DVD 東宝 2005/12/09 ¥3,990 女性に全く縁がなかったおたく男=電車男(山田孝之)は、電車の中で酔っ払いに絡まれた女性(中谷美紀)を助け、それがキッカケで彼女に恋を。それをインターネットの掲示板サイトに書き込んだところ、そのネットユーザー達から熱い応援を受けることに。はたして電車男は恋を成就できるのか!? 原作はおたく世代のリアルなラブストー…



遅まきながら観ました。
ドラマはコミカルな感じでしたが、
こちらは純粋ラブストーリーの趣。

山田孝之の変身前と後の差が歴然としていて面白かった。
(チビノリダーはチビノリダーなりに良かったですが!)

エルメスはホントいい人で、
なんかほのぼのしました。

わりとスムーズに展開し、ハッピーエンドに心温まる映画ですね。

あ、あと秀逸だったのがラストシーンですね。
うまい!!とうならされました。
DVD Happinet(SB)(D) 2007/10/26 ¥3,990 井筒和幸監督の代表作となった前作。舞台を京都から6年後の東京に移したこの続編では、アンソンとキョンジャの兄妹が「命」を巡ってさらなる試練に立たされる。難病の息子を治療するために東京へ引っ越してきた一家だが、若き父のアンソンは闇取引で治療費を稼ぐしかない。一方、妹のキャンジャはスカウトされて芸能界入り。在日である事…



芸能人やスポーツ選手に在日の人が多いのは知ってたけど、
隠さなければならないのは、なんか納得いかない。

もちろん歴史的なものが大きすぎるんだろうけど、
いつまでこんなことしてんだろう?って思います。

若い世代から、変えていきたいなと思った。
なんかマジメな感想ですねw
DVD 東宝 2006/01/27 ¥3,990 『誰も知らない』で天才子役ぶりを見せつけた柳楽優弥が、象使いとなった実在の主人公を演じる。動物プロダクションを営む一家の息子、小川哲夢は、象の心が読める特技を持つ。そんな彼も、新しく買われてきた子ゾウのランディは調教できない。哲夢は一人前の象の調教師になろうと、専門の訓練学校のあるタイの田舎町へ向かう。タイトルが…


申し訳ないのですが全く感動しなかった。
多分これは主役の演技によるものかと。

動物たちはカワイイし、
題材もいい。
脇を固める(特に常盤貴子とか)役者も悪くない。

けど柳楽君の演技が・・・。
確かどっかの映画祭で主演男優賞とってたよね?
オール棒読みなんだけどね・・・。
全く気持ちが伝わってこなかった。

「誰も知らない」は良かった。
アレは良かった。
自然な演技が光っていた。
でも、こういう作品ではきちんと演じないといけないのではないかなー。
嫌いではなく、むしろ好感を持っていたのでちょっとガッカリでした。

今度放送する「シュガー&スパイス」も楽しみにしているんだけど、大丈夫だろうか・・・。

とにかく自分は全く心も動かないし、
「いい映画だったなー」とも思いませんでした。

非常に残念。
ただしモデルになった坂本哲夢さんにはとても関心を持ちました。若いのにすごいと思う。
で、あるからこそ映画自体が残念。

アントブリー

2008年2月2日 映画
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2007/03/09 ¥2,980 名優トム・ハンクスが『ポーラー・エクスプレス』に続いて製作した3DCGアニメーション映画。いじめられっ子のルーカス(声ザック・タイラー)は、そのはらいせにアリをいじめていたが、怒ったアリの魔法使いによってアリサイズの小さな体にされ、アリたちと共同生活を送る羽目になる…。さすがにディズニー製アニメと比べると地味な印象は…



これは文句なしに面白かった!!

ハラハラドキドキ感あり、
ワクワク感あり。
こういうの好きだなー。

そしてアリさん側から見たら人間って確かに「壊し屋」だよね。
動物を擬人化したアニメってホント考えさせられる。
子どもから大人まで楽しめ、
そして動物に対する人間の仕打ちをあらためて反省させられる作品です。

あー、あと「甘い岩」って表現、面白いねー。
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2007/01/26 ¥4,935 両親と親友の死をきっかけに躁鬱病になった優子は、それまでに輝かしいキャリアを捨てて、東京・蒲田に引っ越してきた。お気に入りの街での気ままな独り暮らしは、彼女の心を解きほぐしたが、大学時代の友人との再会、従兄弟の上京、繊細なチンピラ、痴漢されて知り合った男との逢瀬などが、彼女の心をときどきざわめかせる…。 寺島…



寺島しのぶはいい女優さんだね。
トヨエツもどんな役でも演じられる人。
ただ、どこが「やわらかい生活」なのかなあ?
今ひとつ消化しきれず。

走れメロス

2008年1月27日 映画
VHS バンダイビジュアル 1993/10/20 ¥3,873

どうしても観たかったので、
珍しく購入。

原作とかなり違っているのはなぜ?

単純に短編だから話をふくらませたかったとしても、
根本的なところは変えないでほしかったなー。

メロスとセリヌンティウスは「竹馬の友」なのに、
その日町で出会ったばかりだったり、
賢臣アレキスが生きていて、
しかも自由になったメロスを王の命令で監視したり、
なんかねえ、映画としてはいいんだろうけど、
原作をもっと大事にしてほしいな・・・。

うーん。複雑。
DVD 角川エンタテインメント 2007/01/01 ¥4,935 小松左京の大ベストセラー小説「日本沈没」を、強烈に皮肉った筒井康隆のパロディ小説「日本以外全部沈没」を、本家「日本沈没」のリメイク映画化に対抗し(あやかって?)、かの河崎実監督が完全映画化した作品。 西暦2011年。日本以外のすべての陸地が海に沈んでしまう。命からがら逃げおせた各国の難民たちは、狭い日本に押し寄せる…



痛烈な皮肉ですね。
特に某大国に対して。

結末がなんかあっけない気がしたけど、
まあパロディだし。
馬鹿馬鹿しいのが売りなワケだし。

あと日本人が世界で一番権力もってる状態って、
現実ではあり得ないからちょっと気分良かったりしてw

あ、あと小橋賢児を超久しぶりに見ました。
どう見ても高校生なんじゃね?
ってくらい相変わらず童顔でした。

犬猫

2008年1月20日 映画
DVD レントラックジャパン 2005/05/27 ¥4,935

榎本加奈子が面白かった。

全く正反対のような思われた女二人が、
実はそっくりなんじゃねーか?ってところが笑えた。

特に犬の散歩のシーン。

全体的になんかぽやぽやしててゆるくて、
出てくる人みんなフリーターだし、
あらためて「あーやっぱ平屋っていいよね〜」とか思いました。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2007/08/29 ¥6,300 双子の兄妹の頼と郁は、高校3年生。幼いころからなかよしだったが、思春期を迎えて、頼は郁に冷たくなった。しかし、それは愛情の裏返し。郁に思いを寄せる男がいることを知った頼はたまらなくなり、郁に告白をする。そしてふたりはその夜、関係を結ぶのだった。兄と妹ながら、お互いへの気持ちが止められないふたり。しかし、頼に思いを…



どうなの、これ?
作品として。

面白くなくてびっくりだった。
特に原作知ってる人は、観ない方がいいかも。
DVD AMGエンタテインメント 2007/07/04 ¥3,990

まだ記憶に新しい新大久保での人身事故。
線路に落ちてしまった男性を救おうとした二人の男性がいた。
その一人が韓国人留学生のスギョンさんだった。
残念なことに三人とも亡くなってしまったけれど、
勇敢な行動に誰もが感動し、涙した。

この映画は、彼について書かれた原作をもとにしたもの。

あくまでも「事実をもとにした」だけであって、
かなりフィクションが多いそうです。
だから賛否両論なのだけれど、
自分は「映画として」純粋に涙してしまいました。

目の前に困っている人がいても見て見ぬふりをする若者が多い中、この彼の行動は本当にスゴイ。

これが本当の勇気だなと思った。

命をかけて彼らが私たちに伝えたこと。
本当に忘れちゃいけないですよね。

それから・・・。
JRは都営線を見習え!!
速攻で柵作ったぞ!!
そういうところがもうひとつなんだよなあ。
まずああいう悲しいことが起こらないように予防することが一番大事なのにね。

あ、書き下ろしのまっきーの歌もとても良かったです。
DVD ポニーキャニオン 2007/08/17 ¥3,990 2007年2月に公開された、阿部寛・広末涼子主演のタイムスリップ・ラブコメディ。経済破綻の危機に瀕した現在(2007年)の日本を救うため、財務省の下川路(阿部寛)が打ち出したのは、過去を遡ってバブル崩壊を食い止めるという驚愕の作戦! 失踪した母と日本の未来を救うため17年前に向かうのは、借金返済に追われるフリーターの真弓(広…



バブル時代の終末に学生時代を送った自分としては、
かなり楽しめる作品だった。
なつかしのワンレン・ボディコン、お立ち台。
そしてぶっとい眉毛w。
飯島愛やら飯島直子、ラモスなどの登場も面白い。

あと、やっぱヒロスエはカワイイ!!
結婚して母親になったとは到底思えないあどけなさ!!

まあそれはおいといて。

バブル崩壊を防ぐために未来から薬師丸&ヒロスエ親子が1990年にタイムスリップしたわけですが、
結局どうなったのかなー。

なんと。

昨夜CMカットの編集をしていたら、
間違ってラスト4分くらい本編をカットしてしまったーーーー!

マジでバカすぎる。
17年前の薬師丸が5歳のヒロスエを迎えに行ったシーンで自分は終了。
うわーーーーーーーーーーん。
そしてあぼーーーーーーーーーん。

せっかく面白かったのにねえ。がっくし。
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007/02/02 ¥3,990 トップクラスのシークレット・サービスのギャリソンは、いまファースト・レディのサラの護衛官。ところが彼には秘密があった。大統領夫人であるサラと恋愛関係にあるのだ。そんなときギャリソンの同僚が射殺される。事件の担当はブレキンリッジで、彼はギャリソンが自分の離婚の原因を作ったと憎んでいた。しかし、その事件が片づかないま…



ふきかえで放映していたので観てみた。

大統領の護衛(特にアメリカ)ってすごく大変そう。
この映画は実話というわけではないけど、
きっと日常茶飯事的にこういった危険が隣り合わせなんだろうな。

最近SPものに興味アリ。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2006/11/22 ¥3,990 雨音薫16才。彼女はXP(色素性乾皮症)という難病のため太陽の光にあたることができない。深夜に駅前広場で歌うことが唯一の生きがいの薫は、日の出前にサーフボードを抱えて現れる少年、藤代孝治(塚本高史)に窓越しの恋をしていた。運命は2人を引き寄せるが、薫に残された時間は残りわずか。そんな薫のために、孝治はある約束をする…。…



この病気のことはなんとなく知ってた。
けど、太陽の光を浴びると死んでしまうだけじゃなくて、
いずれ神経障害が起こって体が麻痺して死んじゃうなんて知らなかった。
治療法も見つかっていないんだね・・・。

この映画はそんな難病を抱えながらも歌を歌い、
そして恋をして、前向きに生きる少女が主人公です。

とにかくこの主人公カワイイしめっちゃ歌が上手い。
誰だろう?と思ってたら、この子がYUIって子でした。
若い人に人気があると名前だけは知ってたけど。
これは本物だー!!と思うほどにステキな歌声でした。

ストーリーもあまり暗くなりすぎず、
ラストで「歌」がいい形で残る・・・という爽やかさがあり、
救いでした。

でも本当に早く治療法、見つかるといいと思った。
DVD アニプレックス 2007/06/27 ¥4,725 宝町で暮らす親を知らない少年クロとシロ。町で“ネコ”と呼ばれるふたりは、かつあげやかっぱらいで暮らしていた。その町で“子供の城”の建設話が持ち上がる。しかし、それは古めかしい宝町を近代化して支配しようとするヤクザの仕業。昔気質のヤクザのネズミは反対するが、彼のボスは謎の男“蛇”にこの計画を一任していた。残酷な蛇は…




これは、深い。
子ども向けじゃなくて大人向けのアニメだと思った。

シロが言う。
「シロはネジがたくさん足りないんだ」と。
「クロもたくさんネジが足りない」と。

そして「でもクロの足りないネジをシロは全部持ってる!!」。

いろんな解釈や心理学的なアプローチができそうな作品です。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2007/07/25 ¥3,990 2007年2月に公開された、井ノ原快彦(V6)主演の純愛映画。共演は、岡本綾、清木場俊介。原作は、ラブストーリーに定評のある岡田恵和による、同名の物語。幼いころから友情を育くんできた3人が、たがいにほかのふたりを思いやり、せつない愛情を抱き合う様子は、見ていて胸を締めつけられる。



良かった。
イノッチいいよねー。
本当にいい人なんだろうなあ。

三人は幼なじみなんだけど、
親たちもすごくいい関係で、
余計なことをいわずに「見守る」ってところがいいね。
特にいしだあゆみさん。
ステキなお母さんでした。

でも困った状況だよなあ。
自分がタケシだったら、ヒロキだったらどうするだろう?

だけどラストしっくりときて爽やかな気持ちになりました。

ドラゴンヘッド

2008年1月5日 映画
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2004/02/27 ¥6,090 修学旅行帰りの高校生テル(妻夫木聡)らを乗せた新幹線が、突如の事故でトンネルに閉じ込められる。奇跡的に生き延びたテルは、密室内で狂気の行動に走るノブオ(山田孝之)の魔手から逃れ、同じく生き延びたアコ(SAYAKA)とともに地上へ脱出する。しかし、そこで彼らが見たものは、世界崩壊後の地球の姿であった…。 望月峯太郎の…


自分達がアホなのか、意味がわかりません。
何を伝えたいのか全くわからん。
観てて非常に疲れた。
久々に時間返せ状態です。

あ、山田孝之の特殊メイクは笑えます。
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007/04/18 ¥3,990 原作者は、ヴォーグ誌で編集アシスタントを務めた経験を持つ女性作家。ベストセラーの映画化としては、本作はひじょうにうまくいったパターンだ。一流ファッション誌「RUNWAY」の編集部を舞台に、部下を人間とも思っていないスゴ腕編集長ミランダと、ファッションにはまったく興味を持っていない新アシスタント、アンディの丁々発止のドラ…




まあまあといったところかな?
主人公がどんどん磨かれてオシャレになってくところが面白かった。
業界人ってあーやってあか抜けていくんだろうねー。
ある意味真似したい。
でも自分の働く業界では無理メなので自力ですがw

途中の恋人とのあれこれでは「働きマン」を彷彿とさせましたが、この映画の主人公は松方とは違う選択をする。

潔いなー。

「悪魔」の最後の後押しも良かった。

やっぱ賢い人はいいなーと思いました。

どうぶつの森

2008年1月3日 映画
DVD バップ 2007/07/25 ¥3,990 任天堂の大人気ゲームソフトを原作とする長編ファミリー・アニメ映画。原作そのものの人気も手伝い、2006年12月に公開されるや邦洋の大作群を抑えてクリーン・ヒットを記録した話題作でもある。人と動物が共存しながら生活する不思議などうぶつ村に、ある日“夢”を探す女の子あい(堀江由衣)が引っ越してきた。彼女はさまざまな動物たち…



おい森プレイヤーの一人としてとりあえず観てみました。

始まり方からして感動。
知ってる知ってるこうだったーなどと騒いでみる。
あと、かかってる音楽とか、
場所(役場とか喫茶店とか・・・)や動物たちになじみがあって楽しかった。

そういえば自分一回もUFO撃ち落としてないなあ。
なんかあるんでしょ?パチンコで撃つと。
そんなことが残念に思えるとはw

全体的に映画はほのぼのとしてよいです。
ただゲームやってない人には物足りないかもです。

ゼブラーマン

2008年1月1日 映画
DVD 東映 2004/08/06 ¥4,935 哀川翔の記念すべき100本目の主演作品として、監督・三池崇史、脚本・宮藤官九郎という充実の布陣で製作された異色の特撮ヒーロー映画。 生徒からも家族からも疎んじられる小学校教師、市川は、34年前に放送打ち切りとなった特撮ヒーロー“ゼブラーマン”のコスプレという誰にも言えない趣味を持っている。その頃、市川の住む町で奇妙…



アホらしくて面白かった。
家族は自分がコレ見はじめたら続々と別室へ消えたけどw

自分はこういうの好きだけどね〜。
マニアックな少年とさえない小学校教師が「ゼブラーマン」という共通のヒーローを通して心通わせる場面がわりと好きだし。
アニキの「浅野さんと呼ばせて下さい」のひと言には大爆笑。
敵も昔の懐かしい特撮風で好きです。

まあいずれにせよ、マニアックな作品ではあるんでしょうね〜。
好き嫌いが分かれる作品だと思います。
DVD ポニーキャニオン 2005/08/19 ¥3,990 福井晴敏のベストセラー小説『終戦のローレライ』を原作に、平成ガメラ・シリーズなどの特技監督として知られる樋口真嗣が長編実写映画監督デビューしてお届けする海洋冒険スペクタクル大作。1945年8月、絹見少佐(役所広司)は浅倉大佐(堤真一)の密命を受け、広島に続く本土への原爆投下を阻止すべく、ローレライ・システムなる新型特…



原子爆弾の三発目として東京を狙ったっていうのはホントっぽいね。

でも、ローレライの中枢が○○とはね。
あり得ません。
でも実験はされたかもね。知らないけど。
ナチスドイツは何するかわからない集団だったから。

役者陣の演技や迫力ある映像(特に戦艦)は良かったけど、
ちょっと真実味に欠けるところが戦争映画としては残念な感じ。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索