原作が好きだったから観てみました。
エリカ様が清楚でビックリですw
でも、この人ってたいてい映画では清楚な役なんだよね・・・。
ストーリーはいいんだけど、
市原隼人の演技がねー。
彼はルーキーズみたいなクールな不良ってのが一番合ってるのかも。
(そういう役が一番演技力いらないし)
あ、小西真奈美がかわいかった。
とっても。
エリカ様が清楚でビックリですw
でも、この人ってたいてい映画では清楚な役なんだよね・・・。
ストーリーはいいんだけど、
市原隼人の演技がねー。
彼はルーキーズみたいなクールな不良ってのが一番合ってるのかも。
(そういう役が一番演技力いらないし)
あ、小西真奈美がかわいかった。
とっても。
コメントをみる |

のっけから萌えーーーーーーーーー!!ですよ。
もううひさんのアーガイルセーターに夢中です。
あえて上はトラッドで、パンツは七分の水色デニムにスニーカー。
この絶妙なハズシ方!
髪の毛はちょっと頭のてっぺんがぺったんこだったけどw
かわいかった。
ニーッて笑った時のフニャフニャ笑顔も超かわゆすでした。
なんか花組に行って、ずいぶん性格が変わったみたい。
クールで人見知りだったのが、
意外に明るい性格だったと気づいたとか。
まわりのジェンヌさんたちは多分、
うひさんがすんなりなじんだと思っているだろうけど、
彼女なりに努力した部分もあると思うんだよね。
環境が変わると、自分も変わる(成長する)ってあるよね。
自分もそういうことがあるのでよーくわかります。
で、「銀ちゃんの恋」。
これすっごく面白そう。
うひさんも、今まで全くやったことない役だと言っていたので、
新たな魅力に出会えそうです。
稽古場で思い切り演じていて、
休憩に入っても銀ちゃんモードのまま演出家のセンセイに話しかけちゃうって話には笑えた(*^_^*)
芝居のうひさんらしいエピソードでした。
どこまで破天荒な銀ちゃんになるのでしょう。
とっても楽しみです!!早く観たいなー。
もううひさんのアーガイルセーターに夢中です。
あえて上はトラッドで、パンツは七分の水色デニムにスニーカー。
この絶妙なハズシ方!
髪の毛はちょっと頭のてっぺんがぺったんこだったけどw
かわいかった。
ニーッて笑った時のフニャフニャ笑顔も超かわゆすでした。
なんか花組に行って、ずいぶん性格が変わったみたい。
クールで人見知りだったのが、
意外に明るい性格だったと気づいたとか。
まわりのジェンヌさんたちは多分、
うひさんがすんなりなじんだと思っているだろうけど、
彼女なりに努力した部分もあると思うんだよね。
環境が変わると、自分も変わる(成長する)ってあるよね。
自分もそういうことがあるのでよーくわかります。
で、「銀ちゃんの恋」。
これすっごく面白そう。
うひさんも、今まで全くやったことない役だと言っていたので、
新たな魅力に出会えそうです。
稽古場で思い切り演じていて、
休憩に入っても銀ちゃんモードのまま演出家のセンセイに話しかけちゃうって話には笑えた(*^_^*)
芝居のうひさんらしいエピソードでした。
どこまで破天荒な銀ちゃんになるのでしょう。
とっても楽しみです!!早く観たいなー。
クローズZERO スタンダード・エディション
2008年9月29日 映画
こういうの嫌いな人は嫌いなんだろうけど、
自分は好きですねー。
ビーバップの激しい版みたいな感じ。
それにしても次から次へとルーキーズのメンツが登場してました。
こっちの方が公開先だから、
きっとこの作品で認められた役者さんが多かったんだろうね。
(でも、ルーキーズでモルダウ歌ってた人にはきづかなんだ。
相方は速攻で気がついていた。恐るべし・・・)
小栗旬も良かったけど、
自分はヤクザのケンさんが好きでした。
でも、みんな喧嘩強すぎですw
こんな風に拳で相手を認めてくのって乱暴だけど、
なんか好きなんだよなー。
多分自分がへなちょこだから憧れんだろうね。
あ、関係ないけど黒木メイサは踊り&歌うますぎ。
自分は好きですねー。
ビーバップの激しい版みたいな感じ。
それにしても次から次へとルーキーズのメンツが登場してました。
こっちの方が公開先だから、
きっとこの作品で認められた役者さんが多かったんだろうね。
(でも、ルーキーズでモルダウ歌ってた人にはきづかなんだ。
相方は速攻で気がついていた。恐るべし・・・)
小栗旬も良かったけど、
自分はヤクザのケンさんが好きでした。
でも、みんな喧嘩強すぎですw
こんな風に拳で相手を認めてくのって乱暴だけど、
なんか好きなんだよなー。
多分自分がへなちょこだから憧れんだろうね。
あ、関係ないけど黒木メイサは踊り&歌うますぎ。
コメントをみる |

コメントをみる |

フィッシャー・キング
2008年9月28日 映画
まあまあ良かったです。
自分の放った一言が、思わぬ事件を引き起こす。
こわいなあと思います。
でも、自分のせいで不幸になってしまった人に出会い、
その人の為に一生懸命に頑張る。
もうそれしかないもんなー。
名前忘れたけど、
元教授でホームレスになっちゃった人を演じた俳優がとても良かった。
自分の放った一言が、思わぬ事件を引き起こす。
こわいなあと思います。
でも、自分のせいで不幸になってしまった人に出会い、
その人の為に一生懸命に頑張る。
もうそれしかないもんなー。
名前忘れたけど、
元教授でホームレスになっちゃった人を演じた俳優がとても良かった。
コメントをみる |

特上カバチ!! (Vol.1) (モーニングKC―カバチタレ! (1473))
2008年9月28日 読書
13巻まで読了。
田村が行政書士の資格を取ってからの続編です。
それにしても遺産分割やら成年後見人制度やら、
親権剥奪やら、次から次へと重い案件が・・・。
同じ事務所の資格者同士が争ったり、
師弟で争ったりもありまくりで、
ヘビーな仕事だなーとあらためて思いました。
たくさん判例を知ってなければ勿論アウトだけど、
それだけじゃ足りなくて、
依頼者への気配りとか展開の先を読んで仕掛ける想像力と行動力、
それに加えて押しの強さもないとこの仕事はできないなー。
スゴイっすよ、真面目に!!
田村が行政書士の資格を取ってからの続編です。
それにしても遺産分割やら成年後見人制度やら、
親権剥奪やら、次から次へと重い案件が・・・。
同じ事務所の資格者同士が争ったり、
師弟で争ったりもありまくりで、
ヘビーな仕事だなーとあらためて思いました。
たくさん判例を知ってなければ勿論アウトだけど、
それだけじゃ足りなくて、
依頼者への気配りとか展開の先を読んで仕掛ける想像力と行動力、
それに加えて押しの強さもないとこの仕事はできないなー。
スゴイっすよ、真面目に!!
コメントをみる |

石田衣良 REVERS
2008年9月24日 読書ストーリーは・・・
ファッション関係のブランドマネージャーを務める女性と、
IT企業に勤める男性がSNSでそれぞれ別の性別として出会います。
二人はまるで「魂の双子」のように意気投合し、
お互いの悩みを相談し合うまでになります。
そこからが葛藤です。
だっていわゆるネカマ&ネナベ(?)なわけで、
会いたいけど会えない・・・。
当然相手も同じなんて二人とも思ってないわけです。
でもどうしても相手の顔を一目見たい、
声が聞きたい。
自分は同性愛者なのか?いや、そういうんじゃない。
とね、悶々とするのです。
面白かったのは、ネット上で別の性別になることで得られる解放感とか、
実は自分が性差によってずいぶん窮屈だったことに気づくあたりでした。
石田さんってホントつぼにはまりますw
男の中に女がいて、女の中にも男がいる。
自分もまさにそんな感じだから「そうそうそう!!」って膝を叩きました。
以前は自分も「同性愛者なのかな?」「それとも性同一性障害?」とか、
思い悩み自分を何らかの枠にあてはめて安心しようとしてましたが、
そういうことではないなと。
自分の中には男もいるし、女もいる。
ただ、好きな相手が同性であるってことだけが確か。
それ以上はジャンル分けできない。
そう気づいてからずいぶんと楽になりました。
男性にも女性にも第三の性の人にもwオススメの一冊です。
ファッション関係のブランドマネージャーを務める女性と、
IT企業に勤める男性がSNSでそれぞれ別の性別として出会います。
二人はまるで「魂の双子」のように意気投合し、
お互いの悩みを相談し合うまでになります。
そこからが葛藤です。
だっていわゆるネカマ&ネナベ(?)なわけで、
会いたいけど会えない・・・。
当然相手も同じなんて二人とも思ってないわけです。
でもどうしても相手の顔を一目見たい、
声が聞きたい。
自分は同性愛者なのか?いや、そういうんじゃない。
とね、悶々とするのです。
面白かったのは、ネット上で別の性別になることで得られる解放感とか、
実は自分が性差によってずいぶん窮屈だったことに気づくあたりでした。
石田さんってホントつぼにはまりますw
男の中に女がいて、女の中にも男がいる。
自分もまさにそんな感じだから「そうそうそう!!」って膝を叩きました。
以前は自分も「同性愛者なのかな?」「それとも性同一性障害?」とか、
思い悩み自分を何らかの枠にあてはめて安心しようとしてましたが、
そういうことではないなと。
自分の中には男もいるし、女もいる。
ただ、好きな相手が同性であるってことだけが確か。
それ以上はジャンル分けできない。
そう気づいてからずいぶんと楽になりました。
男性にも女性にも第三の性の人にもwオススメの一冊です。
コメントをみる |

コメントをみる |

ついに観た。
たけし、しぶいっす。
元刑事にしてはやることすげーけど、
奥さんを愛する気持ちがひしひしと伝わる。
奥さん(岸本加世子)もほっとんどしゃべらないけど、
なんか本当の夫婦みたいだった。
バイオレンス的な要素ももちろんあったけど、
それ以上に純粋さも兼ね備えた作品。
こりゃー「アキレスと亀」観るしかないねー。
あ、11年前の作品だけに、寺島進さんが若かった!!
たけし、しぶいっす。
元刑事にしてはやることすげーけど、
奥さんを愛する気持ちがひしひしと伝わる。
奥さん(岸本加世子)もほっとんどしゃべらないけど、
なんか本当の夫婦みたいだった。
バイオレンス的な要素ももちろんあったけど、
それ以上に純粋さも兼ね備えた作品。
こりゃー「アキレスと亀」観るしかないねー。
あ、11年前の作品だけに、寺島進さんが若かった!!
コメントをみる |

男たちの大和 / YAMATO
2008年9月22日 映画
あまり周囲では評判がよくなかったけれど、
自分的には結構ハマりました。
不沈艦と言われた戦艦大和。
でも乗組員たちは本当に命がけです。
それにしても最終的には特攻だったなんて知らなかった。
片道だけの燃料で、
戦闘機の援護射撃も全くなし。
勝算なんてゼロの状態で、
それでも男たちは行くしかない。
戦争って異常だね。
おかしいよ。
生き残るコトが恥ずかしいことだなんて、
洗脳もいいところ。
国が敗戦から立ち上がるための礎になる。
そのために、死ぬ。
ものすごい論理&覚悟・・・。
けど、そうでも思わないと人は戦いになんて行けないんだろうなあ。
こういう映画をやっぱ作り続けないといけないと思う。
若い人たちはこういうの観ないといけない。
戦争を美化したり、軍隊を英雄視するのは間違ってる。
そういう意味で日本はある程度平和教育ができていると思います。
問題は某大国。
今も戦争やってるしね・・・。
いまだに「リメンバーパールハーバー」とか言ってるしね・・・。
怒りを通り越して、呆れるわ!!
直接うらみもなんもない人同士が、
国の偉い人の都合で殺し合いさせられるのはもうカンベン。
それにしても、豪華なキャストにぶっ飛んだ。
自分的には結構ハマりました。
不沈艦と言われた戦艦大和。
でも乗組員たちは本当に命がけです。
それにしても最終的には特攻だったなんて知らなかった。
片道だけの燃料で、
戦闘機の援護射撃も全くなし。
勝算なんてゼロの状態で、
それでも男たちは行くしかない。
戦争って異常だね。
おかしいよ。
生き残るコトが恥ずかしいことだなんて、
洗脳もいいところ。
国が敗戦から立ち上がるための礎になる。
そのために、死ぬ。
ものすごい論理&覚悟・・・。
けど、そうでも思わないと人は戦いになんて行けないんだろうなあ。
こういう映画をやっぱ作り続けないといけないと思う。
若い人たちはこういうの観ないといけない。
戦争を美化したり、軍隊を英雄視するのは間違ってる。
そういう意味で日本はある程度平和教育ができていると思います。
問題は某大国。
今も戦争やってるしね・・・。
いまだに「リメンバーパールハーバー」とか言ってるしね・・・。
怒りを通り越して、呆れるわ!!
直接うらみもなんもない人同士が、
国の偉い人の都合で殺し合いさせられるのはもうカンベン。
それにしても、豪華なキャストにぶっ飛んだ。
コメントをみる |

カバチタレ! (1) (モーニングKC (657))
2008年9月21日 読書
某ネットコミックレンタルにて20巻を一気読み!!
ものすごい情報量の漫画なので2週間みっちりかけて読み、
ついさっき返送したところ。
つくづく便利な世の中になったものですね~。
(出不精&家大好き人間の自分には漫画喫茶より合ってるw)
さて、肝心の内容ですが、すげー面白かったデス。
法律って困った時にものすごい武器になるんですね~。
たかが書類じゃない。
法的拘束力を持つ紙切れは強い!!
しかし、どういう状況の時にどの法律を使ってどう手を打つか。
これはひとえにその行政書士の手腕にかかっている。
世の中の裏を知り尽くした上で、
依頼人のために時には非情な手段で相手を追いつめる。
こんなハードボイルドな仕事とは思わなかったな・・・。
実はちょっと資格取得を考えていたのですが、
よーく考えよう(-_-)
で、早速続編の「特上カバチタレ」も注文。
補助者だった主人公が資格取得してからの活躍を描いてるらしい。
楽しみ。
ものすごい情報量の漫画なので2週間みっちりかけて読み、
ついさっき返送したところ。
つくづく便利な世の中になったものですね~。
(出不精&家大好き人間の自分には漫画喫茶より合ってるw)
さて、肝心の内容ですが、すげー面白かったデス。
法律って困った時にものすごい武器になるんですね~。
たかが書類じゃない。
法的拘束力を持つ紙切れは強い!!
しかし、どういう状況の時にどの法律を使ってどう手を打つか。
これはひとえにその行政書士の手腕にかかっている。
世の中の裏を知り尽くした上で、
依頼人のために時には非情な手段で相手を追いつめる。
こんなハードボイルドな仕事とは思わなかったな・・・。
実はちょっと資格取得を考えていたのですが、
よーく考えよう(-_-)
で、早速続編の「特上カバチタレ」も注文。
補助者だった主人公が資格取得してからの活躍を描いてるらしい。
楽しみ。
コメントをみる |

グレートギャツビー@月組
2008年9月20日 宝塚
日生へ行って来ました。
ようやく月組の「グレートギャツビー」。
相方はなんと五回目の観劇w
自分は初見でマイ楽。
原作を読んではいたものの、
例のごとくあらすじくらいしか頭に残ってない。
というわけで非常に新鮮な状態での観劇。
まず、じゅんじゅんは歌が上手くなった!
そして相変わらずかっこよい。
あと驚いたのはあいちゃん。
ハリラバでこういう役は合うだろうとわかってはいたけど、
予想以上に良かったです。
課題と言われ続けていた歌もすげーうまくなっててばっちりデイジーでした。
トムのモリエも良かったなあ。
初めてこの人がちゃんと歌うのを聴いたけど、
歌うまくてびっくりした!!
失礼ながら「どうしてこの人が・・・」というポジにいる理由がわかった。
しかし。どうしても耳障りな声が・・・。
約一名。
なんとかならんものか。
(って、個人的な好き嫌いなんですけどね。)
全体に、二幕目が素晴らしかった。
展開が激しくて、小池先生の群衆の動かし方が上手で作品に引き込まれました。
少年時代のギャッツと大人のギャッツがかぶるところでは
思わずうるうるしちゃったりして・・・。
まさにハリラバ状態。
(相方は涙ぽたぽた落としてたしね)
いやー、フィッツジェラルド最高。
月組最高。
瀬奈じゅん最高!!!
また、なにげリュウちゃんもはじけてたし、
いい作品&メンバーに囲まれて良かったねじゅんじゅん。
男っぷりがさらに上昇した作品だったように思いマス(*^_^*)
次は初演(雪組)と映画版もぜひ観たいと思いました。
ようやく月組の「グレートギャツビー」。
相方はなんと五回目の観劇w
自分は初見でマイ楽。
原作を読んではいたものの、
例のごとくあらすじくらいしか頭に残ってない。
というわけで非常に新鮮な状態での観劇。
まず、じゅんじゅんは歌が上手くなった!
そして相変わらずかっこよい。
あと驚いたのはあいちゃん。
ハリラバでこういう役は合うだろうとわかってはいたけど、
予想以上に良かったです。
課題と言われ続けていた歌もすげーうまくなっててばっちりデイジーでした。
トムのモリエも良かったなあ。
初めてこの人がちゃんと歌うのを聴いたけど、
歌うまくてびっくりした!!
失礼ながら「どうしてこの人が・・・」というポジにいる理由がわかった。
しかし。どうしても耳障りな声が・・・。
約一名。
なんとかならんものか。
(って、個人的な好き嫌いなんですけどね。)
全体に、二幕目が素晴らしかった。
展開が激しくて、小池先生の群衆の動かし方が上手で作品に引き込まれました。
少年時代のギャッツと大人のギャッツがかぶるところでは
思わずうるうるしちゃったりして・・・。
まさにハリラバ状態。
(相方は涙ぽたぽた落としてたしね)
いやー、フィッツジェラルド最高。
月組最高。
瀬奈じゅん最高!!!
また、なにげリュウちゃんもはじけてたし、
いい作品&メンバーに囲まれて良かったねじゅんじゅん。
男っぷりがさらに上昇した作品だったように思いマス(*^_^*)
次は初演(雪組)と映画版もぜひ観たいと思いました。
コメントをみる |

なんかこの親子(父、兄、弟)の関係が好きだなあ。
出生の秘密を抱えた弟を温かく育てた父は器がでかく愛情深い人です。
この三人の会話が非常に伊坂さん的。
クールでウィットに富んでる。
しかしこの作品で一番すごいと思ったのは「遺伝子」についてのくだりです。
ストーリー展開上かなりの重要ポイントなのですが、
ハンパじゃない知識を駆使しています。
結末はけっこう衝撃的ですが、
自分は春(弟)に共感する一方で、
どれだけの痛みを持って生きてきたんだろうと思うと複雑でした。
途中でちらっとカカシの話が出てきたのがファンとしては
ちょっとしたお楽しみでした。
重いテーマをさらりとした文体で書いちゃう伊坂さんは、
まさに若手のホープですね。
出生の秘密を抱えた弟を温かく育てた父は器がでかく愛情深い人です。
この三人の会話が非常に伊坂さん的。
クールでウィットに富んでる。
しかしこの作品で一番すごいと思ったのは「遺伝子」についてのくだりです。
ストーリー展開上かなりの重要ポイントなのですが、
ハンパじゃない知識を駆使しています。
結末はけっこう衝撃的ですが、
自分は春(弟)に共感する一方で、
どれだけの痛みを持って生きてきたんだろうと思うと複雑でした。
途中でちらっとカカシの話が出てきたのがファンとしては
ちょっとしたお楽しみでした。
重いテーマをさらりとした文体で書いちゃう伊坂さんは、
まさに若手のホープですね。
Wドラマで視聴。
もれなくマヤミキねーさん目当てっす。
ホント最近活躍がめざましい。
で、案の定いい役で、かっこよかったです!!
きっとご本人もあんな感じの人なんだろうと思います。
ビシッと筋が通ってて部下思いで、
でも女性らしくもありちょっと「ツンデレ」で。
そして主演の内田さん(奥さんは一路さん)とはヅカつながりですね~。
こちらもいい演技で良かったです。
広告会社って過酷だけどきっとやりがいあるんだろうなあと思いました。
ウラの世界がかなり怖かったけど・・・。
一度でいいからあんな部長と副部長の下で働いてみたいっす。
つか、オマエがそうなれって感じですねw
(相方が「無理無理」と笑ってますが)
もれなくマヤミキねーさん目当てっす。
ホント最近活躍がめざましい。
で、案の定いい役で、かっこよかったです!!
きっとご本人もあんな感じの人なんだろうと思います。
ビシッと筋が通ってて部下思いで、
でも女性らしくもありちょっと「ツンデレ」で。
そして主演の内田さん(奥さんは一路さん)とはヅカつながりですね~。
こちらもいい演技で良かったです。
広告会社って過酷だけどきっとやりがいあるんだろうなあと思いました。
ウラの世界がかなり怖かったけど・・・。
一度でいいからあんな部長と副部長の下で働いてみたいっす。
つか、オマエがそうなれって感じですねw
(相方が「無理無理」と笑ってますが)
天璋院篤姫(下)新装版
2008年9月9日 読書
読了。
下巻、かなりの読み応えでした。
面白かった。
ストーリーは篤姫と和宮のからみが軸になってます。
同じ徳川の女でありながら、なかなか心を通わせられない二人。
いったん輿入れした以上、
徳川の人間として生きる覚悟を決めた篤姫と、
輿入れしてからも天皇家を第一に奉る和宮。
篤姫としては非常に複雑な感情を抱くわけです。
許嫁との間を強制的に引き裂かれ、
「公武合体」の名の下に遠い江戸へと連れてこられたことに対して憐憫の情がわくこともあれば、
一方いつまでも気持ちの定まらない彼女に憤りを感じることもある。
姑として一生懸命心をつくしても、その思いは伝わらないし。
かたくなな和宮の心には容易に近づけないのです。
(幕府瓦解のころにはにはイイ感じになるのですが。
それまでの葛藤が、もうとにかく大変・・・)
でも今の時代にもこういうことってありますよね・・・。
このあたりの心情描写がとっても見事でした。
この二人に関してはいろいろな説があって謎なんですが、
この作品の解釈にはかなり納得できました。
大河の「篤姫」にはまっている人にも、
そうでない人にもぜひ読んでもらいたい作品です。
それにしても天璋院篤姫はすごい人です。
動乱の世を男性以上にポリシー貫いて生きていた。
感動しました。っていうか、もはや尊敬します!!
下巻、かなりの読み応えでした。
面白かった。
ストーリーは篤姫と和宮のからみが軸になってます。
同じ徳川の女でありながら、なかなか心を通わせられない二人。
いったん輿入れした以上、
徳川の人間として生きる覚悟を決めた篤姫と、
輿入れしてからも天皇家を第一に奉る和宮。
篤姫としては非常に複雑な感情を抱くわけです。
許嫁との間を強制的に引き裂かれ、
「公武合体」の名の下に遠い江戸へと連れてこられたことに対して憐憫の情がわくこともあれば、
一方いつまでも気持ちの定まらない彼女に憤りを感じることもある。
姑として一生懸命心をつくしても、その思いは伝わらないし。
かたくなな和宮の心には容易に近づけないのです。
(幕府瓦解のころにはにはイイ感じになるのですが。
それまでの葛藤が、もうとにかく大変・・・)
でも今の時代にもこういうことってありますよね・・・。
このあたりの心情描写がとっても見事でした。
この二人に関してはいろいろな説があって謎なんですが、
この作品の解釈にはかなり納得できました。
大河の「篤姫」にはまっている人にも、
そうでない人にもぜひ読んでもらいたい作品です。
それにしても天璋院篤姫はすごい人です。
動乱の世を男性以上にポリシー貫いて生きていた。
感動しました。っていうか、もはや尊敬します!!
コメントをみる |

好きな仕事しかやらない人がいます。
嫌な仕事からは基本的に逃げますw
そんな人が一緒のプロジェクトチームにいるから困る。
自分だってやりたくない仕事だし、
逃げたいよ。
でも、その人みたくネガティブなこと言ってばかりいたってどうにもならないから・・・。
毎年やるって決まっちゃってるイベントなんだし、
やるしかないじゃん。
せめて自分に割り振られた仕事には責任を持って欲しい。
こんなへなちょこな自分だって、
異動したてでなんもわかんないのに散々責任者とか押しつけられてたし。
半泣きになりつつも、こなした。
みんなそうなんじゃないのかな?
文句つけてるだけなら簡単。
具体的に意見を述べてくれ。
いつも話してて具体性が見えない。
じゃあどんすんだ!って話。
もやもや。
とりあえず仕事は趣味じゃない。
(かなり自分棚上げ発言w)
嫌な仕事からは基本的に逃げますw
そんな人が一緒のプロジェクトチームにいるから困る。
自分だってやりたくない仕事だし、
逃げたいよ。
でも、その人みたくネガティブなこと言ってばかりいたってどうにもならないから・・・。
毎年やるって決まっちゃってるイベントなんだし、
やるしかないじゃん。
せめて自分に割り振られた仕事には責任を持って欲しい。
こんなへなちょこな自分だって、
異動したてでなんもわかんないのに散々責任者とか押しつけられてたし。
半泣きになりつつも、こなした。
みんなそうなんじゃないのかな?
文句つけてるだけなら簡単。
具体的に意見を述べてくれ。
いつも話してて具体性が見えない。
じゃあどんすんだ!って話。
もやもや。
とりあえず仕事は趣味じゃない。
(かなり自分棚上げ発言w)
コメントをみる |

先週はまさに職場が「戦場」と化していました。
これでもかーこれでもかーとイベントがひかえてて、
それぞれの担当者がひーひー言って仕事しています。
体調悪い人も続出。
もちろん自分もその1人なんですが。
ついに秋のイベントのチーフになってしまったので
もう頭がパンクしてます!!
水曜日あたりからふらふらでした・・・。
おまけに複数の超わがままな顧客に振り回され
ホントに嫌になりました。
マジで来年以降の身の振り方を考えたいと思います。
もう限界かもしんない!!
これでもかーこれでもかーとイベントがひかえてて、
それぞれの担当者がひーひー言って仕事しています。
体調悪い人も続出。
もちろん自分もその1人なんですが。
ついに秋のイベントのチーフになってしまったので
もう頭がパンクしてます!!
水曜日あたりからふらふらでした・・・。
おまけに複数の超わがままな顧客に振り回され
ホントに嫌になりました。
マジで来年以降の身の振り方を考えたいと思います。
もう限界かもしんない!!
ゾディアック 特別版
2008年9月7日 映画
長い映画だったけど、頑張って観た!!
(途中でお昼寝タイムがあったけど・・・)
これって実話ですよね?
ちょうど自分たちが生まれるちょっと前に起こった事件。
限りなく怪しい人物がいても、
指紋が一致しないとか、
なっかなか逮捕・起訴できずにあきらめモードになる。
そして何年も時が流れ、
事態は急展開。
キーパーソンは新聞社の漫画家。
暗号を解読したとこから「すげっ!」と思ったけど、
もう刑事顔負けの働きです。
でも、結局・・・。なんですよ。
ふー。何が真実なんだ・・・。謎すぎ。
(途中でお昼寝タイムがあったけど・・・)
これって実話ですよね?
ちょうど自分たちが生まれるちょっと前に起こった事件。
限りなく怪しい人物がいても、
指紋が一致しないとか、
なっかなか逮捕・起訴できずにあきらめモードになる。
そして何年も時が流れ、
事態は急展開。
キーパーソンは新聞社の漫画家。
暗号を解読したとこから「すげっ!」と思ったけど、
もう刑事顔負けの働きです。
でも、結局・・・。なんですよ。
ふー。何が真実なんだ・・・。謎すぎ。
40(FORTY) 石田衣良
2008年9月6日 読書週末に篤姫を職場に忘れてしまったので、
原チャで久しぶりに近所の図書館へ。
(読む本ないと死んじゃうからw)
で、三冊借りてきた。
石田衣良2冊と伊坂幸太郎1冊。
で、まずは「40」。
合い言葉は「40歳から始めよう」。
いいねー。
ナイスタイミング。
大手広告代理店を退職した40歳の主人公を軸として、
いろんな40歳が登場します。
もう共感しまくり。
「まじめに頑張ればきっとなんとかなるかもなー」って思いました。
もちろんあくまでもコレは文学作品だから、
現実はそうそう甘くない。
けれど、始めようと思わないと何も始まらないとも言える。
自分はどこでどんな風に40歳を迎えるのだろうか。
少々心配ですがwまあなんとかなるでしょう(*^_^*)
原チャで久しぶりに近所の図書館へ。
(読む本ないと死んじゃうからw)
で、三冊借りてきた。
石田衣良2冊と伊坂幸太郎1冊。
で、まずは「40」。
合い言葉は「40歳から始めよう」。
いいねー。
ナイスタイミング。
大手広告代理店を退職した40歳の主人公を軸として、
いろんな40歳が登場します。
もう共感しまくり。
「まじめに頑張ればきっとなんとかなるかもなー」って思いました。
もちろんあくまでもコレは文学作品だから、
現実はそうそう甘くない。
けれど、始めようと思わないと何も始まらないとも言える。
自分はどこでどんな風に40歳を迎えるのだろうか。
少々心配ですがwまあなんとかなるでしょう(*^_^*)
コメントをみる |

天璋院篤姫(上)新装版
2008年8月30日 読書
とりあえず上巻は読みました。
大河とはちょっと雰囲気違います。
さらさらーっとクールに描いているという感じかな。
家族との暮らしもさらっとしてるし、
成彬との関係もドラマとは違う。
幾島の「こぶ」もはじめて知ったしw
篤姫はけっこうシビアでキツイ性格!!
あ、あと家定の描写も微妙に違ってた。
なんかドラマ以上に可哀相な将軍だなーって思った。
今は下巻で和宮と家茂が結婚するあたりを読んでます。
いろいろ知らなかったことが知れて楽しいですね。
大河とはちょっと雰囲気違います。
さらさらーっとクールに描いているという感じかな。
家族との暮らしもさらっとしてるし、
成彬との関係もドラマとは違う。
幾島の「こぶ」もはじめて知ったしw
篤姫はけっこうシビアでキツイ性格!!
あ、あと家定の描写も微妙に違ってた。
なんかドラマ以上に可哀相な将軍だなーって思った。
今は下巻で和宮と家茂が結婚するあたりを読んでます。
いろいろ知らなかったことが知れて楽しいですね。