚えたはずなのにもう忘れてるし・・・)
あ、そうそう今日の柔道の試合すごかった!
塚田ちゃんの決勝はもー、悔しかったですよね〜。
相手の選手、「男子ですか?」って感じでw
でも闘志むき出しの塚田ちゃんはかっこよかった。
攻めて攻めて攻めまくる柔道は、
みててなんか感動します。
相方なんか、画面にかじりついて見てたからw
負けた瞬間は悔しくて涙流していたけど、
最後は笑顔で表彰台に上り観客に手を振って応える。
これ、なかなかできないっすよ。
精神的に強い。さすがです。
弱虫の三十路としては拍手を送りたい!!
頑張った。本当に頑張った。
男子の石井もすごかった。
いろんな意味で重圧がかかっていただろうに、
よくぞ戦い抜いた!
素晴らしい金メダル獲得の瞬間に立ち会えてうれしかった。
今はこういうのが愛国心につながるんだろうなー。
とにかく!「ガンバレ、ニッポン!!」です。
コメントをみる |

相変わらずめっちゃ面白かった。
特にタイトルの「非正規レジスタンス」にはぞっとした。
日雇いの使い捨て労働力。
メール一本でどこへでも行く。
なんの保証もナシ。
自分の部屋さえ持てない。
保険証もない。
労災もおりなくて身体までぶっ壊してネカフェ難民だ。
そんな悪徳会社と対決する人情派トラブルシューター・マコト。
最後少し救われたけど、こんな日本に誰がした?
この社会のシステム自体に問題があるのでは?
若い人だけでなく、政治家の人にもぜひとも読んでもらいたい!
特にタイトルの「非正規レジスタンス」にはぞっとした。
日雇いの使い捨て労働力。
メール一本でどこへでも行く。
なんの保証もナシ。
自分の部屋さえ持てない。
保険証もない。
労災もおりなくて身体までぶっ壊してネカフェ難民だ。
そんな悪徳会社と対決する人情派トラブルシューター・マコト。
最後少し救われたけど、こんな日本に誰がした?
この社会のシステム自体に問題があるのでは?
若い人だけでなく、政治家の人にもぜひとも読んでもらいたい!
コメントをみる |

ガリ勉中★だけど五輪。
2008年8月10日 日常世間はオリンピックで盛り上がっておりますが、
そんな中、ひたすら机に向かっている自分・・・。
まあ、もちろん息抜きはばっちり!ですけど。
(ていうか、息抜きなげーっすw)
ちょっくらある試験を受けることにしまして、
あれやこれやと参考書引っ張り出してやってるわけです。
でも五輪の開会式は見ましたよー。
すごかった!!
あの演出は神業です。
スケールでかっ!!って感じですよね。
しかもすごくたくさん人が出てきて
「さすが中国」と唸らされました。
どんだけだよ!っていうくらい次々と出てくる人、人、人。
それに加えてあの人たちの一糸乱れぬ動き・・・。
軍人さんでしょうか?
それとも体育大の学生さんでしょうか?
相当練習したのでしょうね〜。
今あれを出来る国は中国と某国だけでしょう。
日本は絶対無理!
そしてあらためて思い知りました。
(というよりは思い出した)
中国ってスゴイ国だった(過去形?)んだよなー。
まあちょっとアピールしすぎ?とか思いましたが。
でも、やっぱ開会式長すぎましたね。
途中で飽きちゃって、
聖火がともされる前に寝ちゃいました。
あれじゃー選手も疲れちゃうよ。
そのあたりをもう少し考えてもらいたいっすよね。
そんな中、ひたすら机に向かっている自分・・・。
まあ、もちろん息抜きはばっちり!ですけど。
(ていうか、息抜きなげーっすw)
ちょっくらある試験を受けることにしまして、
あれやこれやと参考書引っ張り出してやってるわけです。
でも五輪の開会式は見ましたよー。
すごかった!!
あの演出は神業です。
スケールでかっ!!って感じですよね。
しかもすごくたくさん人が出てきて
「さすが中国」と唸らされました。
どんだけだよ!っていうくらい次々と出てくる人、人、人。
それに加えてあの人たちの一糸乱れぬ動き・・・。
軍人さんでしょうか?
それとも体育大の学生さんでしょうか?
相当練習したのでしょうね〜。
今あれを出来る国は中国と某国だけでしょう。
日本は絶対無理!
そしてあらためて思い知りました。
(というよりは思い出した)
中国ってスゴイ国だった(過去形?)んだよなー。
まあちょっとアピールしすぎ?とか思いましたが。
でも、やっぱ開会式長すぎましたね。
途中で飽きちゃって、
聖火がともされる前に寝ちゃいました。
あれじゃー選手も疲れちゃうよ。
そのあたりをもう少し考えてもらいたいっすよね。
初めての作家さんでした。
谷崎潤一郎賞を受賞とのこと。
はじめはゆったりと流れていた時間が、
後半勢いを増していく。
主人公の心の動きが丹念に描かれています。
ちょっと切ないラストでしたが、
なんともいえない余韻が残る一作です。
谷崎潤一郎賞を受賞とのこと。
はじめはゆったりと流れていた時間が、
後半勢いを増していく。
主人公の心の動きが丹念に描かれています。
ちょっと切ないラストでしたが、
なんともいえない余韻が残る一作です。
おお、すげー。
ヅカでもレビューが出るんだー。
CSで観ました。
原作が司馬先生ということで、
評判も良かった。
時代も幕末。
大政奉還後で、まさに旬!!(なにが)でございます。
が、あんまし感動しなかった・・・。
キリヤンはいいんです。
つか、役者さんは上手だった。
特にまさおはああいう役ホント似合うよなー。
憎めないっていうか、カワイイっていうか。
さわやかさんだね。踊れるし。
と、いきなりまさおの評価が最近アップしておりますが、
なんだろ。
ストーリー展開か?
イマイチ入り込めず。
斬新な演出も面白かったけど・・・。
すいません、自分、まだまだ修行が足りないようです。
ヅカでもレビューが出るんだー。
CSで観ました。
原作が司馬先生ということで、
評判も良かった。
時代も幕末。
大政奉還後で、まさに旬!!(なにが)でございます。
が、あんまし感動しなかった・・・。
キリヤンはいいんです。
つか、役者さんは上手だった。
特にまさおはああいう役ホント似合うよなー。
憎めないっていうか、カワイイっていうか。
さわやかさんだね。踊れるし。
と、いきなりまさおの評価が最近アップしておりますが、
なんだろ。
ストーリー展開か?
イマイチ入り込めず。
斬新な演出も面白かったけど・・・。
すいません、自分、まだまだ修行が足りないようです。
こんなツレでゴメンナサイ
2008年8月5日 読書はい、これもレビューは出ませんよー。
例の「ツレがウツになりまして」の、
ツレさん自身が書いたエッセイです。
どうしてバリバリ働いていたツレさんがウツになってしまったのか、
とかウツの時どんな気持ちだったのか、
はたまたどのように回復をして今にいたっているのか。
自分と同じ病気に苦しんだ人の体験だけに胸に迫りました。
活字が大嫌いな相方も珍しくはまって読んでいますw
読めば読むほど我々と似た夫婦だなと思ってしまいます。
例の「ツレがウツになりまして」の、
ツレさん自身が書いたエッセイです。
どうしてバリバリ働いていたツレさんがウツになってしまったのか、
とかウツの時どんな気持ちだったのか、
はたまたどのように回復をして今にいたっているのか。
自分と同じ病気に苦しんだ人の体験だけに胸に迫りました。
活字が大嫌いな相方も珍しくはまって読んでいますw
読めば読むほど我々と似た夫婦だなと思ってしまいます。
コメントをみる |

こちらはレビュー出ず(T_T)
まあ、いいけど。
えっと司馬先生の本です。
八人のかたと歴史や日本について語り合っています。
自分には難しくて四人の人との対話だけ読みましたが、
面白かったです。
特に安岡章太郎氏、丸谷才一氏、永井路子氏との対話が興味をひかれました。
やっぱ歴史って奥が深いなー。
最近週に二回ほど日本史の謎を探る番組がありますが、
それにも相方と二人でものすごい勢いでかじりついていますw
まあ、いいけど。
えっと司馬先生の本です。
八人のかたと歴史や日本について語り合っています。
自分には難しくて四人の人との対話だけ読みましたが、
面白かったです。
特に安岡章太郎氏、丸谷才一氏、永井路子氏との対話が興味をひかれました。
やっぱ歴史って奥が深いなー。
最近週に二回ほど日本史の謎を探る番組がありますが、
それにも相方と二人でものすごい勢いでかじりついていますw
コメントをみる |

8月10日発売予定 愛と死のアラビア/Red Hot Sea(DVD)
2008年8月3日 宝塚
二回目。行ってきました。
すんません。
「アラビア」ほとんど寝ちゃいました。
すまない、イブラヒム兄さん!!
でもショーは良かった。
二回目でじわじわと良さがわかってきたって感じ?
相変わらずユウヒメインに観てるわけですが、
みわっちもカワイイし、
まとぶんはさらーーーーっとした味わいですがすがしいし、
いいんじゃないのー?
まあ、ユウヒのあのニコーっていう笑顔があればもうなんでもいいんだけど!!
頑張って踊って歌ってる健気なユウヒ。
花組に来て正解だったね。
輝いています、本当に。
二回もオケボックスから出ちゃったしね。
やっぱ大好きです。ユウヒが。(くどい?)
すんません。
「アラビア」ほとんど寝ちゃいました。
すまない、イブラヒム兄さん!!
でもショーは良かった。
二回目でじわじわと良さがわかってきたって感じ?
相変わらずユウヒメインに観てるわけですが、
みわっちもカワイイし、
まとぶんはさらーーーーっとした味わいですがすがしいし、
いいんじゃないのー?
まあ、ユウヒのあのニコーっていう笑顔があればもうなんでもいいんだけど!!
頑張って踊って歌ってる健気なユウヒ。
花組に来て正解だったね。
輝いています、本当に。
二回もオケボックスから出ちゃったしね。
やっぱ大好きです。ユウヒが。(くどい?)
コメントをみる |

DVD エヴァンゲリオン新劇場版:序 特装版
2008年8月1日 映画
これもやっと観た。
去年公開されてた時に映画館で、
「観たいなー観たいなー」言い続けたけど相方にスルーされてた映画w
なので1人でヘッドフォンつけてPCで。
おかげでもう首も肩も腰も痛いっす(泣)
何年か前の「まごころを君に」(だっけ?)よりも、
格段に観やすい。
しかも、わかりやすい。
TV版にはないような場面もあったような・・・。
それにしてもシンジが弱すぎてウケます。
(まるで自分を見てるようw)
去年公開されてた時に映画館で、
「観たいなー観たいなー」言い続けたけど相方にスルーされてた映画w
なので1人でヘッドフォンつけてPCで。
おかげでもう首も肩も腰も痛いっす(泣)
何年か前の「まごころを君に」(だっけ?)よりも、
格段に観やすい。
しかも、わかりやすい。
TV版にはないような場面もあったような・・・。
それにしてもシンジが弱すぎてウケます。
(まるで自分を見てるようw)
コメントをみる |

L change the World
2008年8月1日 映画やっと観ることができました!!
(でもPCで観たからかなり疲れた・・・。)
松山ケンイチのLはやっぱ最高です。
特にキーボードの打ち方がすごすぎです。
彼が考えたんでしょうか?
非常にLらしかった。
ストーリー的にはそりゃあ原作の方がいいですけど、
映画もそれなりに楽しめました。
ナンチャンのFBI役には無理があったかな・・・w
(でもPCで観たからかなり疲れた・・・。)
松山ケンイチのLはやっぱ最高です。
特にキーボードの打ち方がすごすぎです。
彼が考えたんでしょうか?
非常にLらしかった。
ストーリー的にはそりゃあ原作の方がいいですけど、
映画もそれなりに楽しめました。
ナンチャンのFBI役には無理があったかな・・・w