虹の女神 Rainbow Song
2007年12月29日 映画
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2007/04/27 ¥3,990 空に水平に走る珍しい虹を写メールして、アメリカにいる友人・あおいに送った智也。だが彼女からの返事はなく、帰ってきたのは彼女の事故死の知らせだった。葬儀などが行われたりする中で、いつしか智也はあおいとの出会いなどを振り返っていくのだが…。 気持ちいいくらいに時間がかっ飛び、物語が進んでいく中で、実はお互いに好き…
悲しい知らせからフェイドバックする回想の形で物語は進む。
映画マニアの上野樹里、サバサバとした爽やかな演技。
これに「元ストーカー」の市原がからんでくるのだが、
市原に対する上野の演技が秀逸。
特に会社の屋上のシーンはグッと来た。
勝ち気で素直じゃない上野が、
なかなか相手に対する好意を伝えられないところがいじらしかった。
ラストの「エンド・オブ・ザ・ワールド」も良かったなあ。
あと侮れないのが相田翔子の存在。
怖い。
怖すぎる。
でも合ってたw
悲しい知らせからフェイドバックする回想の形で物語は進む。
映画マニアの上野樹里、サバサバとした爽やかな演技。
これに「元ストーカー」の市原がからんでくるのだが、
市原に対する上野の演技が秀逸。
特に会社の屋上のシーンはグッと来た。
勝ち気で素直じゃない上野が、
なかなか相手に対する好意を伝えられないところがいじらしかった。
ラストの「エンド・オブ・ザ・ワールド」も良かったなあ。
あと侮れないのが相田翔子の存在。
怖い。
怖すぎる。
でも合ってたw
コメントをみる |

イノセンス スタンダード版
2007年12月28日 映画
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004/09/15 ¥3,990 人々が電脳化された近未来。少女型の愛玩用ロボットが暴走し、人間を殺傷するという事件が頻発する。それを捜査する公安9課の刑事バトーは、自らの脳にハッキングを受けるという妨害を受けながらも、真実に近づいて行く…。1995年に公開された『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の直接的な続編であり、押井守監督のアニメ作品としても9年…
映像がキレイ。
アニメーションとCGで、ものすごくリアルな映像。
そして不思議。
未来の日本が舞台なんだけど、
どう見ても中国っぽい。
看板とか全部漢字だし、
街の様子も日本じゃないな。
音楽も不思議な感じ。
中国、タイ、インド、上海、それとも香港?
無国籍に描きたかったのかな。
ざっくりアジアってことで。
で、困ったことに話が超難解。
全く理解できなかった・・・。
意味わかんね。
観てて非常に疲れました(>_
映像がキレイ。
アニメーションとCGで、ものすごくリアルな映像。
そして不思議。
未来の日本が舞台なんだけど、
どう見ても中国っぽい。
看板とか全部漢字だし、
街の様子も日本じゃないな。
音楽も不思議な感じ。
中国、タイ、インド、上海、それとも香港?
無国籍に描きたかったのかな。
ざっくりアジアってことで。
で、困ったことに話が超難解。
全く理解できなかった・・・。
意味わかんね。
観てて非常に疲れました(>_
コメントをみる |

7月24日通りのクリスマス
2007年12月28日 映画
DVD 東宝 2007/05/18 ¥5,040 地味で平凡な自分に対し、コンプレックスを感じているサユリ。そんな彼女は生まれ育った長崎をポルトガルのリスボンに見立てたり、勝手に知っている人を自分にとっての王子様に見立てたり、妄想しまくりの日々。そんな彼女が大学時代の憧れの先輩・聡史と再会。そこでサユリは彼のために必死になって綺麗になろうと努力を始めるのだが…。 …
まず長崎がすげー懐かしかった。
行ったの何年前だっけなー。
多分10年前とかだよ。
今でもとても好きな町です。
で、ストーリーはまあよくあるラブコメなんですが、
役者陣の演技が面白かった。
特に小日向さんとかYOUにはウケました。
YOUは、相変わらずYOUで。
素なんじゃないのってくらいwふざけてて。
好きだなこの人。
あとなにげに上野樹里が出てた。
これもさえない役はお手の物ですね。
気楽に観られる作品です。
まず長崎がすげー懐かしかった。
行ったの何年前だっけなー。
多分10年前とかだよ。
今でもとても好きな町です。
で、ストーリーはまあよくあるラブコメなんですが、
役者陣の演技が面白かった。
特に小日向さんとかYOUにはウケました。
YOUは、相変わらずYOUで。
素なんじゃないのってくらいwふざけてて。
好きだなこの人。
あとなにげに上野樹里が出てた。
これもさえない役はお手の物ですね。
気楽に観られる作品です。
DVD 東映 2004/07/21 ¥5,460 現役警察官の梶という男が妻殺しを自供。ところが、彼が殺人を犯してから3日目に自供してきたことが問題になる。なぜすぐ出頭しなかったのか。梶は空白の2日間のことをいっさい語ろうとしなかった…。 横山秀夫の同名ベストセラー小説の映画化。主人公を演じた寺尾聡の寡黙の中に人柄をにじませる佇まいが素晴らしい。ミステリーの真…
地上波で。
原作を読んでいたので話はわかっていたけれど、
寺尾聡さんの演技が素晴らしかった。
他のキャストも豪華でねー。
自分的にはやはり吉岡秀隆。
裁判官でありながら、あの青い感じ。
彼の個性とぴったりでしたし、
父親とのからみなんか泣けました。
希林さんもねー。
すごい役者さんだよなと改めて思いました。
あとラストの少年。
観たことあるなー。誰だろう?二宮?
とか思ってたら!
外山だ!今シリーズの医龍に出てた切れてる外科医!!
若かったです。もうびっくり。可愛らしかった。
とにかくストーリーはもちろん深くていいし、
役者さんたちの演技も含めて「豪華な映画」でした。
地上波で。
原作を読んでいたので話はわかっていたけれど、
寺尾聡さんの演技が素晴らしかった。
他のキャストも豪華でねー。
自分的にはやはり吉岡秀隆。
裁判官でありながら、あの青い感じ。
彼の個性とぴったりでしたし、
父親とのからみなんか泣けました。
希林さんもねー。
すごい役者さんだよなと改めて思いました。
あとラストの少年。
観たことあるなー。誰だろう?二宮?
とか思ってたら!
外山だ!今シリーズの医龍に出てた切れてる外科医!!
若かったです。もうびっくり。可愛らしかった。
とにかくストーリーはもちろん深くていいし、
役者さんたちの演技も含めて「豪華な映画」でした。
久々にむかついた出来事。
2007年12月27日 映画 コメント (2)昨日、某ホールにて試写を鑑賞した。
まず観る前にすげー嫌なことがあった。
なぜか5時からしか並んじゃダメだったんだけど、
そこに7分くらい前からいた自分と相方。
まあ、このくらいならいっか!と軽く思ったのだが・・・。
いかついジジイガードマンがやってきて
「下へ行ってて。ここダメだから。」みたいなことを言ってきた。
ムカッときて黙り込んだ自分に対し、
相方は穏やかに立て札をさし「ここで並ぶんですよね?」と聞いた。
したらソイツはこともあろうに、
「なんて書いてある?5時からって書いてあるでしょ」と言いやがった。
普通大人に対して「なんて書いてある?」って言うか?
これは間違いなく退職教員だ。
普通の人はこんなこと絶対に言わない。(断定!!)
んで、あと7分ってところで一階へ下ろされた。
一階に着くと、何人か試写に来た人々がいた。
そこへアイツも下りてきた。
「どこへ並ぶんですか?」と聞く人に、
「だからそれをこれから私が説明するんです」だと。
オマエ何様なんだよ!!
怒り沸騰。
で、結局よくわかってないおば様に
「階段で行っちゃっていいんですよね?」と言われ、
諦めたらしく5時5分前にみんな階段へ行かせてもらえた。
オイオイ。
散々五時にこだわってたんじゃないのか?
うちら2分早かっただけじゃん。
下りてきて2分で戻されるってどうなの?
アタマ堅すぎじゃね?
で、それでもコトは済まない。
ムカムカしながら並んでいたら、
係のねーちゃんが一番先頭に並んだおばさんの荷物をさして、
なんか言った。
おばさんは「あ、これ私の荷物ですから」と言った。
したらねーちゃんは「先ほどお二人ほどいらっしゃった方のお荷物かと思いまして」みたいなことを発言。
キレたね。
この期に及んで、おかねーよ荷物なんか。
2分だよね?
なんか影響あった?
大して態勢に影響ないじゃん。
よっぽど「元教員(勝手に断定)のガードマン」に、
「学校で早め行動って教わったんですけど、散々そういう指導されてましたよね?」とか言ってやりたかったねw
ものには言い方ってもんがある。
普通に注意されたら「あ、すいません」で済むものが、
ヘンに威圧的に言われると素直に聞けない。
「はー?なにその言い方?」って思っちゃう。
キレてる自分に何度も「もう帰る?」と言う相方。
大人だよね。
自分はお子ちゃまだw
でも「せっかく来たんだからかえんない」って言って大人しくドラクエしたw
このことから学んだね。
たとえ正しいことであっても注意を促す時は、
自分と相手の関係を考えて言葉を使うこと。
そして威圧的な態度で言わない。
反発を植え付けるだけで逆効果だから。
(今後にかなり生かせそうですw)
ホールは学校じゃないんだから(また決めつけ)、
みんなが楽しむところなんだから、
もうちょっとそういうの考えてくれよって感じっす。
で、肝心の映画「歓喜の歌」は面白かった。
http://www.kankinouta.com/index.html
何度も笑っちゃった。
シナリオも良かったし(原作は落語なんだね)、
役者陣の演技もはまっててウケた。
お客さんもみんな楽しんでいました。
特に年配の人が多くて大喜びしてました。
帰りにどうしてもラーメンと餃子が食べたくなって食べた。
うまかった。
まず観る前にすげー嫌なことがあった。
なぜか5時からしか並んじゃダメだったんだけど、
そこに7分くらい前からいた自分と相方。
まあ、このくらいならいっか!と軽く思ったのだが・・・。
いかついジジイガードマンがやってきて
「下へ行ってて。ここダメだから。」みたいなことを言ってきた。
ムカッときて黙り込んだ自分に対し、
相方は穏やかに立て札をさし「ここで並ぶんですよね?」と聞いた。
したらソイツはこともあろうに、
「なんて書いてある?5時からって書いてあるでしょ」と言いやがった。
普通大人に対して「なんて書いてある?」って言うか?
これは間違いなく退職教員だ。
普通の人はこんなこと絶対に言わない。(断定!!)
んで、あと7分ってところで一階へ下ろされた。
一階に着くと、何人か試写に来た人々がいた。
そこへアイツも下りてきた。
「どこへ並ぶんですか?」と聞く人に、
「だからそれをこれから私が説明するんです」だと。
オマエ何様なんだよ!!
怒り沸騰。
で、結局よくわかってないおば様に
「階段で行っちゃっていいんですよね?」と言われ、
諦めたらしく5時5分前にみんな階段へ行かせてもらえた。
オイオイ。
散々五時にこだわってたんじゃないのか?
うちら2分早かっただけじゃん。
下りてきて2分で戻されるってどうなの?
アタマ堅すぎじゃね?
で、それでもコトは済まない。
ムカムカしながら並んでいたら、
係のねーちゃんが一番先頭に並んだおばさんの荷物をさして、
なんか言った。
おばさんは「あ、これ私の荷物ですから」と言った。
したらねーちゃんは「先ほどお二人ほどいらっしゃった方のお荷物かと思いまして」みたいなことを発言。
キレたね。
この期に及んで、おかねーよ荷物なんか。
2分だよね?
なんか影響あった?
大して態勢に影響ないじゃん。
よっぽど「元教員(勝手に断定)のガードマン」に、
「学校で早め行動って教わったんですけど、散々そういう指導されてましたよね?」とか言ってやりたかったねw
ものには言い方ってもんがある。
普通に注意されたら「あ、すいません」で済むものが、
ヘンに威圧的に言われると素直に聞けない。
「はー?なにその言い方?」って思っちゃう。
キレてる自分に何度も「もう帰る?」と言う相方。
大人だよね。
自分はお子ちゃまだw
でも「せっかく来たんだからかえんない」って言って大人しくドラクエしたw
このことから学んだね。
たとえ正しいことであっても注意を促す時は、
自分と相手の関係を考えて言葉を使うこと。
そして威圧的な態度で言わない。
反発を植え付けるだけで逆効果だから。
(今後にかなり生かせそうですw)
ホールは学校じゃないんだから(また決めつけ)、
みんなが楽しむところなんだから、
もうちょっとそういうの考えてくれよって感じっす。
で、肝心の映画「歓喜の歌」は面白かった。
http://www.kankinouta.com/index.html
何度も笑っちゃった。
シナリオも良かったし(原作は落語なんだね)、
役者陣の演技もはまっててウケた。
お客さんもみんな楽しんでいました。
特に年配の人が多くて大喜びしてました。
帰りにどうしてもラーメンと餃子が食べたくなって食べた。
うまかった。
大奥 スタンダード・エディション
2007年12月24日 映画
DVD ポニーキャニオン 2007/06/08 ¥3,990 人気テレビ・シリーズ『大奥』の劇場版。大奥史上最大のスキャンダルともいえる“絵島生島事件”を基に、女たちの権力と陰謀、そして悲しい恋模様などが綴られていく。ヒロイン絵島には仲間由紀恵が扮しているが、正直ここでの彼女はいささか生彩に乏しく、むしろ井川遥扮する月光院をめぐる周囲のいびりなどのほうが印象に残る。当然、そ…
クリスマスだっつーのに「大奥」かよ!!
チキンとケーキ食べながら鑑賞w
とにかくテレビシリーズもかじりつくように見てましたけど、
大奥ってコワイですよね〜。
敵を追い落とすためなら手段を選ばないし、
命まで奪っちゃう。
今回の「絵島生島事件」は実際にあった事件ということで、
ますます恐ろしいです。
そしてやはり浅野・高島・松下各姐さんは貫禄たっぷりだな。
もうこのシリーズには欠かせませんね。
もちろん仲間由紀恵もよかったっす。
強いね、絵島。
あ、あと5歳の将軍めっちゃカワユスでした★
しかも賢いし。
クリスマスだっつーのに「大奥」かよ!!
チキンとケーキ食べながら鑑賞w
とにかくテレビシリーズもかじりつくように見てましたけど、
大奥ってコワイですよね〜。
敵を追い落とすためなら手段を選ばないし、
命まで奪っちゃう。
今回の「絵島生島事件」は実際にあった事件ということで、
ますます恐ろしいです。
そしてやはり浅野・高島・松下各姐さんは貫禄たっぷりだな。
もうこのシリーズには欠かせませんね。
もちろん仲間由紀恵もよかったっす。
強いね、絵島。
あ、あと5歳の将軍めっちゃカワユスでした★
しかも賢いし。
DVD 角川エンタテインメント 2007/08/03 ¥4,935 演出家・蜷川幸雄の娘で、写真家として有名な蜷川実花が初監督に挑戦。原作は安野モヨコ、脚本はタナダユキ、音楽は椎名林檎と、ガールズパワーが結集された1作だ。舞台は江戸の吉原。遊郭「玉菊屋」に連れて来られた少女が「きよ葉」と名づけられ、成長して吉原でもトップの花魁「日暮」となるまでを描く。大門の上に金魚が泳ぐ水槽が飾…
映像は美しいです。蜷川ワールドで。
吉原大門とか玉菊屋の金魚は遊女たちのメタファーだよね?
音楽も斬新。椎名林檎意外と合ってます。
面白いことになってました。
ただねー。
土屋アンナの演技が・・・。
残念。
非常に残念。
脇を固める人たちは演技の達者な人々なんだけどね・・・。
安藤政信もよかったし、
成宮とか椎名桔平とか夏木マリ姐さんなんかもいい。
しかし主役が。
ミスキャストかな。
彼女の持ち味と合ってない気がしました。
映像は美しいです。蜷川ワールドで。
吉原大門とか玉菊屋の金魚は遊女たちのメタファーだよね?
音楽も斬新。椎名林檎意外と合ってます。
面白いことになってました。
ただねー。
土屋アンナの演技が・・・。
残念。
非常に残念。
脇を固める人たちは演技の達者な人々なんだけどね・・・。
安藤政信もよかったし、
成宮とか椎名桔平とか夏木マリ姐さんなんかもいい。
しかし主役が。
ミスキャストかな。
彼女の持ち味と合ってない気がしました。
手紙 スタンダード版
2007年12月24日 映画
DVD 日活 2007/04/27 ¥3,990 弟の大学の学費のために盗みに入った邸宅で、誤って女性を殺してしまった剛志。千葉の刑務所に服役中の彼の唯一の支えが弟の直貴から来る手紙。しかし、兄が受刑者というだけで、差別され、仕事も転々とし、恋人にもふられ、夢さえ打ち砕かれてきた直貴。兄を思いながらも、その存在の大きさ、罪の大きさに彼は押しつぶされそうになる。そ…
やっと観ることが出来ました。
ひと言でいうと「よかった!」。
コレに尽きる。
切なすぎる心情を、
メインの三人がとっても上手く表現しててうるっときました。
(相方ラストで号泣w)
エリカ様いいじゃん。
パッチギもよかったけど、
この人素朴で一途な女性(でも芯が強い)がとても似合ってるし、上手い。
山田孝之も玉山もイイ!!
悪人じゃないのに殺人を犯してしまい、
そのせいでたった一人の肉親である弟や被害者の家族を苦しめてしまう。
肝心なことは、「身の丈に合った暮らしをする」。
これに尽きるのだろうか。
どんなに弟のためであっても盗みをしてまで大学に行かせようという考えは間違ってたってこと。
そうしたら人の命を奪わなくてもよかったんだから・・・。
ラストの慰問のシーンは涙なしには見られません。
やっと観ることが出来ました。
ひと言でいうと「よかった!」。
コレに尽きる。
切なすぎる心情を、
メインの三人がとっても上手く表現しててうるっときました。
(相方ラストで号泣w)
エリカ様いいじゃん。
パッチギもよかったけど、
この人素朴で一途な女性(でも芯が強い)がとても似合ってるし、上手い。
山田孝之も玉山もイイ!!
悪人じゃないのに殺人を犯してしまい、
そのせいでたった一人の肉親である弟や被害者の家族を苦しめてしまう。
肝心なことは、「身の丈に合った暮らしをする」。
これに尽きるのだろうか。
どんなに弟のためであっても盗みをしてまで大学に行かせようという考えは間違ってたってこと。
そうしたら人の命を奪わなくてもよかったんだから・・・。
ラストの慰問のシーンは涙なしには見られません。
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2007/07/13 ¥3,990 戦乱の世で天下統一の野望を抱いた武将・醍醐景光は、これから生まれる自分の子供を48体の魔物にさし出し、代わりに強大な力を得た。一方、体の48か所を奪われて誕生した赤ん坊は、呪医師・寿海の秘術によって救われた。かくして成長した赤ん坊=百鬼丸は、自分の体を取り戻すために魔物を倒す旅に出る。そんな中で百鬼丸は女性ながら戦乱…
ストーリーは手塚治虫氏だから間違いなし。
それにしても体のパーツ作っちゃう原田芳雄すげー。
ブラックジャックだね。
魔物はなんか不気味だけど、どこか面白かったw。
でも、立ち回り(殺陣)かっこよかったし、
主役二人はやっぱ演技上手い。
特に柴咲コウはこういうのやらせると、ホント輝くね!
泥だらけの顔でべらんめい口調。
この役が出来る若手女優、他にいないと思いますw
クールな百鬼丸と、わけあって男として生きる女「どろろ」。
実際の二人もこれがきっかけでつき合うようになったんだっけ。
多分ね、惚れるよ。この脚本じゃー。
ラスト切なかった。
原作の漫画読んでないんだよなー。
今度ちゃんと読んでみようかな。
ストーリーは手塚治虫氏だから間違いなし。
それにしても体のパーツ作っちゃう原田芳雄すげー。
ブラックジャックだね。
魔物はなんか不気味だけど、どこか面白かったw。
でも、立ち回り(殺陣)かっこよかったし、
主役二人はやっぱ演技上手い。
特に柴咲コウはこういうのやらせると、ホント輝くね!
泥だらけの顔でべらんめい口調。
この役が出来る若手女優、他にいないと思いますw
クールな百鬼丸と、わけあって男として生きる女「どろろ」。
実際の二人もこれがきっかけでつき合うようになったんだっけ。
多分ね、惚れるよ。この脚本じゃー。
ラスト切なかった。
原作の漫画読んでないんだよなー。
今度ちゃんと読んでみようかな。
コメントをみる |

キャッチ ア ウェーブ
2007年12月15日 映画
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2006/08/25 ¥2,980 夏休みを湘南にある別荘で過ごすことにした高校生3人組。しかし鍵を海岸に落としたことから、3人は別荘に入れず、さらに海岸でヘンなオヤジと出会ったことから、そのオヤジが経営するサーフィンショップでバイトをして寝泊まりすることに。やがてサーフィンを習い始めた彼らは、サーフィンの魅力に次第に取り憑かれていくのだが…。 …
作品世界は深くはないけれど、爽やかで気楽に楽しめました。
きれいな海(設定は湘南だけど下田だよね?撮影ほとんど)と、
サーファーの姿を観ているだけでも癒されるので。
また主演の三浦春馬君がかわいいったらねー。
オジサンはもうびっくりです。
女の子(加藤ローサ)よりもかわいんじゃね?ってくらい。
で、竹中直人がもうあの役にはピッタリです。
あの人以外のキャスティングはないよね!!
かなりウケます!!
坂口憲二やデフテックのマイクロのサーフィンも観れたし。
そういう意味ではおトク感のある映画かな。
ストーリーはなんちゅーことない青春映画ですけどね。
嫌いじゃないです。
あ、デフテック好きだったのに解散しちゃいました。
悲しいけれど、マイクロのファンだったので、
きっとこれからも彼の歌は聴けるでしょう。
作品世界は深くはないけれど、爽やかで気楽に楽しめました。
きれいな海(設定は湘南だけど下田だよね?撮影ほとんど)と、
サーファーの姿を観ているだけでも癒されるので。
また主演の三浦春馬君がかわいいったらねー。
オジサンはもうびっくりです。
女の子(加藤ローサ)よりもかわいんじゃね?ってくらい。
で、竹中直人がもうあの役にはピッタリです。
あの人以外のキャスティングはないよね!!
かなりウケます!!
坂口憲二やデフテックのマイクロのサーフィンも観れたし。
そういう意味ではおトク感のある映画かな。
ストーリーはなんちゅーことない青春映画ですけどね。
嫌いじゃないです。
あ、デフテック好きだったのに解散しちゃいました。
悲しいけれど、マイクロのファンだったので、
きっとこれからも彼の歌は聴けるでしょう。
五条霊戦記//GOJOE
2007年12月9日 映画
DVD ジェネオン エンタテインメント 2004/11/25 ¥2,500 時は、末法思想の流行する平安末期。京の五条橋で次々と平家武者を惨殺していく「鬼」こと遮那王(後の源義経)と、その鬼を退治すべく天命を受けた破戒僧、武蔵坊弁慶の宿命の対決を描いた、石井聰亙監督のアクション時代劇だ。密教や道教などの東洋思想をベースに置きながら、従来の義経伝説を覆す新解釈を施し、過酷な未来へ向かって闘…
観始めて気づいた。
・・・なんか知ってる。
つーか、観たことある!!
出た!!
このパターンwww
でも面白いのでハマった。
浅野忠信がマジ美しい。
ぴったりだね義経役。
でもラストにはビビッた。(案の定忘れてた)
ものすごい解釈の仕方です。
超すごい発想!!
こういうの、好きですねー。
観始めて気づいた。
・・・なんか知ってる。
つーか、観たことある!!
出た!!
このパターンwww
でも面白いのでハマった。
浅野忠信がマジ美しい。
ぴったりだね義経役。
でもラストにはビビッた。(案の定忘れてた)
ものすごい解釈の仕方です。
超すごい発想!!
こういうの、好きですねー。
コメントをみる |

ジョゼと虎と魚たち(通常版)
2007年12月8日 映画
DVD アスミック 2004/08/06 ¥4,935 大学生の恒夫は、乳母車に乗って祖母と散歩するのが日課の自称・ジョゼこと、くみ子と知り合う。くみ子は足が悪いというハンディキャップを背負っていたが、自分の世界を持つユーモラスで知的な女の子だった。そんな彼女に恒夫はどんどん引かれていき、くみ子も心を許すが、ふたりの関係は永遠ではなかった。 『金髪の草原』の犬童一心…
公開されてた時、大絶賛されたよね。
このたび、やっと観ました。
やーものすっごく心に残る映画でした。
池脇千鶴と妻夫木聡の演技が、まず良かった!!
特にジョゼ役の池脇はすげーわ。
超体当たりだし、
独自のキャラを創りあげていた。素晴らしい。
妻夫木がジョゼに惹かれていくさまも上手く描かれていて、
観ているこちらもすんなりと映画の世界に引き込まれた。
ラストのドライブではしゃぐジョゼがすごくかわいかったり、
法事から逃げちゃった妻夫木に共感しちゃったり、
もう観ていて気持ちが動かされまくり。
今年の「心に残った映画」ベスト10に間違いなく入るね。
(あくまでも自分の中で)
犬童監督、すげーっす★
公開されてた時、大絶賛されたよね。
このたび、やっと観ました。
やーものすっごく心に残る映画でした。
池脇千鶴と妻夫木聡の演技が、まず良かった!!
特にジョゼ役の池脇はすげーわ。
超体当たりだし、
独自のキャラを創りあげていた。素晴らしい。
妻夫木がジョゼに惹かれていくさまも上手く描かれていて、
観ているこちらもすんなりと映画の世界に引き込まれた。
ラストのドライブではしゃぐジョゼがすごくかわいかったり、
法事から逃げちゃった妻夫木に共感しちゃったり、
もう観ていて気持ちが動かされまくり。
今年の「心に残った映画」ベスト10に間違いなく入るね。
(あくまでも自分の中で)
犬童監督、すげーっす★
コメントをみる |

バースデイ・ウエディング
2007年12月4日 映画AMAZONにはないらしい。
下の「合い鍵」とセットで放送してたので観てみた。
したら泣ける泣ける。
ボロ泣きです。
結婚式のシーンなんか、
思わず嗚咽もらしそうになり相方に笑われる。
でもそういうヤツもだーだー泣いてましたw
下の「合い鍵」とセットで放送してたので観てみた。
したら泣ける泣ける。
ボロ泣きです。
結婚式のシーンなんか、
思わず嗚咽もらしそうになり相方に笑われる。
でもそういうヤツもだーだー泣いてましたw
Presents~合い鍵~ デラックス版
2007年12月4日 映画
DVD ジェネオン エンタテインメント 2007/03/09 ¥3,990
ただ単にヒロスエ見たさで視聴w
うん。
やっぱカワイイ!!
ストーリーは、まあなんちゅーことないんだけど。
自分が大失恋をした時のことを思い出しました。
人の心は変わるんだよなー・・・とかね。
でも八年間つき合って別れを告げられるって、
ホントきついっすよね。
自分なら寝込みますw
っていうか、寝込んだねwww
ただ単にヒロスエ見たさで視聴w
うん。
やっぱカワイイ!!
ストーリーは、まあなんちゅーことないんだけど。
自分が大失恋をした時のことを思い出しました。
人の心は変わるんだよなー・・・とかね。
でも八年間つき合って別れを告げられるって、
ホントきついっすよね。
自分なら寝込みますw
っていうか、寝込んだねwww
DVD ハピネット 2007/05/25 ¥3,990 2006年10月に公開された、大森南朋主演のハートフルストーリー。監督は、本作が第1回監督作品となった大崎章。「10分百円、のんびり一休みしていきませんか?」。会社からはリストラされ、憧れていた女性は別の男性と結婚。人生ふんだりけったりの青年・タカシ(大森南朋)は、ひょんなことから“キャッチボール屋”の仕事を引き継ぐこと…
思ってたのと全然違い、癒し系の良い映画でした。
都会のオアシスのような存在なのかな、
キャッチボール屋って。
なんか好きです。こういう雰囲気。
それにしても寺島進さん、よく出てるなー。
相変わらずいいキャラのバイプレーヤーですね。
風邪でヘロヘロ&DSの通信ができなくて疲れ切り
(電話しまくり、設定しまくり、結局我が家のネット回線ではできないことが判明wウケル)
わりとうんざりしていた自分でしたが、
ほのぼのできた一本です。
思ってたのと全然違い、癒し系の良い映画でした。
都会のオアシスのような存在なのかな、
キャッチボール屋って。
なんか好きです。こういう雰囲気。
それにしても寺島進さん、よく出てるなー。
相変わらずいいキャラのバイプレーヤーですね。
風邪でヘロヘロ&DSの通信ができなくて疲れ切り
(電話しまくり、設定しまくり、結局我が家のネット回線ではできないことが判明wウケル)
わりとうんざりしていた自分でしたが、
ほのぼのできた一本です。
コメントをみる |

象の背中-旅立つ日-/アニメーション[DVD]
2007年11月28日 映画
これ観るの二回目なんだけど、
まだまだ泣けるんだよねーーーーーーーーー。
もう「ファミコン」(ファミリーコンプレックス)としては
たまんないわけ!!
はー。
泣くとわかってるのにまた観てしまう聞いてしまう。
恐るべし「象の背中」。
まだの人は、ぜひ!!
まだまだ泣けるんだよねーーーーーーーーー。
もう「ファミコン」(ファミリーコンプレックス)としては
たまんないわけ!!
はー。
泣くとわかってるのにまた観てしまう聞いてしまう。
恐るべし「象の背中」。
まだの人は、ぜひ!!
佐賀のがばいばあちゃん
2007年11月28日 映画DVD 東映ビデオ 2006/11/21 ¥4,935 漫才師・島田洋七のベストセラー自伝小説の映画化。昭和30年代初頭、佐賀のばあちゃん(吉行和子)の元に預けられた少年の心情が、ばあちゃん独自の卓抜としたユーモアとともに気持ちよく描かれた好篇である。“がばい”とは佐賀弁で“すごい”といった意味。「ばあちゃん、おなかすいた」「気のせい気のせい」と、貧乏にめげることなく明…
やっぱいいね。
がばいばあちゃん。
とにかく貧乏にめげないで、
明るくたくましく生きていく姿が面白いし、ステキです。
そして運動会のときの先生たちも、いいね!
次々と「腹が痛いからオマエの弁当と代えてくれ」ってw
ばあちゃんが主人公に言うように、
人に気づかれずにするのが本当の優しさなんだよね。
あったかーい気持ちになれました。
デキル人よりも「いい人」になりたいなーと思った。
やっぱいいね。
がばいばあちゃん。
とにかく貧乏にめげないで、
明るくたくましく生きていく姿が面白いし、ステキです。
そして運動会のときの先生たちも、いいね!
次々と「腹が痛いからオマエの弁当と代えてくれ」ってw
ばあちゃんが主人公に言うように、
人に気づかれずにするのが本当の優しさなんだよね。
あったかーい気持ちになれました。
デキル人よりも「いい人」になりたいなーと思った。
コメントをみる |

ジョンQ-最後の決断-
2007年11月28日 映画
DVD ジェネオン エンタテインメント 2004/06/25 ¥2,500 心臓病を患う息子を持つジョンは、助かる道は心臓移植しかないと、担当医から告げられる。しかし、彼には移植リストに息子の名前を載せるお金がない。家財を売って工面したが、全く足りず、病院側はそんな彼をつっぱねる。ジョンは病院に立てこもり、医師らを人質に、息子を助けてくれ…と要求を出した。 貧しい者に冷酷な医療保険の…
ネットで取引しながら流し見してました。
愛する息子のために、命をかける父親。
自分がこの父親だったら、どうするだろう。
きっとここまではできず諦めてしまうかもしれません。
貧しい家族に冷たい医療保険制度。
もっとちゃんと見れば良かったかも。
ネットで取引しながら流し見してました。
愛する息子のために、命をかける父親。
自分がこの父親だったら、どうするだろう。
きっとここまではできず諦めてしまうかもしれません。
貧しい家族に冷たい医療保険制度。
もっとちゃんと見れば良かったかも。
ウルトラヴァイオレット
2007年11月25日 映画
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007/01/01 ¥4,179 新種のウィリルスに感染した近未来。感染により力を持ったファージと呼ばれる人間たちだったが、彼らは12年の命。ファージを恐れる政府は、絶滅のための最終兵器を用意する。その兵器を盗むのが殺し屋のウルトラヴァイオレット。しかし、その兵器、じつは9歳の少年だった。 子どもを政府に奪われた哀しみを胸に、殺し屋として生きるウルト…
ストーリーはまあ、ありがちな近未来ものです。
でも、ミラ・ジョヴォビッチのアクションがすげー。
強すぎ。超かっこいい!!
「レオン」の少女のイメージがまだあるので(いつのことだよ!)
「おお!大人になったじゃん」などと感慨もひとしおw
ストーリーはまあ、ありがちな近未来ものです。
でも、ミラ・ジョヴォビッチのアクションがすげー。
強すぎ。超かっこいい!!
「レオン」の少女のイメージがまだあるので(いつのことだよ!)
「おお!大人になったじゃん」などと感慨もひとしおw
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006/11/08 ¥3,360 ライトニング・マックィーンは、ルーキーながら、レーススポーツ最高峰のピストン・カップ優勝を狙うレースカー。だがちょっとした事故でルート66沿いにある田舎町に釘づけされることに。やがて田舎のクルマたちと交流するうちに、傲慢でイケ好かない奴だったマックィーンは変わっていくが…。 “Mr.ピクサー”ことジョン・ラセターが…
出てくるキャラがみんな車。
ぶんぶん飛んでる虫さえもちっちゃい車w
期待以上に面白かった。
最初はいい気になってて嫌なヤツだった「マック」が、
さびれた町での出会いを通して変わっていく。
「チームなんかいらない」と豪語していたマック。
一匹狼だったマックが、
ラストのレースで思いがけない行動をします。
なんか観ているこっちまで嬉しくなっちゃう映画です。
出てくるキャラがみんな車。
ぶんぶん飛んでる虫さえもちっちゃい車w
期待以上に面白かった。
最初はいい気になってて嫌なヤツだった「マック」が、
さびれた町での出会いを通して変わっていく。
「チームなんかいらない」と豪語していたマック。
一匹狼だったマックが、
ラストのレースで思いがけない行動をします。
なんか観ているこっちまで嬉しくなっちゃう映画です。
コメントをみる |
