二回目の観劇でした。

今日はS席でしたが、SSに近いすげーイイ席で、感動もひとしお(^^)/
じゅんが近かったです!
そして客席から登場する若手さんたちがものすごくキレイでした!
(ホント舞台化粧上手ですよね~ 髪型も含めテクを学びたいっす)

で、まず「浮橋」。
今日は席が良かったというのもあって、
オペラ使わずに全体を見てみました。
一度目よりも話も頭に入っているので、
ゆったり楽しめたし、琴の音色の綺麗さや、
セットや照明の素晴らしさにも感激でした。

あとキリヤンの薫は少しだけ強くなったかな?と思いました。
前回あまりにも影が薄く病的な薫だったので気になってました。
やはり、後半は特に今回くらいの迫力があってもイイかなと感じます。

じゅんの匂宮は、もう言うことないからw
完璧だから既に!!

所見のとき以上に、なんだか集中して観ることが出来ました。

ショーはねー、ますます良くなってきてましたー。
アサコはこういうのホント上手いし、
若手も育ってて勢いがある。

でも・・・どうしても、ライオンの場面が苦手。
あのみりおのお腹(命が宿ってる)にびくつくライオンキングじゅんに、
毎回笑ってしまうw
で、その後急に白い集団になってって、意味がわかんねー。
罪のない人を殺したあのライオンたちは一体・・・って感じ。
カズミボーイ先生の振り付けは大好きなはずなのですが。
はて?????

あとあんなにじゅんが心酔しているヤンさんの場面もあまり好きじゃない。
評判いいんですけどね。
あいちゃんのいけ好かない女役は好きなんだけどもw
次々と違う役を演じる人気俳優が実はすげー孤独だった・・・
とかは別にショーで見たくはない。

自分的にはプロローグ、中詰め、黒燕尾というような
総踊りがとにかくステキでした。

ラストもう一回はついにSS席デビュー。
ピークに近い仕上がりになるであろう月組を楽しみに、日々生きていこうっと。

で、その後バーゲンに行きました。
自分はかなりの出不精なので、
わざわざデパート行くためだけに髪をセットしたり、
化粧したりすんの面倒なのですw
だから、どーせなら外出ついでに行ってしまえ!!と思いまして。

今日のお目当てはロングAラインのダウンコート。
いくら気に入ってるからって、
毎日コム○のコートってわけにもいかないので・・・。モード系だし。
ちょっとカジュアルで、でもキレイ目でっていうコートがほしくて。

最初に行ったデパートではこれだ!!っていうのがなくて困りました。
いいなーと思うのはことごとく高くて、セールにもなってない。
昨年末から節約家になっているのでw上限を決めました。
で、フラフラしていたらなんとなんと!!
以前「マジでほしい!!」と思い試着までしていたシッ○スのジャケットが半額プライスに!!!!!
うおーーーーーーーーーーー。あの時我慢して良かった(涙)
と感動しつつ購入。でも高いんだけどね。ま、いっか。

で、ダウンがないなー。
もう最悪ユニ○ロで、いろんな人とかぶりまくりのコートか???
とまで考えたけど思い切って別のデパートに移動。

したら、あった。ありました。
予算よりちょっとだけオーバーでしたが、まあまあいい買い物だったのでは。

あきらめなくて良かったです!!
くじけそうな自分を励まして(大袈裟だから)つき合ってくれた相方に感謝です。
やっぱバーゲンはいいっすね~。
イイ映画。
戦時中の家族のつながりを描いた感動作品です。

思想犯で投獄された父べえを待つ一家。
母べえ(吉永さん)と娘二人。
どんなに「非国民」と言われても。母べえは凛として夫を信じる。
強い。(ついでに泳ぎも上手いw)

そしてこの家族を支える壇ちゃんと浅野忠信もいい人。
やっぱり壇ちゃんキレイだねー。
タカラヅカより映画に向いてる。

正月早々、相方と二人で泣きました。
家族っていいよね。戦争って嫌だね。

蒲田行進曲 [DVD]

2009年1月10日 映画
もう大爆笑!!
ユウヒさんはけして大袈裟にやってたんじゃないってことだ。

風間杜夫はかなりのイケメンで驚いたしねー。
でも銀ちゃんだからねー。
ウケます。
あの「王将」キャデラックとかすごいっすw

えー今頃みてんのー?って感じですが。
初見ですw

とりあえずものすごく流行ってましたよね、昔。
それは知ってた。(当たり前)

でもこんなに面白いとは知らなかった・・・。
感動って言うか、面白いですよね。
ウーピー(霊媒師)も最高ですね。

お涙頂戴ではなくって、
悪いコトして死んだらこうなるとか、
あの世とこの世の狭間にとどまって、
大事な人のこと見守ってたりとか、あり得るなーと思いました。

図書館戦争

2009年1月5日 読書
読了。

面白かった。
まずこの図書館が自衛隊みたいになってるという設定がぶっ飛んでる。

かといって堅くならずに軽快に読ませる。
人物たちの(特に主人公の)セリフが現代的で、すっと読める。

続編がまだまだスタンバっているのでじっくりと楽しみます(*^_^*)
本日貸し切り公演行ってきました。
楽しみだったんだ~この演目!!
お芝居は大好きな「源氏物語」だし、
ショーも月組では久々の「いかにも!」って感じのショーだし。

やー。
匂宮(瀬奈)は反則だねw
なにあのエロカッコイイ感じは!!
当たり役すぎて御簾の後ろから現れるたびに「クスッ」ってなっちゃいました~
あれじゃあねーそりゃあモテモテだって!

対する薫(キリヤン)が魂抜けててねー。
どっかいっちゃってる感じで。

匂宮は浮舟が好きなんじゃなくて、
実は薫のことが好きなんじゃねーかって勘ぐっちゃいましたよw
それくらい後追いしてるんだもん。

もう「今カノ」発言もうなづけます。そうだね、二人は・・・・だね。

ただ、宇治十帖自体がまーったりしてるから、
ちょっと眠気が襲ったりしてきました。

そしてショーです。
もう散々覚悟してはいたけど、「あの人」には度肝抜かれました・・・。
もう客席のざわつきがおさまらない・・・。
すげすぎるぜ、藤井先生。
そして真顔で歌い続ける瀬奈はさらにすげー。
幕開きからそんな調子で、ヒートアップ。
噂通り、中詰めの男役女装祭りが楽しかった。
特に、まさお・・・。カワイイよ。惚れたw
みりおがカワイイのはわかってるけど、まさお・・・。
いいかもしれない。
そしてその後の場面では二人がカップルって!
どんだけ萌えさせるんだ劇団は!!(いや、藤井先生は!!)
マジ、ツボわかってんなー。
もちろん瀬奈&きりもいいけど!!
かわいい男役二人に萌えましたね・・・。(バカだね)

そんなこんなで、お正月らしいヅカ初めとなり満足です(^^)/
もはやこの方の生き方には誰も何も言えないと思います。
脱帽です。

カーカもさらにパワーアップ。

どうやら年に一度以上のペースで出そうなのでかなり楽しみです。
少しずつ銀色さんの立ち位置というか、
物の考え方が変化してきた部分も興味深い。
(でも大筋では変わってませんけどw)

こんな生き方が出来たらどんなにいいだろうか。
憧れますが凡人の自分は読んで楽しむのみ。
ごめんなさい期待値高すぎました~。
こういう内容なのね。超意外だった!!
しかもツッコミどころ満載だしねw

それにしても、あの子役はウィルの実の娘さんだっけ?
息子さんはまた映画出るんだよね~。
これは朝美がメイン。
15歳のころ大好きだった幼なじみに振られ、
その上事故で死なれてしまった朝美。

オトナになった彼女は大学生となり家庭教師のバイトをしている。
そこんちのお兄ちゃん・伊吹15歳が朝美に惚れて・・・。
でも朝美は年上の彼氏がいて・・・とよくある話。

ただ、伊吹いいよねー。カワイイしまっすぐ。
6歳の年の差なんか関係ないじゃん!!
といいたいところだが、あんま言えない・・・w

でもなー、早く別のシリーズ書いてほしいよーーーー(本音)
ナンセンスですね~。
馬鹿馬鹿しいと思いつつ、何度も吹き出したりして。
ホントこういう映画好きだよな、自分。

強烈な役者さんがまた面白い演技するんだよなあ。
松尾スズキさんは言わずもがなですがw
ふせえりさん。
今回ヤクザの舎弟の役なんですよ。
その時点でウケル!!

伊勢谷もねー、天才だよねー。

さて、昨日から年末年始の休暇に突入した自分ですが、
いやー今年もいろいろあったなあ・・・。
仕事納めの日まで大波乱だったしねw
もうしゃーないね、こういう商売だから。
慣れました。世の中にはいろんなひとがいるもんです。

短い休暇だけど、リフレッシュする予定。
昨日は昼間相方と原チャリで近くの駅まで新幹線の切符(帰省用)を発券しに行き、
その後ユニクロ。
経済的にどでかい痛手を負っているので、
基本的に「なくても死なない」もの以外は買わないようにしてますがw
どうしてもという場合は安くてそこそこの品質のものを購入してます。

(先日なんか、黒のダウンジャケットをあーでもないこーでもないと選び抜き、最終的にバーゲンになってた3000円のものを購入。こういうのは流行りものだからいっか!って感じで。前の自分だったらありえません・・・)

さて、ユニクロ。
久しぶりに来ましたが、なんかオシャレになってない?
自分はスーツなんかでも差し色に使えそうな綺麗な色のVネックセーターを2枚、巷で噂のヒートテックインナーを1枚とキトサンのインナーを1枚、それと大好きなレギンス(タイツって言わないんだ・・・)とボクサーショーツ2枚購入。
これで7千円台だからね。びっくり。充分充分満足です。
ただ、H&Mには行ってみたいけどね。

んで、帰ってきて本屋へGO。(一人で)
「潔く柔く9巻」と、やまじえびねの最新刊、待ちに待ってた「つれづれノート15」を購入。
やったー。

帰宅してからはようやく年賀状作成です。
相方が先にトライしていて「わっかんねー。できなーい」と騒いでいたので、
代わりにやる。こういうのはマニュアルを読めば出来るのです。
だって毎年同じソフト使ってるんだから~。

なんとこのソフト優れもので12年使えるの。
でも丑年はちょっとしか素材ないから、組み合わせてデザインしてみました。
ついでに筆まめな自分にしては珍しく一言を書く気力がなく、
ちょっとした文章をPCで打ち込んで落款押して完成!!(皆さまごめんなさい)
そんな感じであっという間に二人とも年賀状が完成し、出すことが出来ました。
ひと安心。

家の中も、一足早く休みに入った相方がキレイに掃除してくれてて気持ちがいいし、
良い年末です。

あ、あと自分の人生のテーマでもある「ものを増やさずシンプルに暮らす」を実践するため、読み終わった漫画や本(読み返さないと思われるもの)は古本屋へ送り、サイズが合わない&似合わないため着ないと思われる洋服やジャージを実家へ送った。エコですよねーリサイクルですよねー。
まだまだ物が多いと思っているのでこの作業はちまちまと続くでしょう。

こんな感じで年の瀬過ごしています。

あ、映画年間132本目でした。本は・・・どうだろうね。
ゆーーーーーーーーたりとした時間が流れる漫画なのですが、
内容は重いよね・・・。

でも影山さんカッコイイ。
けど背負ってる物が重すぎ&暗すぎる。

心に傷を負った物同士だからといって、
ゲイとノンケは恋をすることが出来るのだろうか?

絵もセリフもうるさくなくて好きです、この作者。
でも、売るけどねw
だいぶ前に観たのですが感想書くの忘れてた(汗)

まずこの話は実話がもとになっていて、
ドキュメント番組で話題になってました。

その時から観たいなーと思ってまして。

やっぱり映画も良くて感動でした。
アメリカって本当に人種や格差の問題を抱えていて、
つらい思いや怖い思いをしてる子どもたちがいるんですよね。
そういう子たちにいくら理想論を言ったって、
勉強しなさいって言ったって届かない。

まずは理解してあげることが大事なんだね・・・。

一人、また一人とノートに自分の思いを綴り始める子どもたち。
そしてアンネの日記を夢中で読む子どもたち。
学校からお荷物扱いされていた子どもたちが変わっていく。

一人の教師の情熱&愛によって。

真面目にすごいなと思いました。
こんな先生に出会えた生徒は幸せです。

でもね、どうしても気になっちゃうの。
可哀相な先生の夫の存在が・・・。

多分こんな感想誰も持たないかもしれないけど、
あれだけ時間もお金も仕事に捧げてしまうと、
プライベートがなくなっちゃうんですよね。
家でも考えることは「生徒が、生徒が」って。

結果、夫婦関係は破綻してしまいましたが、
自分は夫の心の狭さが問題ではないと思ってます。

・・・あれじゃあ、淋しいよ。

仕事とプライベートのバランスって難しいけど、
自分はどちらも大事だと思います。

だから自分はこういう風には生きられないし、
生きたいとも思わない。

ただ、この先生が素晴らしいということは確かです。
それだけは、確かです。
やめられないいくえみ病w
凝りもせず買いましたよ。

でもねーこのシリーズねわけわかんないの。
主人公がどんどん変わるし、
時間軸もねー複雑。
もちろん登場人物が見事に関連しあっているのですが、
新刊を買うたびに意味がわからなくて困る。

コレ、誰だっけ???的な。

いくえみさんの描く男子が好きなのでとりあえず読むけど。
ちょっとどうかなーって感じです。

だから他のはちゃんとストックして何回も読むけど、
このシリーズだけは読んだら売っちゃってます。
(だからつながりわかんないのか!!!!)
伊吹君との別れから5年。
頑張って仕事で認められチーフに昇格した主人公。
すごいね。

そして約束の日・・・。

意外な展開。
どうなるどうなる。

でもちょっと飽きて来ちゃったw

ハンニバル [DVD]

2008年12月21日 映画
「羊たちの沈黙」でレクター教授にはまり、
どんだけこの映画を待ちわびたか。
(つか、遅っ!!)
やっとこ観た。

もうねー、レクター何者?
もはや人間じゃないよね。
平気で人殺すし、尾行とか絶対気づいちゃうし。

それにしても、レクターのせいで顔の皮剥がされちゃった人可哀相すぎる。
ぜひとも復讐してもらいたいと思っていたが・・・

あーそれにしてもどうして鬼のようなレクターがクラリスにだけは優しいのか。
そしてクラリスもレクターを必死に保護しようとする。
あれは「愛」なのだろうか?

とりあえず前作の衝撃にはかなわなかった。
あれはすごすぎました。
もう条件反射的に買っちゃいますねw
銀色本。

しげちゃん(銀色さん母)とせっせ(銀色さん兄)。
不思議親子です。(もちろん銀色さんも)

でも面白くてどんどん読んじゃうけど。
それにしても大変なんだねー住んでない家や使ってない土地の管理って。
せっせが可哀相です。
財産を整理するために生まれてきたとまで言われてしまうせっせ。
頑張っているけど、どこかずれている・・・。

これ読むと、土地も家もいらないって思う。

あ、そういえばカンチは高校一年だけどどこの学校なんだろうなー。
これまた不思議少女なので気になる・・・。
昨年に引き続き、六本木ヒルズで観ました。
これ、ホントいい案だと思います。
でもねー、国内数カ所けっこうな座席数の映画館をおさえてるわけだから
かなりの儲けですよね~。
だって一人4200円ですから。
相変わらず商売上手ですw

さてさて内容ですね。

自分としては、あさゆひきりの並びに萌えました。

そしてじゅんがいつも以上にキラッキラでまぶしかった!!
とにかく顔が小さすぎます。
まとぶん、トウコと並んでいて一人だけ異常に顔が小さいの。
(他の二人もけして大きくないんだよ)
でもねーミーマイの「僕は彼女を待つのさ~」には切なくなった。
マヤさんの「ムダだよ」に、おーーーーーーーーーう!!!(叫)みたいな。
じゅんが健気に思えたね。かなみんどっかで観てるーーーーー?みたいな。

あとキリヤンは声がガラガラで可哀相すぎました。
歌うまさんなのに・・・。
体調も悪そうで、動きがいつもと違った。
ちょっと心配。
途中からソロの部分も他の人が一緒に歌ってくれてて安心でした。
早く元気になってほしいね。

で、二部。
幕開きからすごすぎw
アフロ祭りキターーーーーーーーーーーー!!!
超盛り上がり、大爆笑の渦でした。
マジな顔でアフロ・・・ってのがねーウケるンデスよね。
完全にツボ。
まわりもよく笑わないでやってるよw

でも、大盛り上がりの後にトドさんのワンマンショーという構成はいかがなものか。
人柄的には、きっといい人なんだと思います。
トークとか面白いし、人間できてんなーとか思うし。
でも、あの歌はもう聴いていられない。つらいっす・・・。
声出てないよ・・・。
つか、むしろ可哀相。叩かれて可哀相。
この忙しい中でこういったイベントをやること自体が無理だから、
どうしてもトドさんに頼るというか、
現トップたちに負担少なくしようと思うとああなるかもしれないけど、
あれはないねー。

二番手以下は比較的余裕があると思われるので、
専科さんに頼るよりはもうちっと二番手三番手に頑張ってもらってつなげばいいと思うんだけどなー。
(つーか、オマエはもっとユウヒがみたいだけだろ!!って感じですが)

まあ、それはさておいて。
エンディング前のアフロトークは最高でしたね。
アサコはなぜ普通のおばちゃん的になってしまうのか?謎。
トウコは異常にアフロが似合ってる。
トドも・・・。(めっちゃでかいのを無理やりトウコにかぶせられてた)
アサコに「すいません。そっち(トドさんの頭で)全然見えないんですけど」とか言われててかなり笑えた。
トウコの一人客席下りも大爆笑。
期待を裏切らない人だよね~。
さすがのアサコも先輩には遠慮気味。

かなーり満足して帰宅しました。

願わくは、来年は最初で最後、ユウヒとアサコのトップ並びが観たいっす!!
(かなり期待薄の予感ですが・・・ファンはわらにもすがるのですw)

以上、つかの間の夢の世界でした(*^_^*)

転職活動

2008年12月19日 就職・転職
うまくいかんです(T_T)
先日もいいとこまでいったのに、落ちました・・・。

ただでさえ年齢制限で受けられるところが限られるのに。
しかもあまり「行きたい!!」と思ってた企業ではなかったので、
「大して好きじゃない人にふられちゃった」感w

つーか、そこまで自分がマジじゃなかったってことが問題か。

体調最悪&準備不足で得意の過緊張。
テンパリすぎて意味不明だったからなー。

落ち着け自分。
少し冷静になろう。

何がしたいのか、何が出来るのか出来ないのか。
他の人には負けない自分のセールスポイントってなんだっけ?

とりあえずノートにでも書き出してみるか。
この歳でこんなことって思わずに。
やってみるか、一つずつ。

面白かった。

ドラマも観ているのですが、
かなり原作とは変えているんだなーと思いました。

田口や白鳥のイメージが全く違う。

田口はドラマよりもクールで毒のある人物だし、
白鳥は中村トオルのようにかっこよくはないw

結末も多分違うんだろうなあ。
(ドラマはまだ終わってないから)

関係ないけど、なんか愚痴外来で働きたいです。

レナードの朝 [DVD]

2008年12月13日 映画
実話がもとになっているのですね。
そのことにまずびっくり。

そしてとにかくデ・ニーロの演技がすごい!!
まさに名優です。

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索